fc2ブログ

2月28日からいきなり海コンがウヤ明け~でもコキ106積載のまんま

2013年2月28日 晴れ 夜 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
今朝、1151レに海コンが連結されているという連絡を筑後川鉄橋さんから頂きました。またなんでこんなタイミングでウヤ明けなのか?またコキ106に載せているという。正直コキ200がまだ足りなくて、海コンの分に達していないのだろう。

130211宮浦4 (127)のコピー
2月11日撮影 空コキ106の3両は動かず

130217宮浦 (2)のコピー
2月17日撮影 空コキ106はいつになったら動くのか

そして昨日動きました。一昨日の晩は夜間偵察していないのでこの空コキの動きが前もって知ることが出来ませんでした。コキ200復活で夜間偵察はもうやらなくていいかな?と思っていたので今回の漏れはちょっと残念。でも筑後川鉄橋さんが発見してくれたのでまあいいか。

130228宮浦のコピー
昨晩の確認では、3月1日の1152レには黄タンコ(UT13C-8089・8090)と空コキ106が3両、銀タンコ6両の編成になる模様。

海コンのためのコキ200は6両あれば十分なので、コキ200復活は時間の問題化と思われます。ただ、宮浦操車場で海コンは昔から専用ホームでコンテナ積み換えを行っているので、別にコキ200にする必要は無いかもしれませんが、私は戻って欲しいです。戻ったら、海コンは2両4個か1両2個かな?短か!!


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



明日の1152レの予想~コキ200積載オンリー+おまけ付き

2013年2月26日 雨(^_^;) 夜(^_^;) 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
こんな悪天候でも宮浦操車場に行ってみた。

130226宮浦のコピー
27日の1152レ編成を確認し、予想してみた。
UT13C-8073・8074がコキ200-109□に積載されていました。その後方に、もう積み換えの必要がなくなったコキ106-535と672が連結されていました。

明日の1152レはコキ200積載の銀タンコが6両と黄タンコ1両、そして空のままでコキ106が2両で走ると思われます

121028宮浦 (161)c
もうこの位置にコキ106中央1個載せで黄タンコを見ることはないでしょう。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

惜別!そして見られなくなる風景~タンクコンテナ積み換え

大牟田専貨1151レ・1152レがコキ200オンリー編成に戻る事は、イコールタンクコンテナの積み換えが不要になる(終了する)ことでもあります。以下に掲載する写真はもはや過去帳となるのでしょうか?

写真は2013年1月20日、2012年10月28日撮影のものを織り交ぜて

130120宮浦4 (108)のコピー
銀タンコ積み込み中&眩しい20t電車9号機

130120宮浦4 (105)のコピー
真正面どーん!!手が届きそうだ

130120宮浦3 (81)のコピー
操車係「コンテナ積み換え作業が終わることにより、私達はノー残業で早く自宅に帰れるようになります」とは言っていませんが、今になるとそう言っているようにも聞こえてきます。タンクコンテナの積み換えは、専用鉄道や貨物ターミナルの関係者からしてみれば、非常にやっかいな作業だったようです。やむを得ずやるしかなかったのでしょうが、この1年半ご苦労様でした。

130120宮浦3 (83)のコピー
三坑町3号踏切を往く銀タンコ編成
海コンの載せ換え作業で、銀タンコか黄タンコを1両だけ控え車代わりに連結することはありますが、同じものを3,4両連結してここを通過することはもうないでしょう。

121028宮浦 (194)c
この1年半、異様な入れ換えや構内小運転、積み換えなどいろいろ楽しませてくれました。宮浦操車場の仕業時間もかなり長かったです。コキ200オンリーだと工場から出してしまえば仕業終了なので、15時頃行ったら終わっているかもしれませんね。

ま、始まるものがあれば(今回は復帰)終わるものがあるのですね。惜しいけれど、あの日フェンス前で10人ほどで一斉に20t電車と積み換えシーンを撮った光景が目に浮かびます。楽しかったな~まるで昨日のように思い出します。

なお、もう見られなくなる仕業の未公開の写真など、またいずれ記事にしたいと思います。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

祝!大牟田専貨がついに元の編成美に戻りました!!(2013-2-26)

2013年2月26日 曇り 銀水~大牟田
九州の大牟田専貨(大牟田貨物)の1151レで、本日コキ200だけの元の編成(銀タンコ6両+黄タンコ1両)に戻りました。すべて更新済みのコキ200に積載され、念願の銀緑黄色の華やかな編成美が見られました。私と同じく多くの撮り鉄仲間や読者の方達がこの日を一日千秋の想いで待ち望んでいました。もう感激でいっぱいです。

朝、筑後川鉄橋さんから1151レのビッグニュースの連絡がありまして、私はたまたま早起きしていたので朝練しました(笑)。こんな記念すべき日に1151レを撮らないなんて、大牟田貨物の巨匠・研究家の二つ名が泣くぜ~!ってな感じで近場で撮りました。

筑後川鉄橋さん、目撃情報ありがとうございました。南福岡車両区さんも目撃コメントありがとうございました。

また一日も早くコキ200オンリー編成に戻って欲しいと切に願っていました、ソニック10号さん、はやぶさKENTさん、蓬莱電鉄さん、MARSさん、MON10Sさん、ぽんちくさん、LMさん、他みなさま、良かったですね!!!

130226 1151レ (3)のコピー
1151レ EF81-403 1年半年ぶりに見たコキ200だけの編成だ(黒崎発の4092レは除く)

130226 1151レ (7)のコピー
昨日までの編成で違うのは返し用のコキ104やコキ106が連結されていないことの他に、黄タンコが最後尾になったことです。でも1年半前も黄タンコは最後尾だったので元に戻ったということでしょう。

130226 1151レ (20)のコピー
黄タンコが1両だけ付いてきたので非常にアクセントのある編成美が見られました。明日の1152レからは同じようにタンクコンテナがコキ200に積載された状態で走ります。これが正真正銘の復活なのでしょうね。私は撮れそうに無いのでみなさん頑張って下さい。

なお、銀タンコはコキ200-82にUT13C-8051・8052、コキ200-147にUT13C-8063・8064、コキ200-117にUT13C-8061・8062、コキ200-40にUT13C-8029・8030、コキ200-34にUT13C-8035・8036、コキ200-46にUT13C-8031・8032(→黒崎側)の編成でした。明日はこれがそのままで帰ることでしょう。

130223宮浦1 (40)のコピー
また皆さんが心配されている海上輸送コンテナこと「海コン」はウヤの状態が続いています。写真は2月23日の宮浦操車場の海コン積載用のコキ106-3両の留置状態です。今日も動きがありません。理由は分かりませんが、出荷するものが無いのか、コキ200積載まで待っているのかもしれません。

大牟田専貨のためのコキ200は現在白い□表示の台車バネ更新車が28両確認されており、黒崎発着の銀タンコが19両、南延岡発の黄タンコが6両くらいで十分ぽいので再開したと思われます。今まで1年半も忙しく、煩わしく、面倒な運用を強いられて来ましたから、変則運用解除はJR貨物や三井化学専用鉄道、様々な物流関係者から喜ばれた事でしょうね。

***********************************

110904大牟田駅 (12)c
2011年9月4日 懐かしき1年半前の変則運用が始まった日
コキ104が大牟田専貨に連結されて到着した

***********************************

良かった。ほんとうに良かった。この日を迎えられてとても嬉しく思います。撮り鉄やっていて良かった。戻るまでのレポは忘れられないな~。これで夜はゆっくり眠ることができます(笑)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

今日の1063レも積載率高い事を期待して&重大な忘れ物

2013年2月24日 晴れ 大牟田~荒尾
撮りに行こうか迷いましたがダイヤ改正まで1ヶ月切ったし、のんびり1063レを撮る機会もあと少しだし、ナナロクも貴重だから重い腰を上げてクルマを走らせました。何か重大な事を忘れているような気がします。

130224 1063レ (105)のコピー
1063レ ED76-83 遅延も無く定刻でやって来ました。嬉しいね。

130224 1063レ (107)のコピー
今日は編成中央に完全空コキが1両あった程度でしたが、他のコキは満載に近かったです。

白髭さんの1013号機がなかなか撮れません。釜サイクルを確かめながら、ダイヤ改正前にもう一度撮れる場所に遠出するかな~?

今日の撮影はこれで終わりです。

******************************

重要な事をすっかり忘れていました。2週間前にテンハルやア○リスの丘に行った時の記事が未だに作成中で放置したまんまだった。土日の出来事は書ききったので、今週はその加筆再開ですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

今日の1152レ 緩いアウトカーブで狙いました(2013-2-24)

2013年2月24日 晴れ 吉野駅付近

130224吉野1152レ (88)のコピー
吉野駅の奥から丘を登ってくるような感で1152レが現れました

130224吉野1152レ (90)のコピー
吉野駅を通過する1152レ EF81-301

130224吉野1152レ (94)のコピー
アウトカーブを疾走する感じがいい

130224吉野1152レ (97)のコピー
銀タンコの重厚・重装を感じます

130224吉野1152レ (102)のコピー
最後尾のアクセントになる黄タンコにグッバイ!

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

宮浦では特に収穫無かったので、今日もDE10構内貨物を撮ります

2013年2月24日 晴れ 仮屋川操車場
宮浦操車場に行く前に今日の1152レ編成をチェックするために寄り道です 

130224仮屋川操 (47)のコピー
銀タンコ12個4両と空コキ7両にふむふむ

130224仮屋川操 (43)のコピー
黄タンコありますね~UT13C-8081・8082ですね。伴車はコキ200-98□でしたか。既知の更新車ですね。

この後に宮浦操車場に行き、第2便の到着などを撮って時間を潰し・・・昨日と同じ大牟田駅戻りのDE10構内貨物を撮りました。

旧長溝川踏切付近から仮屋川操車場を望む
130224DE10構内貨 (75)のコピー
出発前です

130224DE10構内貨 (77)のコピー
エンジン全開のような加速で仮屋川操車場を抜け出します

130224DE10構内貨 (79)のコピー
今日も元気に苺婆さんが力強く13両を牽いていきます。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

快晴の朝連 瀬高~南瀬高 1151レ・4093レ

2013年2月24日 快晴 瀬高~南瀬高
風邪の引きかけは完治しており、朝日が差しそうな雲一つ無い朝を迎えました。寒かったですが不安はありませんでした。クルマの少ない国道をスイスイ北上し、瀬高~南瀬高の撮影場所へいつもより早く到着しました。同業者は居ませんでした。

せっかく朝日が眩しかったので真横からギラリ電車を狙ってみました。でも難しいです。

130224瀬高南 (4)のコピー
ギラリその1

130224瀬高南 (10)のコピー
ギラリその2 有明6号

撮影中、はやぶさKENTさんと大牟田レイルクラブK会長がやって来ました。はやぶさKENTさんからは私を晴れ男と賞賛してくれました。偶然ですが~照れるな。

130224瀬高南1151レ (17)のコピー
1151レ EF81-301 空4+銀タンコ6でした

130224瀬高南1151レ (23)のコピー
さすがに301でギラリは無理なので、菜の花とコラボです。まあまあかな?

1151レ撮影後、はやぶさKENTさんは移動されました。しばらくK会長と談笑していたら、新たな同業者がやって来ました。挨拶後お話をすると、彼はぽんちくさんでした。ここでお目にかかれて光栄でした。また話の内容から私に「大牟田貨物研究家の方ですか?」と聞かれ・・・。今後も宜しくお願い致します。

130224瀬高南4093レ (37)のコピー
4093レ EF81-452 積載率99%でやってきました
撮影者一同大喜びでした。

ぽんちくさんは4093レの追っかけに南下されましたがその後いかがでしたか?K会長もお疲れ様でした。私はこの後お約束の宮浦操車場に向かいました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

午後の宮浦操車場~風邪を引きかけました

2013年2月23日 晴れ 宮浦操車場
1063レの撮影後宮浦操車場に来ましたが、すでに黄タンコは居ませんでした。でも入れたばかりなら戻って来ると思って東泉町2号踏切付近で待っていましたが、出てきたのは何故か銀タンコでした。これは明日の黄タンコの返しは期待できないなと思いました。でも宮浦操車場には黄タンコの伴車コキ106-2両が2編成もいたので、???な状態でした。今までは黄タンコを入れたら代わりに空の黄タンコが出てくるものですが、この日の午後は1時間待っても出てきませんでした。一体いつ出したのかは分かりませんでした。

130223宮浦3 (98)のコピー
工場から出場した1両目の銀タンコ

130223宮浦3 (99)のコピー
今日はもう出番が無い45t電車19号機

130223宮浦3 (106)のコピー
2両目を出してきました。

130223宮浦3 (109)のコピー
20t(22t)電車は12号機が活躍中です

130223宮浦3 (119)のコピー
3両目が出てきました。4両目の出場まで見届けると一旦工場への門扉が閉じられ、銀タンコの積み換えの仕業が始まりました。

黄タンコが出てこないと言うことは、工場内に留置出来る線路があるということになります。

撮影中もポカポカ陽気で防寒着も脱がず汗をかきました。これが私の体温管理にとどめを刺したようです。夕方から熱や頭痛目眩に襲われ薬を飲んで朝まで寝ることになりました。夜の予定がパーになりました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

鳥栖以南で昼間唯一のナナロク牽引カモレ~それが1063レ

2013年2月23日 晴れ 鹿児島本線 渡瀬~吉野 隈踏切
大牟田北部でいつも1152レの約70分後にやって来る1063レ

今度の春のダイヤ改正で今よりも早く大牟田を駆け抜けるため、70分後が20分後になるかもしれない。これまでなら、1152レを撮った後に昼食・休憩となりますが、ダイヤ改正後は撮影地を大きく変えずに待つ必要がありますね。特に南瀬高付近で離合が考えられるので、効率良い撮影を期待できそう。代わりに忙しくなりますね。

130223隈踏切 (85)のコピー
1ヶ月半ぶりに訪れた大牟田市北端の隈踏切にも春の訪れが待っていました。今はあちこちに咲き誇っている菜の花です。あと2ヶ月は楽しませてくれるかな?

130223隈踏切 (87)のコピー
1063レの通過直前に上ってくる快速列車と隈踏切

130223隈踏切1063レ (92)のコピー
1063レ ED76-1018

130223隈踏切1063レ (95)のコピー
定刻で駆け抜けていきました

130223隈踏切1063レ (96)のコピー
あれ?ひょっとして積載率100%?4093レでさえも100%はお目にかかれないのに1063レで目撃?嬉しいな。

撮影中、あまりにもポカポカ陽気だったのでちょっと汗かいてしまい、体を冷やしてしまいました。

この後宮浦操車場に行ってみました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

8091レとDE10構内貨物~この撮影組み合わせは珍しい

2013年2月23日 晴れ 大牟田~仮屋川操車場・銀水
普段は8091レを撮っても、DE10構内貨物を撮るまで待つことはありません。だって30分も何をしろと?

またDE10構内貨物は仮屋川操車場行きは時々撮りますが、大牟田駅戻りは滅多に撮りません。なお前者は撮りやすいが光線の具合が悪く、後者は撮れる場所が限られるが光線の具合が良いです。

130223 8091レ (52)のコピー
8091レ EF81-303 コンテナ積載率はまあまあかな?

本来ならこの後宮浦操車場に行くのですが、この日はゆめタウンへお買い物に。ささっと済ませてまた同じ場所に戻りました。この間わずか約30分です(笑)。

130223DE10構内貨 (54)のコピー
汽笛も鳴らさずにDE10構内貨物が動き始めました

130223DE10構内貨 (58)のコピー
力強いエンジン音を唸らせながら大牟田駅へ進みます。もう少し季節が経てばもっといい絵になります

130223DE10構内貨 (59)のコピー
黄タンコUT13C-8088 コキ106-523積載

130223DE10構内貨 (60)のコピー
黄タンコUT13C-8087 コキ106-545積載

なお空のコキ200は39、103、131、110、64、22、17

この日の1152レ編成を確かめる手段は、前日から宮浦操車場内の返しの編成を見ておく(これでは推定止まり)、当日朝の第1便を見る、このDE10構内貨物を見る等手段があります。大牟田駅で待っていても十分ですが、折角遠方まで来られたなら時間の許す限り見て回られてはいかがでしょう?自転車でも十分移動可能な範囲です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

第2便はほぼ正常に運転されました

2013年2月23日 晴れ 三井化学専用鉄道 旭町駅事務所付近(仮屋川操車場~京町踏切)
第1便の遅れで4093レを取り損ねた私は、次の撮影まで仮眠を取りました

130223宮浦1 (41)のコピー
仮屋川操車場行きの45t電車19号機 単機回送 順光だな~
第2便を踏切脇で撮るか迷いましたが、8091レも撮りたかったので場所を変えました。

確か2月10日発生した大珍事はもうさすがに再発しないだろうとは思っていますが、また何かトラブル起きるかな~と他人事のように見守るバカな私は、近場の下り貨物を撮る場所に行きました。

130223旭町 (46)のコピー
若干遅れたような気がしましたが、仮屋川操車場を第2便が出発しました。ドキドキ

130223旭町 (47)のコピー
黄タンコ~良い色になっちゃって

この10分後に下って来る8091レを待ちました。そしてついでに買い物に出かけて、元の場所に舞い戻りDE10構内貨物まで撮り、宮浦操車場に行ってみました。

130223宮浦2 (66)のコピー
さすがに化学工場へ銀タンコ入場は半分終わっていました。黄タンコがいつ入場したかは分かりませんでした。

130223宮浦2 (70)のコピー
操車係さん朝からお疲れ様でした。一体何のトラブルがあったかは存じませんが。

これだけ撮って午前の撮り鉄は終了し帰宅しました。

まあ、いつもトラブルばかりでは流石に不味いでしょう。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

第1便の出発が遅れました~原因は不明です

2013年2月23日 晴れ 三井化学専用鉄道の宮浦操車場
連結も終わったし、仮屋川操車場行きの出発信号機も青になったし・・・東泉町2号踏切付近へ急ぎました。


・・・・・・。あれ?動きません。何度か汽笛が鳴りましたが・・・やはり動きません。また何かトラブル?

130223宮浦1 (27)のコピー
運転士が席を離れて後方を確認しています。多分見通せないと思いますが。

また汽笛が鳴りましたが、後方で連結作業中の操車係が何故か45t電車に帰ってきません。

130223宮浦1 (28)のコピー
そしてまた後方を見ています。これが数回繰り返されました。操車係は大丈夫か?無線とか持っているはずなんですが~。

双眼鏡を持っていないのでズームいっぱいで後方を見ていましたが、操車係は最後にバケツのようなものを持ってコキ200を跨ぎ、何かして45t電車の元へ帰ってきました。一体何のトラブルがあったのでしょうね?連結器か手ブレーキかポイントの故障でしょうか(油挿してきたのかな)?それともエア漏れ修正?

130223宮浦1 (29)のコピー
何はともあれ10分近く遅れて出発です。私の知る限り出発時刻がここまで遅くなったのは初めて見ました。

130223宮浦1 (31)のコピー
順光側で撮るならケツ撃ちです

130223宮浦1 (43)のコピー
きれいだよ黄タンコ。洗ったのかな?

今朝はこのようなトラブル?を最後まで見ていたため、4093レを見ることが出来ませんでした。宮浦の第1便の出発が遅れれば遅れるほど4093レ撮影のための移動時間が減っていきます。

 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

いつもと違う場所で第1便も編成作業を待つ~宮浦操車場

2013年2月23日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
1151レを撮影後、いつものように宮浦操車場へ行ってみた。でもいつもより開門が遅かった。時間があったので、いつもの東泉町2号踏切付近でない駅事務所奥へ散歩してみました。

130223宮浦1 (10)のコピー
朝日で淡く輝く銀タンコ12個 コキ104らに積載された方です

コキ104-1312にUT13C-8033・8034・8039、コキ104-2475にUT13C-8040・8059・8060、コキ106-253にUT13C-8055・8056・8047、コキ104-721にUT13C-8046・8037・8038という風に積載されていました。全くずれがありませんね。常にペアが奇数+偶数で並んでいます。積み換えをすると間違えそうですが間違えていませんね。

130223宮浦1 (16)のコピー
駅奥には返しの黄タンコが居ました。UT13C-8087・8088です。朝日で仄かに輝いていました。

130223宮浦1 (11)のコピー
近くのコキ106の全般検査には平成30年の文字が!!20年代も折り返したのですね。

130223宮浦1 (19)のコピー
朝の点検を終えた炭鉱電車45t19号機がやっと動き始めました。

130223宮浦1 (22)のコピー
普段は東泉町2号踏切にいて撮ることが多いので、この辺で連結を待っているのが新鮮です。このあとは出発シーンを撮ろうと移動したのですが、またしても珍事が発生しました。つづく。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

黄タンコ付きの大牟田専貨1151レ・1152レを捕獲です(2013-2-23)

2013年2月23日 晴れ 上りも下りも大牟田~銀水
この日はいつ職場から呼び出されるかヒヤヒヤだったので遠出せずに大牟田市内で撮っていました。

130223 1151レ (2)のコピー
1151レ EF81-302 空のコキ106が2両+黄タンコ1両+空コキ4両+銀タンコ6両の13両編成

130223 1151レ (5)のコピー
黄タンコ連結有り!!更新車コキ200-136積載のUT13C-8067・8068が来ました

130223 1151レ (8)のコピー
銀タンコも6両です。またコキ200はすべて既知の更新車でした。

********************************

130223 1152レ (78)のコピー
続いて1152レ お顔真っ黒になっちゃいましたね
EF81-302 銀タンコ4両(3+3+3+3)+空のコキ200が7両+コキ106積載の黄タンコ2両で13両編成

130223 1152レ (81)のコピー
さて、いつになったらコキ200を空で返す運用が終わるでしょうか?私は明日からでも問題ありませんが。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

26両目のコキ200更新車に気づかず、27両目を発見!何のこっちゃ

2013年2月22日 夜 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
銀タンコが6両で下って来るようになってからは宮浦夜間偵察が楽しいですね。止められない止まらない♪

コキ200-39□ (2)のコピー
コキ200-39□ これで27両目になります。サンキュー!

ちなみに昨晩の記事でコキ200-86□が今日の1152レになって走っていますが、未更新車のリストに入っているのに全然気づかず(笑)。一体何やってんでしょうね~私は。疲れてるみたいですね(笑)。筑後川鉄橋さんからの指摘コメントで気づきました。ありがとうございました。・・・で(汗)、それが26両目となりますが目撃だけで撮影しておりません。26両目発見!っていうタイトルに出来ず無念です。

130222宮浦のコピー
明日の1152レにも返しの黄タンコが付くと思われます。UT13C-8087と8088でした。今日もまたまた昨日とほぼ同じ記事ですね。だって同じ内容になるもん!!(笑)

ちなみに今晩見たコキ200は全車更新車で車番号は、17、22、64、103、110、131そして39でした。

コキ200の更新車の車番号は・・・
17、22、34、39、40、43、46、53、64、68、81、82、86,94、98、102、103、109、110、111、117、119、120、125、131、136、147の計27両です。


なお、未更新車の番号は
9、65、76、91、97、99、100、101、105、118、122、123、126、127、129、132、139、143の計18両です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

25両目のコキ200更新車を見つけた~26両目もあるらしい

2013年2月21日 夜 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
銀タンコが6両で下って来るようになってからは勝手に使命感を持って宮浦夜間偵察をしています(汗)。なんのこっちゃ。

コキ200-102□のコピー
コキ200-102□ これで25両目になります

今日の1151レで黄タンコを積載していたコキ200-39も更新車かもしれないと筑後川鉄橋さんから連絡ありました。いつもありがとうございます。その黄タンコは今日中に工場内に入った模様で車番号の確認は明日以降になります。まあでも26両目内定ですね。

ちなみに昨晩の記事タイトルで「~26両目もあるらしい」と書いてありましたが、25両目の間違いでした。すみません期待させちゃって。

130221宮浦夜のコピー
明日の1152レにも返しの黄タンコが付くと思われます。UT13C-8089と8090でした。ところで昨日とほぼ同じ記事ですね。なんていう手抜き!!(笑)

ちなみに今晩見たコキ200は全車更新車で車番号は、53、86、94、111、119、125そして102でした。


コキ200の更新車の車番号は・・・
17、22、34、40、43、46、53、64、68、81、82、94、98、102、103、109、110、111、117、119、120、125、131、136、147の計25両です。


なお、未更新車の番号は
9、39、65、76、86、91、97、99、100、101、105、118、122、123、126、127、129、132、139、143の計20両です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

24両目のコキ200更新車を見つけた~25両目もあるらしい

2013年2月20日 夜 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
銀タンコが6両で下って来るようになってからは取り憑かれたように宮浦夜間偵察をしています(汗)。

コキ200-40□ (1)のコピー
コキ200-40□ これで24両目になります

今日の1151レで黄タンコを積載していたコキ200-102も更新車と筑後川鉄橋さんから連絡ありました。その黄タンコは今日中に工場内に入った模様で車番号の確認は明日以降になります。まあでも25両目内定ですね。

130220miyauraのコピー
明日の1152レにも返しの黄タンコが付くと思われます。毎日黄タンコが来て帰ってと忙しいですね。今まで来なかった分が一気にサイクルしているような感じです。

ちなみに今晩見たコキ200は全車更新車で車番号は34、46、81、82、117、147、そして40でした。


今までのおさらいですが、コキ200の更新車の車番号は・・・

17、22、34、40、43、46、53、64、68、81、82、94、98、103、109、110、111、117、119、120、125、131、136、147の計24両です。


なお、未更新車の番号は
9、39、65、76、86、91、97、99、100、101、102、105、118、122、123、126、127、129、132、139、143の計21両です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

2月18日の1152レ編成を予想してみた!

2013年2月17日 曇り 夕方 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
先ほどコキ200の更新車記事を書きましたが、合わせて宮浦操車場内のタンクコンテナを明るい内に激写です。

130217宮浦 (17)のコピー
今日の仕業を終えておねんね中の45t電車18号機

130217宮浦 (3)のコピー
4両のコキ104には満載の銀タンコが。明日18日の1152レは釜次位がこれらの返空コンテナでばっちりです。

130217宮浦 (19)のコピー
奥へ行くと空になったコキ200が7両いました。

未更新車の76以下は6両すべてが更新車で、34、46、82、147、117、136でした。なお136は黄タンコの伴車。

130217宮浦 (25)のコピー
最後尾に返空黄タンコが居ました。これはおそらく明日18日に1152レで返されます。

130217宮浦 (30)のコピー
前がコキ106-504積載のUT13C-8067、後ろがコキ106-460積載のUT13C-8068

2013年2月18日の1152レは釜次位から銀タンコ4両(3333)+空のコキ200が7両+黄タンコ2両=計13両編成になると予想します。17日と同じ編成になるようですね。

こんな変な返空編成もあとどのくらい見られるのだろうか。私としては今すぐにでも限定運用を解消して欲しいものです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

21、22、23両目のコキ200更新車を見つけたよ~これで50%達成!!

2013年2月17日 曇り 夕方 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
私用で3日ほど自宅を留守にしていました。そのため土日の朝連・昼連は出来ませんでした。

夕方大牟田に戻ってきて真っ先に宮浦操車場だけは行っておきました。最近1151レの銀タンコが6両になっているので、コキ200の更新車調査にはもってこいの状態でした。以前のように2両程度ではサイクルもろくにないので不満でしたが、今日はやはり収穫有りでした。日曜日なので夜間ではありません。

130120宮浦1 (14)のコピー
去る2013年1月20日に見たコキ200-117は未更新車でしたが

コキ200-117□のコピー
今日覗くと、四角い白マークが付いていました。なおこのコキ200-117□は、奥の線路に留置されていたので夜間では発見できなかったと思います。これはナイス発見でした!

コキ200-136□のコピー
続いて、コキ200-136□

コキ200-34□のコピー
最後にコキ200-34□
実はこの34はもっと前から撮影していましたが、43と勘違いして新規だと忘れていました。

これで九州内に在籍している、大牟田1151レ1152レ・黒崎4092レ・南延岡4075レ4076レ専用のコキ200総勢45両の半数以上が台車バネ交換を終えた(更新済み)ことになります。

**********************************

今までのおさらいですが、コキ200の更新車の車番号は・・・

17、22、34、43、46、53、64、68、81、82、94、98、103、109、110、111、117、119、120、125、131、136、147の計23両です。


これからも更新車は増え続けていくことでしょう。75%を超えた頃にまたおさらいしましょうね。

なお、未更新車の番号は
9、39、40、65、76、86、91、97、99、100、101、102、105、118、122、123、126、127、129、132、139、143の計22両です。

でもこの中にもすでに使用開始待ちや未発見の更新車があるかもしれません。最近も1両小倉総へ運搬されているので着実に更新されているようですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン