fc2ブログ

何かあったのかな?と思わせるような光景

2014年4月27日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
貨物撮り鉄の大半はここが大型連休中はお休みだと思っているでしょうが、大牟田専貨1151レ・1152レ、南延岡専貨4075レ・4076レ、黒崎貨物150レ、三井化学専用鉄道はそんなの関係ありません。年末年始、お盆期間中、大型連休ものともしません。ただし年次ウヤの開始日ははっきりしませんのでご注意下さい。

140427宮浦1 (8)のコピー
いつものように、「また来てる~」と見つめられながら(笑)45t電車機回しを撮影。サブ機で録画も実施中。

140427宮浦1 (9)のコピー
45t電車18号機は今週末に19号機と定期交替かな?

140427宮浦1 (10)のコピー
奥の黄タンココキと連結するため大推進運転。中身空っぽなタンクコンテナなので楽勝!

140427宮浦1 (12)のコピー
連結合体!!あとは出発を待つのみ。

140427宮浦1 (15)のコピー
出発信号機も青なはずなのに、一向に出発しない。代わりに何度も汽笛を鳴らしている。これは何かおかしいのでズームしてみたら、何か作業者が2人・・・。何かトラブルでも起こったのかな?

140427宮浦1 (16)のコピー
特に何事も無かったように1人が運転台に登ります。

140427宮浦1 (20)のコピー
第1便貨物の出発です。快晴でない時のこの構図は大好きです。

140427宮浦1 (21)のコピー
踏切脇で静止画、動画を撮りまくります。

140427宮浦1 (22)のコピー
汚れのひどい黄タンコなので全然輝きません。

次は並びを確認しに移動します。

 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



朝練はいつもの中間距離位置で 渡瀬~吉野 1151レ

2014年4月27日 晴れ 鹿児島本線 渡瀬~吉野
曇り空ではあったが時々晴れたりする朝であった。2日続けて瀬高~南瀬高に行くのも面倒だったので、中間で済ませた。私の中では朝練の中間距離位置とは渡瀬~吉野くらいをさす。朝練の北限はテンハルですが、頻繁に通う場合の北限は瀬高~南瀬高ですからね。

140427渡瀬1151レ (1)のコピー
1151レ Ef81-406 銀5+黄2
もう最近はこの編成で固定されていますね。この長さならこの構図でも十分です。

140427渡瀬1151レ (4)のコピー
だが余裕を噛ましていたらこの構図では失敗しました。先日の1063レのようにもっとズームしたら良かった。

140427渡瀬1151レ (6)のコピー
中尾踏切上を通過する液化塩素の黄タンコ。朝から色鮮やかだ~。

140427渡瀬1151レ (7)のコピー
大牟田に向けてラストスパートの市境峠越えに入る大牟田専貨

 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

DE10構内貨物~大牟田駅戻り便 後の1152レ

2014年4月26日 晴れ 大牟田市内

140426DE10構内貨 (43)のコピー
DE10-1558 大牟田駅構内扱い貨物(後の1152レ)
夏になるにつれてDE10のお顔に陽が当たらなくなります。この編成を見届けて帰宅しました。

1152レは沿線から見届けただけで撮影はしていません。20日の編成内容と全く同じだった。

 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

麦畑の上を往くような列車たち

2014年4月26日 晴れ 鹿児島本線 瀬高~南瀬高
現地では大牟田レイルクラブのK会長様ともう一人顔馴染みの方と3人での朝練でした。

140426瀬高南 (8)のコピー
1151レ EF81-303 銀5+黄2
麦畑の風景が清々しいです。

140426瀬高南 (10)のコピー
黄タンコのコキも毎日2両で盛況ですね(2両を超えることはない)

140426瀬高南 (4)のコピー
麦に焦点をあててみました

140426瀬高南 (14)のコピー
これはボカしすぎ?

140426瀬高南 (2)のコピー
4093レ ED76-1020
あれれ?いつもより編成が短いですね。でもほとんど満載なので許す(笑)!

みなさまお疲れ様でした。

 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

生まれ変わった踏切で真昼の貨物撮影~1152レ・1063レ

2014年4月20日 曇り 鹿児島本線 吉野~渡瀬 中尾踏切(みやま市)
以前から気になっていた踏切から昼間の貨物を狙ってみた。

140420中尾踏切 (71)のコピー
渡瀬駅の南の方にある中尾踏切。先月末に拡張工事がなされ生まれ変わった踏切なのだ。

140420中尾踏切 (88)のコピー
昔は車一台がやっと通行できる小さな踏切で、踏切からの撮影は不向きであった。また前後の道路はかなり前から拡張が完了しており、踏切の拡張が望まれていたのだろう。

140420中尾踏切 (74)のコピー
踏切から南側を望む。カーブの先は大牟田市とみやま市の境目付近。北側には渡瀬駅が見渡せる。そんな場所だ。

140420中尾踏切1152レ (75)のコピー
1152レが来た。

140420中尾踏切1152レ (76)のコピー
26日の1152レと全く同じ編成姿だ。EF81-303 銀5+黄2

140420中尾踏切1152レ (81)のコピー
渡瀬駅が間近に迫っている影響で上下の線路が広がっていくため、とても撮りやすいのだ。踏切撮影好きには好条件だ。

140420中尾踏切1152レ (84)のコピー
黄タンコのコキ2両

140420中尾踏切1152レ (86)のコピー
後追い撮影。渡瀬駅のホームが見える。

140420中尾踏切1063レ (96)のコピー
お次は10分後にやってくる1063レを狙いました。渡瀬駅を通過する1063レを視認できます。

140420中尾踏切1063レ (98)のコピー
踏切検障器が写りますが気にしなーい。1063レ ED76-1015 編成が奥まで写し込めました(全部は無理ですが)。

ここなら1151レ、4093レ、8057レでも撮れそうだな。曇りの日限定ですが。

 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

22t電車12号機始動!~運転士移動

2014年4月19日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
面白い事に、45t電車のパンタグラフを下げたと同時に22t電車のパンタグラフも下げていました。

140419宮浦 (80)のコピー
45t電車から降りた運転士は一度車体を見上げます。パンタグラフが正しく降りているか、ヘッドライトが消灯されているか確認したのでしょう。「もっと運転したかったのに~」と名残惜しそうにしているように見えますね。

140419宮浦 (81)のコピー
45t電車から離れ、22t電車に向かって線路を横断する運転士。一見トボトボ歩いているようですが、こんな足元不安定な場所でダッシュしたら転倒するのでゆっくりです。安全第一!

140419宮浦 (83)のコピー
22t電車12号機始動。ねぐらから脱出。分岐器を超えます。

140419宮浦 (84)のコピー
操車係を前方のバッテリーカーに乗せて前進です。

140419宮浦 (87)のコピー
僅かの時間、45t電車18号機と22t電車12号機のツーショットが見られます。45t電車は停車、22t電車は前進中。

140419宮浦 (89)のコピー
22t電車は奥の分岐器まで進み、本日1両目の濃硝酸タンクコンテナコキを工場に牽いていきました。

液化塩素タンクコンテナは最近絶好調(輸送が上下共に2両)なので、工場と操車場を2往復しているのですが、午前中は見られません。最近は午後には行っていませんね。

この日の宮浦操車場撮影は終了。終始御一緒したed731003さん、お疲れ様でした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

入れ換えシーンを間近で撮影~迫力100点

2014年4月19日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
第2便貨物到着後、運転士や操車係がすべてのコキのBC確認作業(ブレーキの利きを解除するためにエアを完全に抜く作業)を行います。しばしの間、シューシュー音が響きます。

140419宮浦 (64)のコピー
そして濃硝酸コンテナコキ車5全部を牽きます。エアブレーキは外されているので、45t電車の牽引・制動だけで動かしています。

140419宮浦 (66)のコピー
液化塩素の二つ右の線路に入れ換える模様

140419宮浦 (69)のコピー
分岐器まで引き出して、その後推進します

140419宮浦 (70)のコピー
フェンスからなので45t電車を超間近に感じられます。吐息が聞こえてきそうです。

140419宮浦 (74)のコピー
入れ換え終了して45t電車単機が前進し、ねぐらに帰ります。

140419宮浦 (78)のコピー
機回し後にいつものねぐら(停留位置)に到着。この後は運転士降りて22t電車に乗り変えます。45t電車終了。

つづく


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

45t電車18号機が牽く 第2便貨物列車 おかえりなさい~

2014年4月19日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
写真に有刺鉄線が写ってぼやっと白くなっている部分があります。

140419宮浦 (50)のコピー
汽笛が聞こえ、しばらくすると第2便貨物が見えてきました。東泉町2号踏切の警報器が鳴り列車の接近が分かります。

140419宮浦 (52)のコピー
操車係が運転台から途中下車です。

あーーーーーーーーー、400mmクラスの望遠レンズが欲しいな(笑)

140419宮浦 (54)のコピー
降りた操車係と貨物列車の競争?もう少しで停車です。

140419宮浦 (60)のコピー
到着です


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

45t電車18号機 単機回送いっきまーす!!

2014年4月19日 晴れ
仮屋川操車場に1151レ~DE10構内貨物が牽いて来たコンテナ車を受け取りに45t電車が単機でお迎えに回送運転始まります。

140419宮浦 (40)のコピー
運転士が乗り込みます。は降りている途中にも見えますが、これは正真正銘乗るときです。

140419宮浦 (42)のコピー
宮浦操車場の場内信号機が進めになりました。発進です。

140419宮浦 (44)のコピー
仮屋川操車場に向けて45t電車18号機 いっきまーす!

140419宮浦 (45)のコピー
そしてあっという間に見えなくなった・・・いやまだよーく見えます(笑)

140419宮浦 (47)のコピー
10分後にはコンテナ車を牽いて帰ってきます。帰ってくるときも同じ構図で撮りましょう。

つづく


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

三井化学専用鉄道にTVロケ一団現る!

2014年4月20日 曇り 三井化学専用鉄道 旭町1号踏切で撮影
九州・沖縄限定放送のNHKきん☆すたという番組内で「ぶっつけ本番!鉄道の旅」がこれまで何度か放送されて来ました。メインパーソナリティのミュージシャン向谷実氏が九州内の様々な鉄道の旅をお届けする今回の目的は大牟田の炭鉱電車を撮ることでした。これを聞きつけた大牟田の鉄チャンらが一堂に立ち上がり撮影に協力しました。私も微力ながら協力させて頂きました。

番組HPはこちら→http://www.nhk.or.jp/fukuoka/kinsta/
音楽界きっての鉄道ファン、向谷実さんが、ツイッターなどを駆使して、九州沖縄の沿線の知られざる絶景やグルメなどを体当たりで探すコーナー

140420向谷実-旭町1号踏切 (35)のコピー
女性スタッフ?(アナウンサーかもしれない)が45t電車を見て「きゃーかわいい」だと(汗)。22t電車だったら何て叫ぶんだろうって思ったり(笑)

140420向谷実-旭町1号踏切 (38)のコピー
この左側の踏切小屋前には向谷実さんと撮影スタッフさん達が撮りまくって(TV取材込み)いました。

140420向谷実-旭町1号踏切 (46)のコピー
45t電車の7両のタンクコンテナコキ貨車を牽く力強い雄姿を見ることが出来て、向谷実さんも大はしゃぎ&大絶賛!!みなさんもハイテンションでした。

いつもと様子の違う状況にびっくりしたのか、踏切脇の時計屋さんのお婆さんも飛び出してきました(笑)。

140420向谷実-旭町1号踏切 (48)のコピー
向谷実さんへの45t電車や専用鉄道の説明などは、公の場で堂々と話せたり取材慣れしている度胸満点なレイルクラブK会長が率先して行っていました。いやさすがですね。お疲れ様でした。私には重役なので影から支援させて頂きました。

また本日、三井化学専用鉄道に通常撮影にいらっしゃった、久留米の兄弟撮り鉄さん、関西からのRUIDOさん、思わぬイベントに偶然お立ち会い頂きありがとうございました。滅多に経験できない貴重な経験が出来ていい思い出になったかな?

5月9日(金)の放送が楽しみですね。記念に録画・永久保存決定?私はちょっとだけ映っているかもしれません。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

今日の宮浦操車場の様子から

2014年4月19日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場

140419宮浦 (33)のコピー
海コン積載用のコキ200がこの時期にあの場所に留置されているので

140419宮浦 (34)のコピー
もうウヤ明けまではあのままでしょう。

140419宮浦 (35)のコピー
4月19日の様子です

140419宮浦 (40)のコピー
45t電車18号機の仮屋川操車場へ回送のため、運転士が昇ります

出発と到着をこのアングルで撮ってみます。踏み台が必要なので結構しんどい撮影です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

今日の並走シーン場所(2014-4-19)

2014年4月19日 晴れ 大牟田市内 
瀬高~南瀬高で会ったed731003氏と一緒に撮りました。

140419旭町駅 (21)のコピー
いつもより若干遅めの運転だった第1便貨物。牽引は45t電車18号機でした。3並びはありません。

140419旭町駅 (23)のコピー
西鉄特急8000系が先に来ました。奥に4093レが見えます。ひょっとしたら銀水駅付近で並走していたかも・・・。

140419旭町駅 (24)のコピー
4093レ ED76-81 珍しくフルコン(積載率100%)でした。豪快だね!!

140419旭町駅 (29)のコピー
45t電車18号機が宮浦操車場に単機回送で帰って行きます。

タイトルは今日の並びですが、全然並ばなかったのですよ~(笑)。

この後は宮浦操車場に向かいました。DE10構内貨物は撮りませんでした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

風に揺られる麦と大牟田専貨1151レを絡める

2014年4月19日 晴れ 鹿児島本線 瀬高~南瀬高
久しぶりに土曜日が休めたので、朝練に瀬高~南瀬高に向かった。現地には先客が!ここが初めての訪問だというed731003氏が来ていました。2人でちょっと寒い朝練を楽しみました。

140419瀬高南1151レ (6)のコピー
何だか朝露の麦畑が良さそうだったので、風に揺れる麦に焦点を当てて1151レを撮ってみました。釜のヘッドライトが見えますか?あれが1151レ編成です。

140419瀬高南1151レ (11)のコピー
しかーし!難しいね。1151レをボカして麦畑を撮るなんて勿体ないというか余裕がありません(汗)。

140419瀬高南1151レ (13)のコピー
やっぱりいつものこの構図が好きですね。
1151レ EF81-501 銀5+黄1

この後は久しぶりに大牟田を訪問するed731003氏についていき、三井化学専用鉄道の沿線や宮浦操車場で撮影を楽しみました。その模様は追々アップしますね。ed731003さんお疲れ様でした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

出番を待つ45t電車18号機(2014-4-13)

2014年4月13日 雨 三井化学専用鉄道 宮浦操車場車庫前

140413宮浦車庫 (52)のコピー
45t電車18号機 車庫前で雨に打たれながら待機中

20日に大牟田に撮りにいらっしゃるRさんへ。今週末に19号機と交替して稼働するといいですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

変てこりんな3並びが起こりました。無理があるな~?

2014年4月13日 雨 京町踏切付近で撮影
この並びは狙ってみないと分かりません。並びそうになるとドキドキします。

140413並び (37)のコピー
仮屋川操車場から45t電車が機回しして出て来ました。のんびりしているんで、4093レとすぐ並びます。

140413並び (39)のコピー
4093レ ED76-1022 前半分は積載状況良好

140413並び (42)のコピー
釜次位空コキが何かねえ~。45t電車はのろのろ運転なのであっという間に4093レに追い抜かれます。

140413並び (44)のコピー
まだこの辺です。4093レは後ろ半分がオール空コキでした。

140413並び (45)のコピー
コンテナがいなくなると西鉄特急8000系が下っていました。

140413並び (47)のコピー
西鉄特急8000系、4093レの空コキ、45t電車が並びました。これって残念な並びですね。

140413並び (49)のコピー
やっと私の目の前まで45t電車がやってきました。もう4093レも西鉄特急8000系もいません。

やっぱり先頭が目の前で並ぶ方がいいですね。またチャレンジあるのみです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

雨ならではの宮浦操車場の様子

2014年4月13日 雨 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
前日は遅くまで仕事だったため、朝はゆっくりしたかったが謎の依頼でいつものように1151レ撮影後、宮浦操車場に向かった。この日は朝から雨模様だった。もちろん傘を差しての撮影であった。疲れる。

140413宮浦 (15)のコピー
45t電車19号機機回し中。操車係は黄色い雨合羽を着用。似合ってるね(笑)

140413宮浦 (18)のコピー
今日の1152レとなる第1便貨物編成に連結。

140413宮浦 (22)のコピー
その後推進運転をして、奥の黄タンコのコキと連結して銀5+黄2の編成のできあがり。そしてグッドな時間に出発です。

140413宮浦 (26)のコピー
いつもと全然異なるアングルから撮影。柵を避けての撮影が当たり前のところを、雨なので敢えて柵を入れて編成全体が広角で見渡せることを目的に撮ってみた。たまにはなかなか良い場所ですね。

同業者が多く集まったら、この道路脇にクルマや自転車を停めますから、なーんにも居ない独りぼっち雨天時撮影向きかな?(笑)

140413宮浦 (27)のコピー
普段は雨の日は踏切脇からしか撮らないけれど、この場所もイイネ。45t電車が牽く姿をこの時間帯にこの構図は何だか新鮮だな~。

140413宮浦 (33)のコピー
黄タンコ黄色いなあ(当たり前だが)

140413宮浦 (35)のコピー
見送ります。

このあと、3列車が並ぶかどうか先ほどの1151レ撮影場所に戻ります。戻る途中は信号の変わり具合がよかったので、みた旭町1号踏切を横断する貨物列車編成を眺める事が出来ました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

海コンの様子がおかしい~終わっちゃったかな?

2014年4月13日 雨
13日の早朝、筑後川鉄橋さんから謎の連絡が。「海コンの編成がおかしい。宮浦を調べて欲しい」と(汗)。

140413-1151レ (1)のコピー
1151レ E81-503
雨の中で撮ってみた。雨ならではの一枚にしたかったが特に印象には残らず。

140413-1151レ (5)のコピー
全く別の事が気になった。筑後川鉄橋さんから連絡のあった、釜次位の空コキである。それもたったの1両。なんだこれは?一体どうなっているの?海コン。

140413海コンホーム (54)のコピー
宮浦操車場の海コンホームを覗いてみた。海コンが全然見当たらない。これはひょっとして・・・。

140413宮浦2 (59)のコピー
宮浦操車場内の海コン編成のもうひとつは、今月に入ってから1両+空コキ2両のパターンとなっているもの。この海コンは既に積み車となっていた。

140413宮浦2 (60)のコピー
あくまで予想であるが、M化学の毎年恒例の年次ウヤが迫ってきているので、海コン輸送を早々に中断し始めた可能性がある。

その後、4/15、4/16の1152レには海コンの連結見たまま報がなく・・・。

*****************************

4月16日の夜、宮浦操車場の夜間偵察に行って見た。
140413宮浦2 (56)のコピー
写真左に海コン積載のためのコキ200(4月13日撮影。1151レで来た今記事1枚目の写真の釜次位の車両)がぽつんと1両だけ留置されている。今晩はそれが2両になっていた。もう1編成が2両になって別の場所に留置されているかどうか見つけられず。

このまま運用がなければ今シーズン(昨年の年次ウヤと今年の年次ウヤの間を指す)は運用終了なのかもしれない。

見たまま報より、1151レ・1152レは銀5+黄2のペースで黙々と運用が繰り返されている様だ。来月の大型連休を境に毎年恒例の約1ヶ月半の年次ウヤに突入する見込みである。そうなると朝が寂しくなる季節になります。朝練もしなくなりますね(笑)。毎年繰り返されている行事なので今年も行われるであろう。年次ウヤの間に誤って大牟田を訪問されないように気を付けて欲しい(ウヤの模様、例えば不定期サビ取り運転や保線作業を狙うなら話は別だが)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

真昼の貨物 銀釜1152レとナナロク55号機1063レ

2014年4月6日 晴れたり曇ったり 鹿児島本線 銀水~吉野

140406-1152レ (111)のコピー
1152レ EF81-303 銀4+黄1 
なんと!撮影中に曇ってしまった。日頃の行いが悪いせいか?(笑)

140406-1152レ (117)のコピー
ここはゆったりとストレート撮影が出来るのでうれしいです。しかし、この時はピクニック中?の親子にジト見されながらの撮影だった。恥ずかしい!!

140406-1152レ (121)のコピー
黄タンコ後方狙いばっちりです。今日も追っかけません。

140406-1063レ (129)のコピー
1063レ ED76-55 久しぶりに撮影出来ました
なお、ここは1152レの撮影場所から300mほど吉野駅よりの踏切です

この日の撮影はこれで終了です。さてお次は13日のネタですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

銀釜の機回し~大きな踏切で眺めてみました

2014年4月6日 晴れ 大牟田駅北側の有明町踏切から撮影
機回しと言っても、4番線のずっと奥に停留していた釜を5番線の貨物列車編成と連結するために動いているというか、入れ換え中というところです。これでも機回しと呼ばせて貰っていますが。いいよね?

140406銀釜入れ換え (98)のコピー
4番線路奥から銀釜が入れ換えにやって来た

140406銀釜入れ換え (103)のコピー
踏切上で停まらず。以前は踏切上で一旦停車していたのでファッションショーならぬ「釜ショー」状態でしたが。

140406銀釜入れ換え (105)のコピー
現在はここまで移動しちゃいます。何故でしょうか?

140406銀釜入れ換え (107)のコピー
銀釜は5番線に転線して行った

140406銀釜入れ換え (109)のコピー
1152レ 連結完了 ~大牟田駅

今日(4月6日)の1152レはどこで撮ろうかな?


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

線路上を走ったら危ないよ~業務なら仕方ないけど

2014年4月6日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
22t電車の機回し時にその光景を見た

140406宮浦2 (85)のコピー
線路上や線路脇をダッシュしている操車係。足元不安定だから危ないよ!

140406宮浦2 (87)のコピー
でも業務だから急ぐときは走らないといかん


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン