今日はとても良い天気で一日が始まった。そしてその天気に合わせるかのように、ピカピカな釜、キラキラな釜が筑後地方を駆け抜けていった。
朝、いつもより早く自宅を出発して瀬高~南瀬高に赴いた。一番乗りかと思いきや先客が。さらに1人来たのでその車を見ると「はやぶさKENTさん」だった。3人で談笑しながら、1151レと4093レを狙いました。寒い中、朝練お疲れ様でした。また北九州方面からいらっしゃった方も遠くまでお疲れ様でした。
1151レ通過前に朝日が昇りました。暖かくなってきたぞ~。

1151レ EF81-403
願ってもないチャンスが巡ってきた。全検明けでまさにピカピカな状態の同機を撮影するチャンスがなかったのだが、途中で釜順序が変わったので今日の日にやって来たのだった。こんなチャンスはないと思い、レンズに映った瞬間「きれいだ~」と見とれてしまったのは言うまでもない(笑)

いつもなら銀タンコの銀の色が映えるのに、今日はピカピカな釜に軍配が~。編成は銀タンコ3両などの計7両。

4093レ EF81-304 きた~!キラキラ
先週の日曜日もこの釜だった。偶然か!?まあ昨日の4083レが304だったからねえ。コンテナは全部写せなかった。
この後、私は宮浦操車場に顔を出してちょこっと仮眠を取って、少し撮影しながら時間を潰し、有明沿岸道路のウォーキングイベントへ行きましたが、それはまた別の機会にアップしようかな?
イベントからの帰り道、時計が12時前になっていることに気づいたので1152レを撮りに某所へ向かった。またTさんから1063レに銀釜303が入っている連絡を受けて時間を調整しました。

大牟田~銀水
1152レ 戻りのEF81-403 またしても7両編成
逆光なのでピカピカは分かりづらいですね~でも足元も屋根もピカピカです。

釜の次位が空コキなので、通過後に後方狙いました。よっしゃ~ピカピカ!
大牟田駅で停車中の釜も撮ったら良かったなあ~と後悔しました(笑)

吉野~渡瀬
1063レ EF81-303 直前で日が隠れて順光キラキラならず
一日に2両の銀釜を撮ることが出来るなんてサイコー~。
今日はこれでお腹いっぱいになりました。午後から雲が多くなってきました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト