fc2ブログ

鹿児島本線 西牟田駅

さて、カテゴリー「駅名標」ですが、西牟田駅に引っかかっていて更新が長らく出来ませんでした。今日、ある読者Tさんから「駅名標」の記事を心待ちにしていると連絡がありまして・・・分かんなくても書いて進めよと思いました。背中を押してくれたTさんありがとうございます(笑)。

140213西牟田 (28)のコピー
西牟田駅は地図で見るとはっきりしますが、ぎりぎり久留米市ではありません。筑後市なのです。

駅名標イラストはどうやら掛川織で福岡県特産の「花ござ」(県の無形文化財に指定されている)のようです。
※写真をクリックすると大きく表示されます。

『筑後地方は畳の材料となる「いぐさ」の産地として知られ、花ゴザ(※色柄がついたゴザ製品)の生産量は国内の約95%も占めるほど。この地方だけに伝わる「掛川織り」の筑後花ゴザは、福岡県の特産品にも指定されています。』
「花ござ」で画像検索してみて下さい。何のことかよく分かります。

筑後市の特産品に「花ござ」がありますが、今まで見逃していました。「ござ」なら分かるのに・・・(^_^;)

これで謎は解けた(笑)


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ウヤ中の宮浦操車場の様子3

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月31日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
45t電車19号機は省略して、宮浦駅事務所の方を覗くと保線車両?レール運搬車?トロッコが見えますが

140531宮浦 (19)のコピー
よーく見ると

140531宮浦 (22)のコピー
トロッコだけが2両だけ45t電車の機回し線路上に鎮座している!

140531宮浦 (25)のコピー
他の車両と同じく車止めまで施しちゃっています。荷台は何かの器具かな?何かの作業の途中なのでしょうか?

それにしてもこやつどこからやって来たのかな?普段余り目にしないヤツなので

140503宮浦1 (30)のコピー
2014年5月3日に撮影した特殊車両を見ると、レール運搬車の奥の車止め手前に2両トロッコが見えますね。やっぱり宮浦に元から居たんだ~。全然気付かなかった管理人でありました。

今日は宮浦操車場内では何も作業していませんでした。明日も除草作業の続きかな?


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

ウヤ中の宮浦操車場の様子2

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月31日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
ウヤになってから何度動いているのかよく分からない空のコキ200の2両。毎年何両かはいます。

140531宮浦 (9)のコピー
今居るのはコキ200-111とコキ200-122

140531宮浦 (10)のコピー
車輪を見たら錆びている錆びていないで動かしているか分かる

140531宮浦 (11)のコピー
多分錆びまくっていない

140531宮浦 (13)のコピー
別角度から~錆びていないから少しは動かしたかな?それともサビ取り運転の度に牽いているのかな?昨年は使っていないと教えて貰ったし、某ブログでも単機運転だったしね。

111002福岡貨タ (15)のコピー
ちなみに錆びたらここまでなる その1
2011年10月2日 福岡貨物ターミナル コキ200

111008宮浦 (11)のコピー
錆びたらここまでなる その2
2011年10月8日 宮浦操車場 コキ200

さらに奥には珍しい車両が鎮座していました。つづく


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

ウヤ中の宮浦操車場の様子1

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月31日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場

140531宮浦 (2)のコピー
レールが錆びていない

140531宮浦 (3)のコピー
レールが錆びていない

140531宮浦 (4)のコピー
レールが錆びていない
それもいつも走らないレールが光っている。いつもと違う出発・到着をしてんのかな?それはある意味レアな走行だよ。

140531宮浦 (6)のコピー
がらーんとしています

140531宮浦 (7)のコピー
そう言えば、コメント頂きました質問ですが、普段動かない車両が動くのか?興味ありますよね。でもハトは動いていません。あいつは走行中に崩壊すると思いますよ(笑)。

つづく


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

炭鉱電車を撮りに来ました~ええ?

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月31日 晴れ
ウヤ中でもいつものお立ち台で4093レと西鉄特急の並びを撮ります。今日も寝坊しながらも何とか10分前に到着(笑)。こんなんでは朝練が必要になったとき大丈夫かな?

4093レと西鉄特急の並びを待っていると、動画撮影の年配の男性が近づいて来ました。彼は私に向かって
「炭鉱電車撮りに来たの?」って訪ねてきました。
私は、「いいえ、次来る貨物列車と西鉄特急です」と答え(並びの話は面倒なのでしませんでした)、
さらに「今、専用線運転休みだから炭鉱電車は来ないですよ」って言ったら、
男性は「ええ?!そうなの?」と残念がっていました。 
時々撮影にいらっしゃる方でも恒例の年次ウヤはご存知でないのですね。知る人ぞ知る情報でしょうか。
あのまま私が言わなかったら、がっかりして帰られただろうな。事情を知って頂いたので今後の撮影に
活かして頂けると幸いです(M化学がお休みになっている事情)。
男性は時々撮影に来られると・・・初めてお目にかかりました(^_^;)。お疲れ様でした。

140531-4093レのコピー
4093レ ED76-1015
西鉄特急はいつもより2分ほど遅れて下りました。なので全然並びどころではありません。こんな日もあるよ。

時系列ではこの後に、旭町1号踏切でライダー集結を見かけたのでした。



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

旭町1号踏切の小屋にライダー集結!?

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月31日 晴れ 三井化学専用鉄道
今日もとても暑かったですね。管理人は暑さと寝不足に負けて、朝の偵察・撮り鉄後はずっとお家にいました。お陰で、鍋島臨貨8087レを撮り逃しました。やっちまった~今季最後の撮影チャンスだったかもしれなかったのに~。

朝から衝撃のシーンを目撃した。
140531旭町1号踏切 (30)のコピー
旭町1号踏切の踏切小屋に職員のバイクが3~4台も止められていた。何かの集会か?まさにライダー集結といったところか?最初の目撃時はバイクから降りた職員が3~4人たむろっていたので、まさか「サビ取り運転」すのかな?と期待して、私は宮浦操車場にすっ飛んでいきました。

ウヤでない普段はバイクで移動するのは、旭町1号踏切と監視塔の計2人だけなので、その倍で移動する姿(それはさすがに見ていない)というか集団は怖いでしょうね。

140524専用線 (26)のコピー
でも、宮浦操車場は門扉が閉じられていました。なーんだ、つまんなーい(笑)

仕方なく別の風景を見て楽しむのですが(それは別記事で)、ライダー集結の謎の方が気になって再び旭町1号踏切~京町踏切の方を偵察しました。すると~

140531草刈り (29)のコピー
全員で草刈りしていました。ここは旭町1号踏切~京町踏切の間の区間です。専用線の草刈りは全部職員の手でしていたのですね。ってことは?コンテナホームも、宮浦操車場も、仮屋川操車場も、そして沿線全部やっているのですね。シルバー人材に依頼していないんだ。てっきり外注かと思っていました。

******************************

ところで、熱心な読者さんならお気づきかもしれませんが、本記事で月間最多アップを記録更新しました。月に70件超えはブログを始めて約5年で初めてなのです。自分でもすごいと思いました。また内容も濃いモノばかりで、過去に69件を記録した2009年8月の記事の質や量を凌ぐ形となりました。ただ、この先にさらに月間最多を更新する気力や、時間的余裕を持ち合わせていないので(公私ともに非常に多忙になってきた)、記録に囚われずのんびり更新していきたいと思います。今年の5月は本当にたくさんの経験と目撃、一期一会が出来ました。毎年恒例のウヤ中でも頻繁にいつもの場所に通ってネタ探しした成果が現れました。去年までなら考えられなかったですね。結構疲れましたよ(笑)。

なお、昨年8月にも69件更新していますが、あれは1記事を20記事以上に細分化してアップしているので、私の中では記録対象外です。今日は5月最終日。あと何件記事が書けるかな?


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

今年初めての8056レ撮影~銀釜牽引狙いです

2014年5月30日 晴れ 渡瀬~南瀬高
筑後南部の日の入りは19時を回るような季節になった。あと1ヶ月を切った夏至までますます日の入りは遅くなる。

そんな日の入り前に通過する上り貨物列車が8056レだ。土曜日は単機、日曜祝日はウヤになるので、どうしても平日夕方の撮影になる。春のダイヤ改正で通過時刻が15分遅くなったこともあってか、以前より撮りに行きやすくなった。もちろん会社の定時後にゆっくり自宅に戻ってカメラを持って行く余裕もある。最近ご無沙汰の南瀬高~渡瀬に行ってみた。

現地はところどころ麦畑が残っていてたので、その場所で待ってみた。

140530 (3)のコピー
上り快速電車で試し撮り。この光線ならぎりぎりセーフかな?

実は真っ赤な夕陽を期待してきましたが、ボーッとした弱い夕陽になっていました。

140530 (4)のコピー
ステンレス外観の813系側面はギラギラです。銀釜もそう撮ってみたいです。

何だか妙に来るのが遅い・・・。光線がだんだん弱くなってきます。

140530-8056レ (10-2)のコピー
ゆっくりした速度で8056レ通過です。牽引は銀釜になることは承知していました。だから参戦したも同然なのですが。

140530-8056レ (14)のコピー
銀釜側面ギンギラ銀~!水平加工はしましたが、決まってくれました!やったぜ。

140530-8056レ (16)のコピー
明るい時間帯にエコライナー31の大型コンテナは見ないな~

とにかく、新しいカメラでの本格デビューが出来ました。

夏至の頃には4097レも撮影可能です。来週から梅雨に入りそうですが、機会があればまた夕景貨物を撮りに行きたいです。あとどのくらいそんな余裕が残されているか疑問ですが(^_^;)。



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

朝から汽笛が聞こえたような~サビ取り運転が行われたのかな?

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月29日 朝 
職場の朝礼中に、45t電車の汽笛が聞こえた。ひょっとしてサビ取り運転を実施したのかな?平日か~はああああ。

26日は大牟田は雨だったのでレールはまたさび始めるはず。そして今日の汽笛。28日までは宮浦操車場に夕方見にいけなかったので、29日頑張って行ってみた。

140529宮浦夕景 (10)のコピー
レールが錆びていない!!!光っている!!!!

140529宮浦夕景 (12)のコピー
奥の車両の配置は前と変わらないけれど。コキ200を動かしたのだろうか?気になる。

やはりあの汽笛は本物(サビ取り運転した)だったんだ~。100%確証はないけれど錆びていないから可能性はとても高いと思われます。平日ばかりなので、このままでは今年も撮影は不可能かな?今年が最後のチャンスになりそうなのですが(謎爆)


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

カメラをチェンジしても

2014年5月28日 夜 JR鹿児島本線 吉野駅
最近、ミドルサイズのデジタル一眼レフカメラを購入した。これで俗に言うエントリー機の卒業である。さすがにフルサイズを購入する度胸も自信も貯金もなかったので、ミドルサイズで十分だ。しかも抵抗感がなく撮りやすい。

早速こけらおとしと行きたかったが、週末まで撮り鉄出来そうになかったのでやむを得ず?夜鉄をしてみた。金土日祝日以外の夜の撮影はあまり記憶にありません。ドキドキするなあ(笑)。

先に来る2074レ ローピン ・・・ 大失敗 流れていないから(^_^;)

140528夜鉄4090レ (9)のコピー
後に来る4090レ 銀釜 あれれ?シャッター切るの早すぎて失敗 ・・・ このカメラでシャッター切るの今晩が初めてだったから言い訳していいわけ?

140528夜鉄4090レ (11)のコピー
大型コンテナは良い具合に撮れているじゃない。

やはりローピン、銀釜は夜の流し難しいのかな~。場数を踏むしかないようです。でもあまり時間に余裕がありません。

夜は涼しいので機会があればまた参戦したと思いますが、ほどほどにしとかないと翌日が辛いです(笑)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

ウヤ中に変化したところ 宮浦操車場内設備

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月24日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
宮浦操車場にも僅かながら変化したものがありました。それは塗装ですが・・・。

140330宮浦 (19)のコピー
ビフォー 2014年3月30日撮影 東泉町2号踏切

140524専用線 (14)のコピー
アフター 踏切警報左の鉄箱がメッキ塗装になっていた。門扉と同じですね。

140524専用線 (16)のコピー
場内の出発信号機?の支柱と頭が塗られていた

140531宮浦 (16)のコピー
1週間前は塗り立てホヤホヤで、地面に塗料が付かないようにビニールで養生されていました。場内の信号機はみな白がきれいに見えるようになったので、一律塗ったようですね。

以上が現時点で分かっているウヤ中に変化したところです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

ウヤ中に変化したところ 旭町駅事務所門扉

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月24日 晴れ 三井化学専用鉄道沿線から
ある日、「あれれ~?」と変化に気付くことがある。今回はその箇所について書いてみよう。
これは4093レと西鉄特急並びを撮影しに来た時に気付きました。

140524専用線 (1)のコピー
仮屋川操車場への見張り台・ポイント操作などの監視小屋、通称「旭町駅事務所」と僕らはそう呼んでいる。単に監視塔でもいいかな?2階建てだけど(笑)

140524専用線 (2)のコピー
その出入り口の門扉が銀色に塗り替えられていた。

140524専用線 (5)のコピー
溶融亜鉛メッキ塗装かな?前は錆びまくっていたから~これで当分の間安泰だね。

131214旭町 (26)のコピー
ビフォー 2013年12月14日撮影 緑色の門扉でところどころ錆びていた
同じようなアングル撮影していたなんて自分でもオドロキです(^_^;)

131215旭町 (23)のコピー
ちなみにこの監視塔・小屋は旗を振ったり、スピーカーで進入路を指示したりするところです。中には入ったことはありませんし、無闇に立ち入らないように!通報されますよ。

お次は宮浦操車場です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

これは・・・架線の高さを計測しているのだよね~

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月24日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場 三坑町3号踏切付近
三坑町3号踏切付近にクルマを停めて見上げると・・・

140524専用線 (35)のコピー
何だあの黄色いの?草むらに覆われた柵の向こうで何かをしているのは分かったが。

140524専用線 (37)のコピー
架線の高さでも計測しているっぽいが~

140524専用線 (39)のコピー
案外軽くて丈夫そうな黄色い測定器を持っていますね。

140524専用線 (44)のコピー
ふむふむ~、こんなふうに計測しているんですね。初めて見たよ~こんな風景。

140524専用線 (51)のコピー
何ヶ所も何ヶ所も測定していました。中には廃線区間も調べていましたね。エラーが出ていたら後日直すのかな~。

あっちっちな晴天の中ご苦労様です。

一般の路線はクモヤとかで光波で計測しているのかな?


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

全く交代しない45t電車19号機と22t電車9号機

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月24日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
奥の方へ向かった。

140524専用線 (32)のコピー
左奥に22t電車9号機、手前右側に45t電車19号機がいる。彼らはウヤ前から全く交代していないのだ。通常2週間で交代する(45t電車は片方が重要部検査などで出場できないときは交代なし)はずなのだが、今年は5月31日現在でも同じ状態が続いている。交代作業面倒くさいのかな?

車庫の方にある三坑町3号踏切のレールは完全に錆びていて、ここ半月以上全く車両が通過していないのが分かりました。

恐らく45t電車の方はサビ取り運転で週1回は動いているのでまだ良いけれど、22t電車は動いていない模様。雨ざらしだし傷みそう。

さらに奥の方を見たら職員さん達が何か作業をしていたので、撮影可能な場所まで近づいてみた。な~んだ、今日も作業日だったのか。一体いつお休みしているのだろうか(^_^;)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

次は何のメンテかな?

【告知】5月31日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、いつ走るかも分からないサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月24日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
この日もサビ取り運転はやらないかな?と期待して宮浦操車場に行ってみたが
140524専用線 (26)のコピー
人の気配もない。こりゃあ完全休業日かな?と思った。

140524専用線 (29)のコピー
東泉町2号踏切近くの駐車場にはトラックの荷台に木まくらぎを何本も載せているのが見えた。次は操車場内の軌道メンテかな?後日色が変わっている(新しくなった)部分を見つけたらそこが交換された場所なのだろうか。

140524専用線 (30)のコピー
はっきり言って工場への入出場線路の急カーブ部分レールも交換すると思っていました。特にアウトカーブ側が~。

140524専用線 (22)のコピー
オオケイキンギクに止まる黄色い蝶蝶。静かな時がゆったりと過ぎていました。

もう少し奥に行ってみましょうか。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

西鉄特急8000系と4093レとの並びを求めて

2014年5月24日 快晴 鹿児島本線・西鉄天神大牟田線

140524並び (4)のコピー
今朝はこんな斜め並びでした。若干西鉄特急が速かったため、私の立ち位置から横一線にはなりませんでした。

新栄町に到着するため減速し始める西鉄特急と時速95kmまでしか出せない4093レ(ナナロク)

もう100m後方からなら並びがとれたかもしれませんね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

サビ取り運転が行われたようです

【告知】5月24日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月24日 快晴 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
宮浦操車場に行ってみた。

140524専用線 (7)のコピー
今日も門扉は閉じられていますね。サビ取り運転はなさそうですね。この日も別に架線の点検が行われていました。

140524専用線 (9)のコピー
レールを見下ろすと錆びていない!!

140524専用線 (10)のコピー
サビ取り運転実施済み!!なのか~残念。5月21日にチェックしたときはまだ錆ていたから、22日か23日に実施されたのだろうな。くそー!!(笑)

140524専用線 (11)のコピー
サビ取り運転を実施した証しとして、操車場内の空コキ2両と45t電車19号機の留置位置が15日の時と違い、空のコキ200が45t電車の左側にいます。明らかに動かしましたね。

しかし、5月21日夕方の撮影時は(以下の2枚の写真はクリックすると大きくなります)
140521宮浦夕景 (6)のコピー
45t電車と空のコキ200が同じ線路上にいました。45t電車は写真左端にちょっとだけ見えています。その延長上に空のコキ200が留置されているのが確認できます。

140521宮浦夕景 (12)のコピー
またその線路は出発信号機の向かって左側なので、24日のコキ200の留置位置と同じ。これは一体どういう事だ?

140515専用線整備 (16)のコピー
2014年5月15日 宮浦操車場
確かに、空のコキ200は45t電車の右側の線路に留置しているね。

昨年のサビ取り運転は22t電車だけで行われたという報告を某ブログで読みましたが、今年は45t電車+コキ200-2両を牽いたのかな?

以上報告終了です。
次回はレールがまた錆びないと分かりませんね。26日は雨なので28日くらいにサビサビになることでしょう。

予想するくらいなら一か八か午前中お休みしたい気分です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

まよなか ピンポイント流し?

2014年5月23日 真夜中 鹿児島本線吉野駅
夜の流し撮り練習は失敗を繰り返しながら、徐々にレベルアップしていると思われるが、先はまだ遠そうです。基本が出来ていないからなあ(汗)。アップ出来そうなものだけ公開します。なお、9割方はお蔵入りです(またはデリート)。orz

SS:1/30 ISO:Auto WB:蛍光灯 MFに設定

140523吉野流し4090レ (3)のコピー
4090レ EF81-502 釜番号がはっきり写せただけマシな方

140523吉野流し4090レ (8)のコピー
エコライナー31コンテナはピンポイント過ぎる流しで、見ていると目が回ってきそうです(汗)。

これは流しなのか?ピンポイント過ぎる撮影なのか?


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大牟田は夜の7時20分(笑)

【告知】5月24日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月21日 晴れ 夜の7時20分頃 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
日が長くなりましたね。大牟田の日の入りもかなり遅くなり、今回のような写真が撮れました。夏至までまだ1ヶ月もあるので、まだまだ日が長くなります。確か昨年も同じような事しましたが、夜の8時でも明るい記憶がありましたね。すごいでしょ?

140521宮浦夕景 (1)のコピー
まあこんな時間に門扉が開いていたら変でしょうが

140521宮浦夕景 (2)のコピー
レールはさびさびです。ウヤ開始から10日、11日、15日、18日とこの日もチェックしましたがサビ取り運転は実施されていないようですね。

140521宮浦夕景 (4)のコピー
トワイライト東泉町2号踏切

140521宮浦夕景 (7)のコピー
45t電車はずっと変わらず19号機です。

140521宮浦夕景 (9)のコピー
22t電車は何号機か分かりませんが、充電はせずパンタを下ろしています。架線に電気が来ていないかもしれません。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

長期ウヤ中の三井化学専用鉄道 平日の様子2 (2014-5-15)

【告知】5月24日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月15日 雨 三井化学専用鉄道
続いては仮屋川操車場で何かしていないか?と思い旧長溝川踏切に近づいてみたところ・・・・・・。

140515専用線整備 (23)のコピー
何と!総勢16名の作業者さん達が保線作業していました。木まくらぎ交換か?レール間隔調整か?ここからでは想像しか出来ませんが、この状況や使っている道具を見ている限り保線作業としか思えません。

140515専用線整備 (26)のコピー
うじゃうじゃいる(笑)

140515専用線整備 (29)のコピー
仮屋川操車場の終端側に行って先ほどの場所をズーム撮影してみたら・・・いるいる。813系の電車の走っている所が鹿児島本線で、仮屋川操車場の入り口でもあります。

保線作業はウヤの今なら朝から晩までたっぷり出来ますね。これがウヤ以外なら10時半以降でないと作業無理です。

まあこのような作業をしている中で、さすがにサビ取り運転は出来ませんね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

長期ウヤ中の三井化学専用鉄道 平日の様子1 (2014-5-15)

【告知】5月24日現在、三井化学専用鉄道は化学工場の整備・点検などの影響で毎年恒例の年次長期ウヤのため貨物輸送を行っていません。遠方からご訪問予定の方、6月中頃のウヤ明けまでお待ち下さい。仮に今来ても静かな風景や保線整備、不定期のサビ取り運転などしか撮影出来ません。

2014年5月15日 雨 三井化学専用鉄道
平日のこの日、三井化学専用鉄道を覗くことが出来ました。ウヤ中の平日は滅多に見ることが出来ないので、かなり貴重なシーンを見ることが出来るかも?もちろんサビ取り運転を期待しましたが、それはなくて別の風景が見られました。これはこれで珍しいよ。

140515専用線整備 (2)のコピー
宮浦操車場へ行くと正面門が開いていました。奥の方から何か黄色いモノが接近してきます。

140515専用線整備 (6)のコピー
アレは何だ?はしごですね。それもレールの上を移動できる脚立みたいなものですね。

140515専用線整備 (9)のコピー
架線の調査でもするのでしょうか。押し手、誘導係、記録係のような3人が黙々と小雨の中を歩いて行きます。傘させば良いのに。

140515専用線整備 (12)のコピー
東泉町2号踏切を通過する際は警報器は鳴りません。そりゃ当たり前でしょうが(汗)。

しかしこの後、東泉町1号踏切を通過するのですが、きっと誘導係が踏切を渡るクルマを停止させるのでしょうね。東泉町1号踏切は一時停止をしない輩がとにかく多くて私はいつも不安です(私はルール通り踏切前で一時停止しますが、普段から一時停止しない車に追突されないかドキドキです)。

140515専用線整備 (21)のコピー
東泉町1号踏切~旭町1号踏切の区間で、軌条脚立?に乗って架線かガイシを点検しているようです。取り換え時期が来ているのでしょうか?

次は仮屋川操車場の方に行ってみました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン