仮屋川操車場にいると楽しいな
2020年1月19日 晴れ 三井化学専用鉄道 仮屋川操車場
第4便が行ったらもう仮屋川操車場にとどまる必要がありません。10時過ぎのHD300貨物の大牟田駅戻りシーンを撮るなら移動ですが、私はこの直後にいろいろあって、

8057レが下りました。まるでHD300構内貨物列車を追い抜いたかのように見えます。
8057レは遅れることもあるので、必ずしもこのような瞬間が撮れるわけではありません。
でも仮屋川操車場にいたらいろいろな電車が複数撮影できるので楽しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
大牟田貨物と45t電車の並び~by筑後川鉄橋氏
2019年11月10日 晴れ 5線路区間
写真掲載は、機関車ウオッチャーでお馴染みの筑後川鉄橋さんの許可を得ています。ってか提供がありました(笑)。
ありがとうございます。

左:遅れ1151レ EF81-453
右:宮浦操車場に戻る45t電車19号機単機回送
両方とも手前に向けて走っています。すばらしき並走シーンです。
1151レが遅れないと叶わない、通常はあり得ない並びです。すごいですね。
筑後川鉄橋さんは大牟田で下車後、宮浦操車場には行かずに、遅れ1151レを待っていたら偶然並びが見られたそうで、私はこの時東泉町1号踏切で単機回送を待っていました。まったくラッキーとアンラッキー(笑)。裏山歯科。

2014年12月19日 5線路区間で1151レの走る時間帯はこの時期は日影になるためあまり好んで行きませんでした。

2018年12月24日 似た時期の時間帯で4093レ通過時です。やっと日が当たるか当たらないか。
45t電車単機を撮ると真っ暗になりやすく、撮影には向きません。
まあ、こんな記事を書くあたり、何か言い訳しているような(汗)

2015年8月29日 私は何度か4093レと45t電車単機回送の並走シーンは撮っていますが、1151レと並ぶには1151レが大幅に遅れないと実現しません。皆さんも余裕がありましたら、西鉄特急大牟田行きと絡めて奇跡の並びにチャレンジされては?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
45t電車駐機による、並び・追い越しなど
2019年10月6日 晴れ 三井化学専用鉄道 旭町駅事務所付近
ここで駐機すると、他の列車との並びや追い越しが撮れるのか気になる。
なので、電車、貨物列車、上り下り、JR・西鉄問わず片っ端から撮ってみた。

駐機直後に現れる4093レは、たまたま釜次位が空コキだったので、追い抜きが表現出来た。
反対側での撮影は駐機位置次第かも。

反対側は、45t電車の駐機位置から従来のような鮮やかな並びは架線柱の位置関係から期待出来ない。
実際撮ってみたが失敗だった。また、45t電車が建物の影にいるため、明暗の設定も難しい。

大牟田駅構内貨物列車のHD300-21との並び。黄タンコはなかった。

西鉄との並びと言ってもちょっと離れているし。その辺は今後の課題。
今記事ではこのくらいにして、また改めて他の並び・追い抜きなど紹介します。準速報記事として。
この記事を読まれた読者さんは、お手軽な45t電車とペア写真を撮りに集まりそうな予感がする。
単機回送をやめちゃったのかどうかは不明。今はこのイレギュラーな状況を嬉しく受け止めようと思う。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
仮屋川操車場での3並び~走行+停車+留置
隣を失礼しますね~斜め上からの並び
2019年4月21日 大牟田駅跨線橋から

HD300-21の操車係は休む間もなく、EF81-455へ向かいます。
私も上りホームへ向かって機回しシーンを撮ろうと考えましたが、いつものようにホームから狙うより、今日は黄タンコがせっかく跨線橋下付近に居るから・・・と機転を利かせて

面白い風景を発見。これはびっくり!
これは何としてもEF81と並ぶシーンをものにしなくては~(笑)
私以外でこのシーンを撮ろうとはまず思わないでしょう。私はよく跨線橋の窓から見下ろして撮ることがあるもので普通です。

EF81-455が黄タンコ・銀タンコの隣を過ぎ去ろうとします。隣を失礼しますね~(笑)
斜め上からの並びを頂きました。

すぐに反対側の窓から追いかけます。
ほんの一瞬の出来事ですが、なかなか良いものが撮れました。黄タンコが連結されていなかったら、跨線橋の上から狙うことは無かったでしょうね。黄タンコ万歳(笑)。
次はいよいよ連結して、1152レの出発準備完了に向かいます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
三井化学専用鉄道と鹿児島本線と西鉄福岡大牟田線が平行する区間
2019年4月21日 晴れ 三井化学専用鉄道と鹿児島本線と西鉄福岡大牟田線が平行する区間
朝方1151レを撮影した場所ですが、場所説明するとタイトルのようになります(笑)。

仮屋川操車場から下る宮浦操車場に戻る単機回送
第2便と呼ばれたり、宮浦行き単機回送と呼ばれたり

見送ります。
そのまま居続けます。

2~3分後に4093レが下って来ます。

さらに3分後、西鉄特急が下って来ます。水都仕様ですね。
つまり、みな下ってきますが以前のように並走することは叶わなくなりました。
まず、宮浦操車場出発が早くなったことが一番の要因です。
西鉄特急と4093レの通過時刻が微妙に変わったかもしれません。
2013年以前に並走、3並走くずれ、完璧な3並走が見られたのが今となっては懐かしいです。
◆本ブログは、最初の1行に主に撮影日、または記事を書いた日を西暦日付で表記しています。
平成が間もなく終わり、5月から令和に改元されますが、本ブログでは関係ありません。西暦で良かったです。
◆また、大型連休の影響で、大牟田遠征記事はしばらく更新をお休みします。時間があれば少しだけ更新あります。
残り書く記事内容として
・HD300-21の大牟田駅構内機回し
・大牟田構内貨物 準備・往路
・仮屋川操車場から宮浦操車場に来る貨物列車
・銀タンコ工場入場
・大牟田構内貨物 復路
・HD300のおやすみ機回し
・1152レの出発準備
・鳥栖駅で貨物列車
・折尾駅の状況
・黒崎駅での1152レの様子(ここが長くなる)
・小倉駅で1152レ待つ間に貨物三昧
を予定しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
同一方向に向かう、向かおうとする3列車(3並び)
2018年12月23日 曇り 三井化学専用鉄道 仮屋川操車場
宮浦操車場行きの45t電車牽引貨物列車が動き始める直前、面白い一枚が撮れました。その時、HD300牽引構内貨物列車は、出発準備待機位置まで前進するために操車係がステップに向かう途中でした。

一番左奥で西鉄電車が下りました。まるで同一方向に向かう3列車が並んだってみたいな風景です。

(再掲)
その直後、宮浦操車場行きの45t電車牽引貨物列車が出発

(再掲)
それに続いて、HD300牽引大牟田駅構内貨物列車が50mほど前進して停車。
別の側面や視点から見た、New3並び~いかがでしょう?
もう書いた者勝ちですね(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
1日遅れのブログ8周年
2017年7月21日
読者の皆さま、こんばんは。毎日暑いですね。いかがお過ごしですが?
管理人は1年前を思い出しながらPCの前に座っております。懐かしいな、このブログ~そんな状態であります。
以前は、ネタはいっぱいあるからとか書いておきながら、あれから一向に筆が進みません。
やはり大牟田を離れるとある種の意欲が失われるのでありますよ。
そんなこんなで、1日遅れのブログ8周年!まさかこんな形で8周年を迎えることになるとは~。
管理人は元気です。今までのような活動は出来ませんが、遠くから見守っています。
九州で精力的に鉄活動されているお仲間さんからは、大牟田貨物は絶好調と伺っております。
釜掲示板を見る限り、昨年と打って変わって、良き編成で毎日運転が続いているようですね。羨ましい限りです。
写真はいつぞやの仮屋川操車場での並び。DE10-1202国鉄色は間もなく検査切れです。この先は一体どうなるのか?注目です。
夏はまだまだ始まったばかりですが、熱中症対策ばっちり決めて、古き良き炭鉱電車とDE10国鉄色、銀タンコ黄タンコを撮りに行って下さい。
それでは、可能ならば9周年でお目にかかりましょう。いやいや、ネタがあれば、気力があればまた別の記事で!
奇跡の並びが観光パンフレットに載りました
は~い、皆さんこんばんは。私は生きていますよ。更新するにもなかなかましなネタが無いので放置しています。
今から4年ほど昔に撮った「奇跡の並び」の写真が「Deep Fukuoka 50」という観光パンフレット(情報誌)に掲載されました。大牟田の鉄仲間が応募してくれたのです。(写真の使用掲載許可済み)。
私の作品が世に知られ渡るのか(笑)と思うと顔のにやけが止まらないです。でも撮影者名は載っていません。入手できる方は是非ご覧下さい。大牟田で撮影した鉄道写真の最高傑作の1枚でした。
http://www.crossroadfukuoka.jp/jp/book/pdf/jp/2017_03_17_09_43_51.pdf
今思い出してもよく撮ったなあと感心します。今でも並びは実現するのだろうか?

【Deep Fukuoka 50】
福岡県のまだあまり知られていない、魅力あるスポットを紹介する観光情報誌(無料)。
「花・木」「開運スポット」「工芸・食」「山」「サイクリング・マラソン・九州オルレ」「鉄道」の6つのジャンルで全50か所を紹介。
クロスロードふくおかHPから閲覧&ダウンロード出来ます。
特集ページはこちら。
http://www.crossroadfukuoka.jp/deep/
パンフレットの閲覧・ダウンロードはこちらから。
http://www.crossroadfukuoka.jp/jp/book/
管理人の大牟田での長い1日~その4 (2016-7-18)
2016年7月18日 晴れ 鹿児島本線と西鉄、三井化学専用鉄道の線路が並ぶ区間で撮影
炭鉱電車の単機が行ってしまったので、4093レ貨物と西鉄特急の並びを狙ってみました。

今日はまあまあ上手いこと並んで走りましたね。並走はもう少し奥で撮れたらグッドですが、もう一つ北の船津5号踏切では並んでいないようなので運任せだな~と常々思う。
ここでは様々な並び、3並びを撮りました。機会があれば毎回並びを狙っていた時もありました。自分で決めたその縛りもないんだ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
並んで走るのが見えたら興奮します
2016年3月13日 晴れ 鹿児島本線 大牟田~銀水
線路が5本も平行するこの区間では、たまに並走運転が見られます。

西鉄特急8000系水都と4093レ貨物列車との並走

水都は新栄町駅に停車するため減速し、4093レが追い抜きます。ED76-1018でした。

こいつが僅差で並んでくれないのですよ(笑)。3つが同時に同じ方向に走っている姿は、この5年でまだ数回しか見たことがありません。
この記事を書いている3月26日はJRのダイヤ改正日ですが、何か条件が狂えば、並走のチャンスが失われます。大牟田駅のダイヤはほとんど変化がなく、カモレ通過時間帯も1分くらいの変更しか見られません。ただし、大牟田駅止まりの到着時刻の変化はまだ見ていませんが。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
雪まみれの電車たち
2016年1月24日 雪 西鉄・JR鹿児島本線・三井化学専用鉄道が並ぶ区間

炭鉱電車 45t電車単機回送 やや雪を被っている

西鉄3000系特急もやや被っている

水都はすごいな。白目向いているようだ。

折り返しにちょっと除雪したんだろうな

線路にはあんまり積もっていませんが、高速で駆け抜けたので雪を巻き上げて行きました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
運転士の交代シーン~鳥栖駅13:00
2015年11月28日 曇り 鹿児島本線 鳥栖駅 1152レ EF81-303

降りてきた運転士:今日はとても冷えるから運転席の椅子暖めておいたよ~
これから乗る運転士:とてもホカホカなマイ座布団持っているから大丈夫~
ってな噛み合わない挨拶だったら・・・(汗)。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
たまには斜めに撮影

2015年11月29日 曇り 大牟田駅で撮影 EF81-717機回し中
普通に撮ったら、駅ホームの屋根が写るので自分なりに考えて斜めに撮ってみた。これはなかなか良い。癖になりそう(笑)。
対角線上に対象物が入ればOK。実に長細く感じる。近すぎるときも使える技!?たまには良いだろう。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
何をしている作業でしょう?

2015年12月6日 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
この操車係は何の作業をしているところでしょうか?
①連結器解放のテコを持ち上げようとしたら、緩まないのでカチャカチャ
②車止めハンドルの解放が出来ないので、外そうとカチャカチャ
③エアホースが言うこと聞かないので、悪いお口をカチャカチャ
④KE72Aジャンパ線受を使ったことが無いので、興味があってカチャカチャ
(大牟田発着では使用されない)
何かやっています。カチャカチャ、カチャカチャ、カチャカチャ・・・・・・気になる。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
指差し確認

2015年12月6日 曇り 仮屋川操車場
DE10-1181の操車係の指差し確認~何を確認してOKしているのだろうか?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
赤い反射板がシンバルに見えてきたぞ
2015年12月6日 曇り 鹿児島本線 大牟田駅

赤い反射板を両手に持って移動する後ろ姿。奏者でなく、操車係である(^_^)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
架線柱被られまくりの並び
2015年11月3日 晴れ 仮屋川操車場付近

架線柱の多い場所で並走する4093レのナナロク貨物と西鉄特急8000系水都さん

まったくどうにもならない場所で並走しやがった

ま、こんなものである。この日は4093レが速かったなあ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
銀釜との隣並びのためにDE10機回しを撮影
2015年11月14日 雨 大牟田駅構外から撮影
大牟田駅構内で、もうあと何日も見られないと思われる国鉄原色DE10-1202を余すところなく撮ってやります。銀釜も来ているので並びの瞬間を狙います。

一旦不知火踏切南側の引き上げ線に向かいます

ふだんここで撮影しないのでなんだか新鮮味があるなあ

引き上げ線から本線を渡って、5番線路に向かいます

5番線路に入りました。

はい、横並び完了!一瞬の出来事です。目的達成ですが、もっとアップで撮りたいですね。それにはアレが必要です。約2時間後にもう一度チャンスがあるので狙ってみようかなと考えました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
大牟田駅で毎日撮影出来る3並び~4093レ通過を利用
2015年11月14日 雨 大牟田駅構外から撮影
大牟田駅に1151レとDE10がいて、4093レが来ればなんちゃって3並び(通過は1、停車2)が見られます。今日は1151レが銀釜で、DE10が国鉄色なので、普段は全く撮らないなんちゃって並びを撮影します。

4093レが定刻で下って来ました。大牟田駅をばく進通過です。

はい、横一文字で並びです。このために撮りました。一応並びの瞬間ですが、私は全部動いている状態での並びがいいな(離合は除く)。

ED76-1021でしたが、釜次位は空っぽ

LNGタンコとの横一文字並びです。こんな撮り方するの私くらいでしょう。並びと言わない?

LNGでかいね
この後は、DE10の機回しを同じ位置から狙います。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
| Reset ( ↑ ) |
Older >>