本来は失敗作など記事にしませんが、今回はネタで書きます。念のために書いておきますが、まともな写真は一枚もありませんのでよろしく(^_^;)いや参った参った。ド素人のカモレ闇鉄です。
撮影場所は大牟田市内で、かつ私が知る限りでは駅以外の沿線でもっとも明るそうな場所です。踏切もまあまあ明るいですがその範囲は極めて狭いので、今回はパスしました。ずっと夜中に沿線で待っているとツーホーされかねないのでクルマの中で待ちます。
先に説明しますが、なぜそもそも闇鉄なんぞすることになったか?昼間は大牟田専貨を除くと、4093レと8057レ、1063レ、8056レしか撮ることが出来ません。そこで目を付けたのが夜間に大牟田を通過するカモレでした。なんと20時~翌日未明までに、上りが5本(1070レ~1062レ~2074レ~4090レ~1056レ)で下りが3本(4097レ~4091レ~1071レ)も来るのです。何とか夜のカモレが撮影出来たら~って欲張りですね。ろくに夜間の動くものの撮影が出来るわけではありませんが。いろいろ独自に研究している最中です。

大牟田を日付が変わる直前に通過する2074レ EF81-301でした
これは翌日の1151レになる釜でもあります。撮影はまるっきりダメでした(笑)

同じく、日付が変わってすぐに来る4090レ EF81-304でした
何とか銀釜と分かるレベルですが、釜正面に焦点を合わせるのは至難の業だな。

最後尾のJRFの文字は止まって見えますが、他は全然ダメですね
ま、こんな事して日付変更前後を遊びました(笑)。普段からこういうことしているわけでは無く、シネコンから自宅に帰える時に時間があれば撮るか見るかをやっているのです。専ら見る鉄ですが、たまには撮ってみたい衝動に駆られます。
なお以上のカモレを駅で撮影することは可能ですが・・・次回試してみます。
ちなみにSSは1/10前後、WBは白熱電球、ISOはAUTOですが3200くらいです。あとは腕前だけかな?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト