最近身の回りで超多忙な中、時間を作って狙ってキヤを撮りに夜の大牟田駅へ向かいました。吉野駅でも良いのですが、流しだけ撮るのも勿体ないので、じっくり車体を撮りたくて大牟田駅を選びました。情報によると4分だけ停車するので見える範囲で撮りまくりました。4分はあっという間に過ぎましたが、1人で黙々満足の撮影が出来ました。

2番線も空いていたので、一体どこに停まるのか分からず1番線で待っていたら~3番線に入ったので急いで跨線橋をあがり島式ホームへ向かいました。ダッシュするあたりまさに撮り鉄そのもの?私以外に撮っている人は居ませんでした。

珍しい記号キクヤ(気動車だけどエンジンを持たず制御だけの検測用車両。キサは中間車だけを指す)。もう1両はエンジン付きなので普通にキハなんですが。JR西日本が所有している2編成のうちの1つですね。JR西日本管内、JR九州、四国、その他西日本の入線可能な第三セクター鉄道などで走り回っています。いつか3両目の中間車が作られたらキサヤになるのかな?そんな日が来る来ると言っても全然その日は来ないのでもう当分こないのかも。

乗務員扉以外、検測関係者の出入り口はここだけのようだ。データや書類を持って出入りするにはやや狭そうだが。それも自動扉じゃ無いので、施錠を外して出入りするのかな?
また連結部にはお馴染みの転落防止のガードがあります。混雑した駅にキヤが入線しても大丈夫な安全仕様でしょうか。

中が見えます。いろいろな検測機器や書類、白い机や棚?などが配置されていましたが、人が全然見えませんでした。こんな空間に乗りながら仕事していたら酔いそうです(汗)。
大きな窓の隣に謎な小さな縦長小窓があります。一体何のためにあるのかな?

編成側面です。普段は開けられない大きな扉のような部分があります。車内の大型検測機器の搬入搬出に利用するのでしょうか?反対側の側面はどうなっているのかな(同じとは思えませんが)?

夜ですが西鉄特急とコラボです。キヤは定刻21:40に出発し、あっという間に闇夜に溶けてしまいました。エンジン音を鳴らしながら~。残るは静寂だけです。
************************************
以上、今月最後になるかもしれない撮影でした。次回は暦が3月になっているかも。
今日あと何件更新できるか分かりません。ひょっとしたら今記事が最後になるかもしれません。
ネット環境の都合で3月は1週間ほど更新が出来ません。あしからずご了承ください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト