1151レと4093レで実現する銀釜並び(片方は停車中)は、古賀、千早操車場、原田、鳥栖貨物ターミナル、大牟田で見られます。
(1)古賀駅は一番撮りやすいですが、9月~4月頃は両カモレの通過時刻は真っ暗で撮影・判別が困難らしい。
(2)千早操車場で並びを撮影・実践して公開した方を見たことがないので分かりません。季節条件は古賀と同じ
(3)原田駅(私は行ったことがないが)は有名どころです。今日でも若干暗かっただろうし、これからもっと撮影が困難になるでしょう。
(4)鳥栖貨物ターミナルは地上から撮れるでしょう。真冬は暗いかも。
年中撮影可能なのは今日紹介する大牟田駅。すでに1151レの任は解かれてパンタも下げている状態で、1151レと4093レとの並びでは無く、銀釜の並びとお考えの方ならここでも撮れます。でも構図に悩みます。古賀や原田のような両機の接近はないので、そう見るように撮るしか無いと思っています。なお、駅構外を見渡す限り撮り鉄は私だけでした。

さてどこから撮ろうか?4093レは一番ホームを突っ走ります

ここに決めました。常駐機のDE10-1563がいます。

4093レが大牟田駅ホームを通過しました。そして銀釜が並びました。

何ショットか撮りましたが、並んだ状態を撮るのが精一杯です。

EF81-304が駆け抜けていきます

静けさが戻ったと思ったら、DE10-1563がエンジン吹かして機回しを始めました。西側の塗装は剥げていないなあ
この日の撮影はこれで満足したのか、1152レは昼食後のウトウトで撮り逃しました(泣)。
もっと並びに見えるように撮る練習や構図の探究が必要ですね。今日のは「並びと言うよりただ構図の中に2両の銀釜を入れただけ」のように見られても不思議じゃありません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト