何が同じかというと、いずれの日も3番ホーム北端へ行けば編成全体をゆっくり撮影できることだった。何故か平日、土曜日ではゆっくり撮影は無理なのだ。平日と土曜日は1152レのED76機回し後に編成完了したら若干前進します。俗に言う?出発位置まで前へ出るというところでしょうか。
写真は8月18日。思いっきり平日ですが、機回し完了後にすぐ撮れば編成全体を拝めます。モタモタしていると前進されます。これはDE10専貨の時も同じですが、こちらは毎日同じ位置まで進まれます。
今日で8月も終わりです。この写真はいつアップしようか迷っていましたが、今日やっと日の目を見ることになります。

11:05 4番線の最奥で休んでいたED76の機回しが始まります。

11:05 ED76-59号機は入換中のランプをつけています。DE10の時もそうですが、点いていたり点いていなかったりです。

11:08 1152レのいる(平日は中身が詰まった海コンがいるのでタンクコキが返空である)5番線に機回ります

11:09 連結完了なり~この姿がたいへん清々しい。堂々の12両編成です。

11:12 特急がやって来る前にED76を真横から撮影です。影から輝く機体を撮るのはちょっと難しい

11:15 跨線橋に登って小窓から編成を見下ろしました。せっかくなので縦撮りです。普段から縦撮りなんてしないのですが、最近徐々にするようになりました。
とても暑い月だった2010年8月にさようなら。周りではツクツクボウシが鳴き始め、徐々に暑さも和らいで秋が迫ってきています。ひと月の撮影枚数はおそらく過去最高。去年のリベンジは叶ったと思います。頑張って撮った甲斐がありました。
この跨線橋から見下ろしてタンクコキの真上を撮った写真が過去にいろいろあります。それらはおいおい公開していきます。普段斜めから、真横から撮ることが多いですが、たまには撮る機会が少ない珍しい角度から追いかけるのも一興です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト