今朝は朝から雨だったので、撮影は中止。昼間見に行こうとしたら豪雨。14時過ぎに晴れたので、会社帰りに宮浦へ行きました。でも銀タンコも黄タンコもいません。でも20トン電車も居なかったのでこれから出てくるのでしょう。浅牟田町108号踏切を通って帰りました。そこには撮影者が1人いました。悪天候の中お疲れさまです。

2009年8月23日 宮浦操車場にて撮影
タキ165451
今日、今までに撮った黄タキの写真を見ていたら、まるで黄タキから煙突が伸びている様に見えるものが出てきた。当時は単に煙突を背景に撮っただけだが、今見ると偶然にもそう見えてしまうのであった。

2009年9月21日 本村2号踏切付近で撮影
黄タキ在りし日の4172レです。シルバーウィークは多くの撮影者が全国から訪れました。11月3日には敵いませんが。
この写真の黄タキはロングハットを被った赤眼鏡紳士に見えてきます。
来年は、在りし日の黄タキ、35両の黄タキ、黄タキ・黄タンコ・銀タンコ~ディティール、炭鉱電車、4172レと4175レについて記事を書こうと考えています。そして黒崎よりも東に行ってみたいと考えています。
紹介は省略させて頂きますが、本ブログにコメント投稿して頂きましたみなさま、当ブログを見て下さったみなさま、現地でお会い出来たみなさま、また本ブログのために多大な御教授を頂きました既存のブログやHPの管理人様、そして大牟田専貨から目が離せない全国のみなさま、本年は大変お世話になりました。ありがとうございました。
本ブログ「眠れないマクラギを数えて」は、来年も大牟田専貨を中心に撮影追跡していきたいと意気込んでいますので来年も宜しくお願い致します。それではみなさま、良いお年を。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト