タイトルはまさにその通りだと思います。そんな駅って九州内にそんなに多くないでしょう?鹿児島本線の門司~八代でホームから機回しを見られるのは大牟田以外には千早、黒崎、八代くらいかな?(黒崎の1152レは入れ換え)私の知る限りでは(笑)。
なお、大牟田のような釜の移動を「機回しとは言わない」とか、機回しの定義から外れるってコメントは勘弁して下さいね。
*******************************
さて、同業者のKHさんと大牟田駅の上りホームに来た時ちょっとびっくりしました。他に同業者が結構いる!!!ってことに。ホームの南端に数名、北端にも2名ほど。最終的には約10名になり、これまで経験したことのない大人数での撮影会になりました。さすらいのライダーさん、460ksさん、物好きその3さん、その他顔見知りの方々などお疲れ様でした。

機回し前の点検中みたいな銀釜

5番線路を走ってきました。DE10構内貨物お帰りです!

西鉄電車と、1152レとなる編成、遠くに銀釜のトリプルショット(またか~)

いよいよ銀釜機回しのスタートです。私の背後に数名の同業者さん達が~。

こんなに大勢で撮っているのを目撃した操車係さんびっくりしたようなお顔に見えました(笑)

西鉄特急8000系とツーショット

4番線路から5番線路に転線した銀釜

コキ200積載の銀タンコと連結完了!!みなさんサイドビューもしっかり狙われたご様子

最後に出発停止位置まで前進です

ギンギラを狙うも難しいな。
この日も銀タンコだけなので、銀(釜)+銀銀銀の編成になりました。
これにて午前中は終了!同業者のKHさんは再訪を誓ってお別れしました。今日のフルコースはいかがでしたか?(笑)
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト