案の定今朝は寝坊しちゃいました。目覚めると7時。地域の朝のメロディー「エリーゼのために」が心地良い。うああ「瀬高~南瀬高」の朝練間に合わない!カーテンを開けるとどんより雲。なんじゃこりゃあ!!昨日まで秋晴れだったのに今朝からよろしくないお天気で今にも降り出しそうであった。近くの学校では運動会も開催されているというの、私も児童も父兄先生方もテンション上がらないだろうな~。
これまたいつもの撮影地へも遅刻しそうになりました。何とか1151レの通過3分前に到着。すでに同業者さんが1人立っていました。ここで時々お目にかかるくみあい様で私と同じくつい先ほど冷や汗の到着だったようです。

1151レ EF81-454
昨晩吉野駅で撮った2074レの牽引機でしたね。釜サイクルが正常な証拠です。

今日の海コンには珍しく紺色が載っていました。海コンも色とりどりになると銀タンコ黄タンコに花を添えてくれます。
編成詳細:海コンがコキ200-102、コキ200-62、コキ106-952、コキ106-199、銀タンコがコキ200-22(UT13C-8037・8038)、コキ200-17(8035・8036)、コキ200-8(8055・8056)、コキ200-34(8043・8044)、コキ200-13(8053・8054)、コキ200-98(8065・8066)、黄タンコがコキ200-39(8088・8087)で海コン4両(6個)+銀タンコ6両+黄タンコ1両の11両編成でした。
この間は、三井化学専用鉄道の第一便が通過します。くみあい様と三井化学専用鉄道や大牟田専貨などについて熱く語り合いました(笑)。そしてあっという間にお時間が経ちまして~

4093レ ED76-55 お顔の汚れが酷いですね。一体どこであんなに汚したのか!?
くみあい様とはこの後一旦別れ、宮浦操車場でまた御一緒しました。お疲れ様でした。
*****************************
時間はお昼~小雨が降り出していました。なんか撮りに行くの嫌だな~と思いながら見るだけにでもしようかと思いましたが、雨も強くならず霧雨状態が続くので~

1152レ EF81-454 定刻通過です。編成は銀タンコ6+黄タンコ2でした。

後追いしましたが草ぼうぼうで上手く撮れず。
編成詳細:銀タンコはコキ200-49(8047・8048)、コキ200-111(8039・8040)、コキ200-126(8033・8034)、コキ200-68(8061・8062)、コキ200-15(8057・8058)、コキ200-81(8063・8064)、黄タンコはコキ200-100(8069・8070)、コキ200-103(8085・8086)でした。
場所を変えます。

1063レ 大牟田~荒尾 ヘッドライトが片方切れていますね
雨に濡れない跨線橋下から撮影です。ここも久しぶりですね。

放っておくともう片方も切れませんかねえ?クルマはそう言われていますが、ロコモービルは違うかな?
これにて撤収し、自宅で日が暮れるまで爆睡しました。
宮浦操車場編はまた後日アップしますね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト