「大牟田貨物の編成が、空コキ4両(コキ200が3両+コキ106が1両)だけになっている!」とのこと。
これには私も驚いた。前日まで怒濤の勢いで運用していた1151レがそんな編成で下ってきたとは、まさに異常!!
ひょっとして「短期ウヤ」にでもなっちゃうかな?と思った。
1152レは前日のタンクコンテナの返空と海コンのもう1編成の内容だった。
そして、1月31日の1151レは前日と同じ内容。当然ながら1152レは単機。EF81-303だったのが残念。
夕方、会社帰りに宮浦操車場に行ってみた。陽は徐々に長くなっており18時過ぎでもよく見える(なお、写真は過去のものの再掲です。18時で写真のように明るかったら超嬉しいです(笑))
私が見た光景はまさに・・・

毎年5~6月に行われる長期ウヤ時にそっくり。海コン用の空コキが2編成とも写真の線路に留置している。そこは長期使用しない海コン用の空コキを留置する専用の場所なのだ。
あーんど、22t電車はパンタグラフを下ろしていて充電をしていませんでした。これは・・・まずい(汗)。

そもそもそこに留置している時点で、しばらく海上輸送コンテナの運用がお休みなのだ。旧正月の影響で海外向けの輸出がストップか?はは、まさか~(汗)。

一応、中身が入っている黄タンコが2両居たので、タンクコンテナ(濃硝酸の銀タンコ・液化塩素の黄タンコ)の運用だけは続くだろう。それがいつからかは分からないが。

海コン積み替え用のホームにはいつものコンテナが見当たりませんでした。
とにかく明日の1151レがどうなるか次第ですね。せっかくツバメ・ハトが運転されるから一緒に撮れる良い機会でしたのに。仮に明日1151レが何らかの編成で走っても、1152レは今日と同じ単機になります。
以上、宮浦操車場を見てのレポートでした。ご参考に!
それにしても、写真の再掲で同じようなシチュエーションになっていて記事が書ける幸せというか偶然というか、自分でもオドロキです。
**********************************
なお、明日は一日お仕事ですので某掲示板でも眺めながらみなさまの御活躍を想像することにしましょう。いいなあ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト