久しぶりの平日休み。前回1月の平日休みは植木までカモレや787系特急などを撮りに行きましたが、今日は朝から天気も悪いので朝練はなしでした。時折激しい雨も降っていて、いつ外出しようか迷っていました。
昨日から大牟田に来ている「奥野君の専用線日記」の奥野さんは、今日海コンの推進・牽引運転のためだけに宮浦操車場の端っこで張っているに違いないと思い、雨が止んだのを見て宮浦操車場に行ってみました。
ここは三坑町3号踏切。奥野さんが三脚立てて海コンの推進運転を今か今かと待っていました。今日私が有給休暇取っていたことは昨日話していなかったので~突然現れた私にびっくり。今日はせっかくなので帰るまで御一緒させて頂きました。
なお雨はこの後ずっと降らず、午後から晴れてきた。

10:57 何だか駅事務所の奥の方から黄タンコが近づいて来て、海コンを推進し出しました。ボケッとしていたら接近に気づかないかもしれません。

いつも海コンに繋がっている満空関係ないタンクコンテナは、運用上の都合かと思っていた。空のタンクコンテが化学工場から出てきたついでに一緒に海コンを推進して、最後に一緒に引き出せば翌日の便につなぎ直さずに行けるから。もう一つは満車タンクを連結して推進して、最後に一緒に引き出せば、あとで入換の手間が省けるとか。
でもRUIDOさんのコメントからは控え車扱いとか。

草木が刈り取られたため、この角度の撮影も可能になりました。晴れていて脚立があればもっと良い構図で撮れるかもしれません。ぜひお試しあれ!

11:01 コンテナホームに控え車?の黄タンコと海コンを残して20トン電車が帰ってきます。取り敢えず流してみます(笑)。
この後も化学工場への入出場があると思われますが、今日は海コン1本に絞っているので他は撮りません。もちろん1152レも5057レも撮りません。海コンの時はお昼の貨物を撮っていると海コンを逃してしまいます。私は過去に苦い経験があるからです。
この間にお昼御飯です。奥野さんと車で旭町1号踏切そばの高専ダコ(お好み焼き屋)へ行き満腹まで食べました。美味しかったです。12時半頃戻ってきて海コンホームを見ましたが、まだコンテナの入れ替えが始まっていません。

13:12 まったりと談笑していると、化学工場から銀タンコが出てきました。そしてそのまま近づいてきます。これもボケッとしていると接近に気づかないかも(笑)

空の銀タンコを推進して海コンホームへ向かいます。運用・入換手間省力化の都合でしょうが、これも控え車扱いと考えられる?
このあと瞬く間に海コンの積み替えが行われました。

13:30 動き始める頃にじーーーーっと20トン電車を見ていたら、位置の変化が見られたので奥野さんに接近を知らせました。慌てていました。撮れたのかな?



こんな時間に銀タンコ、黄タンコ、海コンの編成が見られるなんて素晴らしいです!


こうして海コンの搬出牽引作業が終わりました。
この後は、奥野さんと楽しい三池鉄道廃線跡巡りへ~(笑)。私もとうとう大牟田の鉄道跡の案内や紹介できるようになりました。そのあたりは奥野さんのブログで紹介されると思います。奥野さんお疲れさまでした。ブログアップ楽しみにしていますよ~。
今日は楽しい1日でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト