fc2ブログ

大雨の大牟田駅にて その26(終)

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田81-503 (76)のコピー
UT13C-8073・8074 コキ200-110に積載

雨は大雨から小雨になりました。こんな鬱陶しい天気でも、黄タンコの色を眺めていたら心が落ち着くんですよね~。こんなのは私だけ有効?

長くなりましたが、これにて「大雨の大牟田駅にて」撮影模様を終了します。たまには1記事に写真1枚も悪くない。これからも時々やってみようかな。

この後、ed731003氏と一緒に石炭産業科学館に向かいました。

*****************************

諸般の都合で1記事に写真1~2枚という更新を立て続ける実験をしましたが、これは1日にアップできる記事の限界・限度があるようなのでそれを確認する意味も含め、前々から試してみたかった連続1記事1枚もしたかったので合わせてやってみました。普段1日で30記事も書くことはないですが、31記事目が書けないことが分かりました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



大雨の大牟田駅にて その25

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田81-503 (71)のコピー
EF81-503って前の全検が平成21年3月だ。電気機関車って走行距離にもよるようですが、6年くらいの周期で全検しているようですからあと2年以上はスノープラウ付けっぱなしなんだろうな。あれって簡単には取り外せないようになっているのでしょうね。雪国で使用中に簡単に取れるようならおおごとでしょう。

九州に無い、または必要の無い設備がある機関車ってちょっと魅力ありますよね。以前居た旋回窓付きのDE10とか(廃車されましたっけ?)


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その24

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田81-503 (70)のコピー
130825大牟田81-503 (75)のコピー
出発待機位置まで動き始めました。これでもう釜の斜め正面は上りホームからは撮れません。下りホームからでも満足のいく撮影はできません。

その出発待機位置は日によって若干異なります。だいたい乗務員用渡り道路付近までは進むのですが。

まだ出発まで1時間以上あるので、余裕があるなら駅の外に出てみて有明町踏切付近から編成をほぼ真正面から狙ってみることも可能ですよ。ただし踏切上に長居は禁物です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その23

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田81-503 (69)のコピー
またまた気になったスノープラウ

スノープロウ?スノープロウ?発音が・・・・(^_^;)ed731003氏と正しい発音の練習です。私がおかしいのか?

辞書を引くと、イギリス英語がスノープロウ、アメリカ英語がスノープラウだそうだ。奥が深いね~。どっちでも間違っていませんので安心しました。
(英: snowplough、米: snowplow)


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その22

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田81-503 (66)のコピー
1152レ 編成完了です!赤ランプはこの後消えます。
あとは数分後に出発待機位置まで前進します。それまでが編成を長々広々と撮ることが出来る瞬間です。

操車係は編成全体を見回り、異常が無いかチェックしているようです。走行中にブレーキが利かないなんてなったら重大事故に繋がりますから。そう言えばエア漏れが無いか調べている気がします。釜側からエアを送り込んでいる音が聞こえます。すべての貨物列車の発車前の重要な検査のひとつでしょうね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その21

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田81-503 (63)のコピー
タイトルは大雨・・・ですが、実は機回し中に雨が小康状態になっています。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その20

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田81-503 (62)のコピー
5番線路を走って、有明町踏切まで進んで転線して6番線路に入ってきました。

操車係は「あの2人まだ撮っているのか」って飽きられていたりして~(笑)。なんてed731003氏が冗談っぽく仰っていました(笑)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その19

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田81-503 (60)のコピー
機回し中の待機中、西鉄特急がやって来ました。並びを撮ってやろうと思ったら大失敗(^_^;)架線柱にお顔が隠れちゃった~。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その18

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田81-503 (58)のコピー
黄タンコと並び~晴れていないので黄色は釜に反射せず。昨日も同じ事やりましたね。

そう言えば、2日連続で大牟田駅ホームに来て同じやつを撮っていますね。こんなのは珍しいです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その17

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田81-503 (56)のコピー
EF81-503只今より機回しスタートです


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その16

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田DE10構内貨 (90)のコピー
ねぐらに帰ってきました。操車係さんは急いでEF81-503の方へ向かいます。

DE10の運転士とEF81-503の運転士は全然別の種類の免許なので一緒にお仕事は無理なのでしょう。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その15

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田DE10構内貨 (89)のコピー
機回ししてねぐらに帰ってきました。この時はヘッドライト大いに意味がありますが~


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その14

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田DE10構内貨 (82)のコピー
EF81-503とDE10-1208の並びです。でもDE10はEF81-503よりも奥に進んでいるのです。何だか滑稽なシーンだ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その13

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田DE10構内貨 (79)のコピー
いや本当に前進中です。操車係が立っているのがその証拠。ヘッドライトは後々では使いますが、どうなってんの?ファンサービスなら笑えません。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その12

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田DE10構内貨 (78)のコピー
前進中なのに後方のヘッドライト点けて走り去っていきます。これは珍しいシーンだ。受ける(笑)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その11

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田DE10構内貨 (76)のコピー
あれれ?正面(ショートノーズ側)のヘッドライトが消灯している。何故消した?まさか両方点灯できないとか?そんなバカな~(笑)これから何をしたいのかさっぱり分からない私達でした。

まあ連結を外したので、これからDE10はいつものねぐらに戻っていくのですが~。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その10

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田DE10構内貨 (74)のコピー
黄タンコを眺めていたら急に光り始めました

130825大牟田DE10構内貨 (75)のコピー
何かと思えば後方(ロングノーズ側)のヘッドライトが点灯したのです。何故点けたんだろう?って思いました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その9

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田DE10構内貨 (71)のコピー
九州機は下地赤にナンバープレートなので番号が読みやすいと評判が高い。私の故郷では白下地にナンバープレートだったなあ。製造会社は限られた所だけなのに、どうして地方でこんなに微妙に仕様が異なるのだろうか。まあこれはこれで良いのだが~。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その8

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田DE10構内貨 (68)のコピー
只今土砂降りなのが辛うじて分かる1枚です。DE10-1208も汚れ少々落ちるならこの雨くらい歓迎ですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大雨の大牟田駅にて その7

2013年8月25日 雨 JR大牟田駅ホームから

130825大牟田DE10構内貨 (67)のコピー
イッツビューティフォー(笑)

いつまでもこの国鉄色DE10であってほしい。紫色ならこんな撮影しません(笑)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン