定刻通り出発したワンマン急行は一路島原市内の各駅に停車します。次はとなりの南島原です。

ところで乗車している車両はキハ2500といい15両あるそうです。

南島原駅に到着。なんとヨ8001がいました。トップナンバーでしょうか?救援車もいます。

南島原駅は島鉄唯一の車両基地も兼ねているようです

島原へ来たって感じな駅標です
ここから私の前に10歳の少年が座りました。何だか気になる乗り鉄少年でした。鼻が・・・。

大三東駅は海岸に接しています。遠くに見えるのは長州港?

多良岳が見渡せます

あの有名な干拓に入る直前の浜辺です。きれいだな。夏は泳げそうだ。
この時、気になっていた少年に話しかけました。ちょっと打ち解けたら「ティッシュを貸して欲しい」と懇願されました。
島原鉄道のちびっこ島原半島きっぷで乗車したそうです。きっぷを見せてくれました。満喫きっぷは大人げないので語りませんでした。終始カメラを使って撮っているのを見ていました。何か緊張するなあ~
ちびっこ島原半島探検隊きっぷ:http://www.shimatetsu.co.jp/
10歳なのに一人乗り鉄なんて偉いな~。私なんて一人で5キロ以上乗り鉄許してくれたのは11歳になってからでしたね~なんて少年に語っちゃいました(笑)。ちなみに私の初一人乗り鉄は親の迎え有りで5キロで10歳の時。この少年なんて島原から諫早まで一緒でしたが、折り返しの便で島原まで乗って帰るとか~君は将来乗り鉄候補だよ!お疲れ様でした。向かい合わせのボックスシートで話すことが出来る人がいて良かったよ。今の時代、私以外の人が全員スマホに向かって顔を上げない現象も珍しくないでしょうからね。

干拓地に入りました。麦畑が広がります。

諫早駅に到着です。JRとの乗り換えは諫早だと随分強調したアナウンスがありました。本諫早と間違える方が多いのでしょうか?

諫早到着です。これからJRに乗り換えて、大村線の早岐を目指します。シーサイドライナーに乗車です。
あの少年とは軽く挨拶して別れました。
熊本駅のバス停から一緒だった、スリムなカメラにごっついレンズを装着した男性は諫早まで一緒出来たが、その後は会わず。お疲れ様でした。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト