知る人は知っている有名な「長溝川踏切」は、いつから工事しているのかもう誰も覚えていないくらい長い間掘っているが、このほどやっと開通の時期が見えてきた。はっきりしたことはいえないが、車道部だけなら来月には開通できそうな勢いだ。歩道部の工事は7月末の工期となっている。

長溝川踏切の西側手前で撮影
こうして遮断機が下りる度に多くのクルマが列を作る日もあと少しなのかもしれない。利用する方は1日でも早い開通を待ち望んでいるのだが、その時は踏切が消える日でもあるとは、以前記事でも書いたことがある。
http://fastclip.blog62.fc2.com/blog-entry-1335.html

26日に車道部のアスファルト舗装が行われた。舗装厚さから見て、一次舗装のようだ。何か排水処理でもするか分からないが、二次舗装をしたら、白線などを引いて完成といったところかな?それにしても両側の側壁が汚いな。

歩道部が完成していないので、車道部だけが先行で開通しても歩道部が完成するまでは踏切は歩道専用としてでも残ると思う。そんな気がします。
明確な開通日のアナウンスはないが、舗装やガードレール、安全ガイド棒の取り外しなどが本格的なので、そう遠くない近い気がします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト