
2009年9月26日 9:27 お立ち台から撮影(足下注意)
今日の専貨は45トン電車19号機が、黄タキ4両、コキ4両を牽引してきました。このあと黄タキの何両かを入換すると思っていました。すると4両まるまる南へ牽引して行きました。そのうち入換かと耳を澄ましていました(ここのお立ち台は草ぼうぼうなので写真のアングル程度しか見えない)。しかし一向に来ないし、45トン電車がいつもの休み位置に来て、20トン電車が動きだす音がしました・そしてコキの先頭に機回しするために私の目の前を通過するのかとカメラを用意していました。

9:36 お立ち台から撮影(足下注意)
20トン電車12号機は来たのですが、後ろに黄タキ2両付きでびっくり。連写モードにしていなかったのでその模様を撮影できず(T T)。でも写真には黄タキが全く写っていません。これはこれで見事かも。でも口惜しや。

9:51 浅牟田町108号踏切から撮影
それで多分出てくると思って、浅牟田町108号踏切で待っていたら出てきました。ここへは例の踏切工事をするか否かを確かめにも来たので一石二鳥。

9:51 浅牟田町108号踏切
20トン電車と黄タキは滑るように走り抜けていきます。ちょっとスピード出し過ぎでない?私も身をくるりとひるがえし、宮浦へ戻るシーンを撮りました。
この時間帯に黄タキが走るかどうかは予測は出来ませんが、専貨到着後の黄タキの動きには要注意ですね。例外だってありますよ。ちなみに黄タキの残り2両がいつ工場に入出場したかは分かりません。この後東泉町2号踏切の保線作業模様を撮影して撤収しました。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト