あの後、コキ200を順番に見ていると黄色い丸マーク付きの車両が次々に見つかって、筑後川鉄橋さんと私は嬉しさの余りちょっとパニック状態でした。いるわいるわ~その数11両。他に塗りつぶしが1両(109)、未更新?が5両の計17両が福岡貨物ターミナルで目撃できました。
九州内の貨物で使用されるコキ200は専ら大牟田発着でしか用いられません。その数は44両ほどあり、全体の3割が九州に配置されています。現在でも銀タンコこと濃硝酸タンクで推定19両が使われており、最近の調査でこの中に黄色い丸マーク付きが3両見つけました。南延岡には大牟田行きの黄タンコで6両ほどのコキ200がいるはずですから、合計17+19+6=42両にはなります。残りは交番・全般などの検査で小倉工場内かな?これでも推定33%更新済みか?
さて、最近大牟田などで目撃した3両と福岡貨物ターミナルで見た11両、計14両の黄色丸マーク付きのコキ200をとくとご覧あれ~。ここまで調べる人は、私達くらいなもんです(笑)。














以上です(汗)。
*******************************
この日は時間もありましたが、疲れが溜まっており、私だけ家路を急ぎました。筑後川鉄橋さんお疲れ様でした!
後で知りましたが、私が福岡貨物ターミナルを立ち去った直後すぐに、銀釜304牽引の1091レが到着したそうです。しまったな~。帰りの博多駅で、56レの重連をチラ見しました。4097レもウヤのようで、この大型連休でどのくらいの貨物輸送がウヤにならずに走り続けるでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト