まずは大牟田駅から普通電車に乗る前に、出発待ちの1152レ編成を確認しました。

11:30 前方からは撮影できそうにないので後方から撮影
平日の1152レを撮ることは滅多にないので、海コン4両付きの編成は新鮮だな~。黄タンコ1両+銀タンコ6両

黄タンコは1両ですが、もし2両になると跨線橋の真下に来るので、黄タンコを真上から撮り放題になります。最近黄タンコは1両続きなので2両になる確率は大変低いですね。

11:36発の鳥栖行きに乗車。ドア窓から銀タンコが見えます。窓の方は人がいたので撮れず。
11:42に吉野駅に到着。撮影時刻までしばらくありましたが、ここでの撮影は久しぶりなのでちょっとロケハンをしました。
今回吉野駅で1152レ撮影を選んだのは、ブログ撮影日記の管理人である「たーくん」さんに会えそうだったからです。最近から俯瞰撮影などでコメントするようになり、ブログに「26日は吉野駅で1152レを撮影」と書いてあったので、もしかして~と思い行きました。
12時前に一台の車が~行ったり来たり。しばらくして「たーくん」さんがやって来まして挨拶しました。本人ベストポジションに自分と同じ考えの人いるとびっくりしていたようです。少しお話しをして撮影を始めました。

12:05 まずはリレーつばめ42号を撮影。
私はたーくんさんと逆に短いレンズを使用しました。たーくんさんの成果は本人のブログを御覧下さい。撮影レベルが全然違いますので、私の写真は拙すぎて比較されるとお恥ずかしい限りです。

12:10 お目当ての1151レが吉野駅を通過します。架線柱の向こう側にたーくんさんがいます。

やや下り坂で一気に加速か!?

釜はED76-1010で、編成は最初に紹介したとおりです。

この先には踏切が3ヶ所あり、峠を越えるとみやま市に入ります。ここのカーブやこの先の直線区間も素敵な撮影場所です。以前1151レをこの位置から撮りましたが、なかなか面白いですよ。

銀タンコ+黄タンコ+海コン

私にとっては海コンのケツ撃ちは珍しいです。いつも土日の撮影が多いからです。なお1151レは最後尾が常に黄タンコになります。
大牟田駅近辺で同業者に会ったことはありますが、仮屋川操車場付近~渡瀬では全然お会いしたことがありません。それくらいこの場所は行きづらいのか、単に知られていないのか、アウトオブ眼中なのでしょうね。たーくんさんも仰っていますが、ある意味穴場です。大牟田方面に撮り来られるかたはよ~くロケハンする必要がありますが、良い撮影場所もありますので機会があればお試しあれ。
この後再び鳥栖行きの電車に乗るためにたーくんさんとお別れしました。たーくんさんには甘木山からの俯瞰撮影を教えました。さてどんな絵になるでしょうか?楽しみですね。26日お疲れさまでした。
****************************************************************
荒木駅で下車して5057レを撮影しようとしたら、突然暗雲が立ちこめみぞれが降ってきました。とても撮影が出来ないので快速電車に乗りました。5057レは晴れたときにリベンジです。通過は4番線なので、駅ど真ん中からでは足回りの撮影は出来ません。どこか良い場所はないかな~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト