fc2ブログ

平日の昼間の駅撮りって緊張しますね~久留米駅

2015年4月10日 雨 鹿児島本線 久留米駅構内
間もなく出発する2番線の日田行きは満員だった影響か、平日の4番線ホームで大きなカメラを(ただのデジイチ)を構えている鉄チャンに注目している大勢の目線が気になる・・・(汗)。

150410久留米1063レ (42)のコピー
1063レ現る!当然久留米駅を高速で通過していきます。通過は3番線です。

150410久留米1063レ (43)のコピー
ED76-1021でした

150410久留米1063レ (45)のコピー
注目していた人は「なんだ~ただの電車か~」と思ったでしょ。貨物だっって~の(笑)。

この後20分待って、1152レの到着を待ちます。

150410久留米1152レ (48)のコピー
毎日5番ホームに停車する1152レがやって来ました

150410久留米1152レ (51)のコピー
銀タンコが雨に濡れると良い色になるなあ~。

運良くホームに人がいません。ラッキー(笑)。

150410久留米1152レ (52)のコピー
雨に濡れても黄色は目立つな~黄タンコよ

150410久留米1152レ (54)のコピー
5両編成だとホームから外れてしまいます。

この後用事を済ませて帰宅しました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



平日の大牟田駅は土砂降りの雨だった

2015年4月10日 雨 鹿児島本線 大牟田駅
DE10機回し、ナナロク代走による機回しをとくと御覧あれ~

150410大牟田 (1)のコピー
150410大牟田 (2)のコピー
150410大牟田 (14)のコピー
150410大牟田 (17)のコピー
150410大牟田 (19)のコピー
150410大牟田 (26)のコピー
150410大牟田 (29)のコピー
150410大牟田 (31)のコピー
150410大牟田 (35)のコピー
150410大牟田 (38)のコピー



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

真昼の西鉄電車~矢部川橋梁や開へ

2015年4月5日 晴れ 西鉄

150405西鉄 (195)のコピー
150405西鉄 (198)のコピー
150405西鉄 (200)のコピー
150405西鉄 (204)のコピー
150405西鉄 (205)のコピー
150405西鉄 (203)のコピー
150405西鉄 (207)のコピー
150405西鉄 (212)のコピー


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

真昼の見たまま~じゃなくて昼練なり 1152レ・1063レ

2015年4月5日 晴れ 鹿児島本線 吉野~渡瀬

150405-1152レ (151)のコピー
150405-1152レ (157)のコピー
150405-1152レ (162)のコピー
150405-1152レ (165)のコピー
150405-1063レ (187)のコピー


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

毎日繰り広げられている瞬間がある

2015年4月5日 雨 三井化学専用鉄道 宮浦操車場

150405宮浦 (99)のコピー
150405宮浦 (101)のコピー
150405宮浦 (104)のコピー
150405宮浦 (109)のコピー
150405宮浦 (115)のコピー
150405宮浦 (121)のコピー

150405宮浦 (138)のコピー
150405宮浦 (141)のコピー


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

とてもレアなシーンです~海コン用のコキ200をウヤ用留置線に入れる瞬間

2015年4月5日 雨 三井化学専用鉄道 宮浦操車場

150405宮浦 (79)のコピー
150405宮浦 (83)のコピー
150405宮浦 (89)のコピー
150405宮浦 (90)のコピー
150405宮浦コキ200ウヤ (93)のコピー
150405宮浦コキ200ウヤ (94)のコピー
150405宮浦コキ200ウヤ (95)のコピー
150405宮浦コキ200ウヤ (97)のコピー





にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

海コン専用ホームを覗いてみた~宮浦操車場の末端

2015年4月5日 雨 三井化学専用鉄道 宮浦操車場の末端
海コン専用ホームを覗いてみた

150405海コンホーム (53)のコピー
もう海コンは1個も残っていません

150405宮浦 (58)のコピー
宮浦操車場に残っている(積載している)2個が今シーズン正真正銘最後の運用になるようです(なりました)。これは月曜日の1152レで上り、火曜日の1151レで空空で戻って来るのです(戻ってきました)。

つまり、今日は貴重なアレが見られるのです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

なかなか並ばないな~まあ何度も挑戦あるのみです

2015年4月5日 雨 大牟田市内
西鉄・JR・三井化学専用鉄道の5本の線路が並んでいる区間へ行きました。もちろんこの時間帯は並走を狙います。

150405並び区間 (40)のコピー
45t電車が戻ってきたので、もう三重奏は無理です(汗)。

150405西鉄3000 (43)のコピー
上りの荷鉄特急3000系を発見!

150405西鉄3000 (44)のコピー
思わず

150405西鉄3000 (45)のコピー
いっぱい

150405西鉄3000 (46)のコピー
撮っちゃいました。将来3000系との並びが撮れますね。

150405-4093レ (48)のコピー
4093レ ED76-83 

150405-4093レ (51)のコピー
最後尾のLNGが見当たりません

150405-妖怪電車 (52)のコピー
最後の妖怪電車の撮影になりました

みんな僅かなずれでやって来たので、全然並んで走る光景は撮れませんでした。何度も挑戦あるのみです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

第1便貨物出発進行!!

2015年4月5日 雨 三井化学専用鉄道 宮浦操車場 東泉町2号踏切
第1便貨物の出発です

150405宮浦 (29)のコピー
菜の花のシーズン終了です

150405宮浦 (32)のコピー
45t電車は19号機

150405宮浦 (37)のコピー
編成は銀タンココキ3両+黄タンココキ1両!寂しいな


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

朝8時に来て宮浦操車場の門扉が閉じているのは普通です

2015年4月5日 雨 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
大牟田専貨1151レを見ずに直接宮浦操車場に来た人は、門が8時10分になっても開かないとき「ウヤ」と思って帰る(撤収)人がいるとか。遅いときは遅いですよ。専用線はじっと我慢するべきです。

150405宮浦 (14)のコピー
まだ開門していませんね

150405宮浦 (15)のコピー
水鏡風景でも探して待ちましょう

150405宮浦 (16)のコピー
普段は開くまでに、第1便貨物のコンテナ番号やコキ200の車番の記録などを行います(撮影)。それだけの時間があるのですよ、これが!!ぜひお試しあれ!(余裕があればだけどね)

150405宮浦 (17)のコピー
開門!開門!

150405宮浦 (19)のコピー
機回しが始まったよ!さー撮影開始だ!


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

今シーズンの海コン輸送終了したようです~1151レ

2015年4月5日 鹿児島本線 銀水~大牟田
毎年4月のどこかで、今シーズンの海コン輸送が終わってしまします。その時は海コンを積載しているコキ200が空で大牟田に帰ってきます。宮浦操車場に残っている全ての海コンがなくなるまで1152レで返しますが、この時はすでにラスト2個(1両分)が宮浦操車場にいました。

ここでいう今シーズンとは、昨年の年次ウヤ明けの6月~今年のウヤ前の約11ヶ月を指します。次は順調なら7月頃~運用再開かもしれませんが、私には何とも言えません。

150405-1151レ (3)のコピー
1151レ EF81-406 空2+銀3+黄1

150405-1151レ (7)のコピー
釜次位は空空

150405-1151レ (10)のコピー
銀タンコは3両6個~少ないなあ

150405-1151レ (13)のコピー
黄タンコは1両2個だけ


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

午後の宮浦操車場から

2015年3月29日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
宮浦操車場には午後には滅多に撮影に来ません。順光になって撮影条件は良いのですが、朝ほど頻繁に運転していないので(途中で休みになる)時間が勿体なく感じます。真冬や真夏はじっとしているのが大変なので、私のように市内に住んでいてもあまり午後には来ません。今回は菜の花が綺麗なので来ました(笑)。

150329宮浦pm (197)のコピー
奥にあった海コンはピカピカでした。新製直後なのかな?

150329宮浦pm (201)のコピー
工場から出てきた銀タンコの推進

150329宮浦pm (204)のコピー
次の銀タンコを回収しに工場に入っていく22t電車

150329宮浦pm (206)のコピー
それを菜の花絡めてF値MAXで・・・難しい

この日の撮影はこれにて終了です。は~3月29日は長かったなあ。4月も半分過ぎたのに、未だに4月撮影の記事を書いていない現状です。今後は更新頻度落ちていくと思いますのであしからずご了承ください。理由はナイショです(汗)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

真昼の貨物 1152レが往く

2015年3月29日 晴れ 鹿児島本線 大牟田~銀水
桜と列車のコラボレーション撮影する場所近くの踏切から大牟田専貨1152レを狙います。真昼の貨物なので光線が!

150329-1152レ (140)のコピー
1152レ EF81-451 銀4+黄1

150329-1152レ (145)のコピー
最後尾の黄タンコは順光です


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

今年の桜と列車のコラボレーション~堂面川

2015年3月29日 晴れ 大牟田市内の堂面川鉄橋
今シーズンは桜の開花が遅れています。昨年より良いのが撮れそうにありません。まだ7部咲きかな?

150329堂面川桜 (136)のコピー
こんな場所です。小さな市道橋から線路方向を見渡しました。

150329堂面川桜 (150)のコピー
線路付近の橋から1枚目の立ち位置を撮影しました。大牟田市内にこんな素敵な場所があることを知っている人は少ないでしょう。私は大牟田に越してきた頃から知っているのですが。桜の名所でも全然ありません。

150329堂面川桜 (159)のコピー
私の立ち位置が低すぎて、線路手前の欄干が映り込みます。

150329堂面川桜 (165)のコピー
桜コラボを意識するあまり、欄干が気になりません(笑)

150329堂面川桜 (167)のコピー
気にしないように撮るなら列車が小さくなります。これはこれでなかなかベストショットです。水鏡になっていたら傑作作品になっていたことでしょう。市の写真展に応募したくなります。

150329堂面川桜 (168)のコピー
ここだけ見たら満開なのですが。

150329堂面川桜 (179)のコピー
本命の貨物列車が通過です。1063レで、ED76-55の最後の撮影になりました。

150329堂面川桜 (182)のコピー
桜散る頃に運用落ちしたナナロクでした。

この数日後に寒波が襲来して桜は見事に散りました。満開で撮りたかったなあ~。悔やみますがまた来年の楽しみができました。MON10Sさんお待ちしていますよ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

宮浦操車場に到着した貨物列車の入れ換え模様など

2015年3月29日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
今日は珍しい光景を目にしました。なおこれは時々あるので貴重というわけではありません。運転士によるのかな?

150329宮浦 (95)のコピー
いつもならポイントを渡ったすぐに立っている信号機のある柱付近に最後尾が来た時点で停車なのですが

150329宮浦 (96)のコピー
通過しちゃいました。

150329宮浦 (98)のコピー
駅事務所まで進みました。東泉町2号踏切からでも編成の長い模様が眺められます。ここで一旦停車してブレーキクラッシュ(エア抜き)作業していました。

150329宮浦 (101)のコピー
ポイントを変えたら一番左側の線路に推進させました

150329宮浦 (107)のコピー
一番左の線路に留置していた黄タンココキと連結させます

150329宮浦 (110)のコピー
ドッキング~
もう1両は連結しませんでした。連結すると開放が面倒なのか、それとも車止めを外したり付け替えるのが面倒か?

150329宮浦 (112)のコピー
終わったのでまた前進します

150329宮浦 (114)のコピー
銀タンココキと海コンコキの7両編成を左から3番目の線路に入れ換えました。これで銀タンコから順番に工場に入れることが出来ます。何も黄タンコを最初に入れ換えても問題はずですが、どうなんでしょうね。消費期限の順番に留置するのは分かりますが、空いている側線に入れ換えてもいいけれど。

150329宮浦 (116)のコピー
45t電車はねぐらに帰っていきます

150329宮浦 (119)のコピー
一瞬だけ同じ方向に走る(競走)45t電車と22t電車。これは必見!並んで走る姿は最近よく見かけますので、動画でも撮影してみてはいかがでしょう?


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

まだまだ菜の花は終わらない~宮浦操車場

2015年3月29日 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
西鉄の矢部川橋梁で撮影を満喫した私は、大牟田宮浦操車場の第2便貨物の到着に間に合うように帰りました。

150329宮浦 (86)のコピー
東泉町2号踏切付近にいっぱい咲き乱れる菜の花と45t電車

150329宮浦 (87)のコピー
菜の花が咲きすぎて45t電車がよく見えません

150329宮浦 (88)のコピー
海コンと菜の花

150329宮浦 (93)のコピー
銀タンコと菜の花

150329宮浦 (94)のコピー
黄タンコと菜の花

続いては到着後の様子を書きます。

 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

菜の花いっぱい~西鉄 矢部川橋梁

2015年3月29日 晴れ 西鉄 矢部川橋梁付近
みなさん、菜の花の可憐さと西鉄電車に見とれてください。

150329西鉄yabe (42)のコピー
矢部川の堤防沿いに咲き乱れる菜の花

150329西鉄yabe (43)のコピー
矢部川橋梁を渡る普通電車

150329西鉄yabe (46)のコピー
堤防を作っているのかな?

150329西鉄yabe (50)のコピー
奥に見える斜張橋は有明沿岸道路の矢部川大橋

150329西鉄yabe (52)のコピー
西鉄特急と菜の花

150329西鉄yabe (59)のコピー
8000系特急をぼかして

150329西鉄yabe (61)のコピー
8000系特急に焦点をあてて

150329西鉄yabe (74)のコピー
鉄橋の先は高架橋がつづく

150329西鉄yabe (76)のコピー
高架橋の下は面白い構造になっています。
高架橋がなかった頃は築堤でも走っていたのかな?

150329菜の花 (78)のコピー
別の場所にある田園でも菜の花が咲き乱れて綺麗でした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

沿線に菜の花咲く瀬高南で朝練の続き~

2015年3月29日 曇り 鹿児島本線 瀬高~南瀬高
はやぶさKENTさんが「ここにはめっきり撮り鉄来なくなりましたね」と言っていました。確かに昨年菜の花が全然咲かなくなってから穴場じゃなくなった気がします。

150329 (16)のコピー
菜の花と電車っていいですね。本当は桜と電車又はカモレが撮れたら良いのですが。

150329 (17)のコピー
この時間に見られるようになった熊本行き415系鋼製電車。ステンが飽きた頃に戻ってきましたね。

150329 (20)のコピー
8連の415系ステンレス1500番台。菜の花の上を滑るように上っていきました。

150329-4093レ (27)のコピー
2本目のカモレ4093レが下って来ました。コンテナ積載量が良いですね。今月は積載状況が100%に近いです。フルコンの日もありましたが。

150329-4093レ (37)のコピー
最後にどでかいLNGタンクコンテナ

堪能しました。これで次回はいつ来られるか?
はやぶさKENTさんお疲れ様でした。またどこかでお目にかかりましょう!


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

久しぶりに瀬高南で朝練~これが真の1151レなり(*^▽^*)

2015年3月29日 曇り 鹿児島本線 瀬高~南瀬高
読者の皆さまは、今タイトルから久しぶりにこの場所に来たのは分かるでしょうが、「真の1151レ」とは何?って思うでしょうね。これはネタですので真に受けないで下さい(笑)。

150329 (13)のコピー
現地へ到着すると、この地の主であるはやぶさKENTさんがスタンバイしておられました。談笑しながら真の1151レを待ちました。はやぶさKENTさんも真の1151レとは何???という状態でしたが、説明すると納得して頂けました。筑後川鉄橋さんありがとうございます。

150329-1151レ (4)のコピー
1151レ EF81-451 海1+空1+銀5+黄1

最近になって何度か同じような編成があったかもしれませんが、これぞ真の1151レ・・・・って書くと誤解されそうなので、ここは「真の1151」とでもしましょうか(*^▽^*)。これならお分かり頂けたでしょう。編成をご覧下さい。1+1+5+1になっているでしょう?・・・・ああ、何だか読者さんから殴られそうだ(汗)。

150329-1151レ (8)のコピー
海コンコキ1両+空コキ1両
出荷量が減ってきたのか、年々海コン量・編成数が落ちてきているようだ。

150329-1151レ (10)のコピー
濃硝酸タンクコンテナのコキ5両。こやつは通常でも3~6両で変動ありまくり。今季は6両になることが少なかったなあ。やはり陸送が影響しているのだろうね。

150329-1151レ (11)のコピー
液化塩素タンクコンテナのコキ1両。こやつが1両でもいれば、編成にポッと華が咲きます。いるだけで存在感出まくりです!最大2両なのでもっと増えないかな~っていつも思います。宮浦操車場に行けば何両も見られますし、3両以上で走っている姿が見たければ日豊本線の南延岡行きを狙うしか無いでしょう。

この後もはやぶさKENTさんと談笑しながら待ちました。それにしても晴れないな~。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

春の日の午後~宮浦操車場付近にて

2015年3月28日午後 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
普段は午後から宮浦操車場に行くことはない。この先行ける機会がないかもしれないので、桜の季節ともあってふらりと出かけてみた。

150328宮浦pm (200)のコピー
東泉町2号踏切から石炭公園へ伸びる道路沿いに咲く菜の花、そしてレール運搬車

150328宮浦pm (204)のコピー
午後は光線が良いので

150328宮浦pm (207)のコピー
タンクコンテナもいい色合いになる

150328宮浦pm (209)のコピー
とっても良いお天気になりましたね

150328宮浦pm (210)のコピー
45t電車18号機はお昼寝中

150328宮浦pm (229)のコピー
22t電車9号機もお昼寝中

150328宮浦桜 (212)のコピー
実は宮浦操車場にせっかく来たのに、午後の仕業は終了してひっそりしていたのだった。残念!

仕方がないので付近に咲く桜を眺めてみた。

150328宮浦桜 (222)のコピー
宮浦操車場から100m位のところにある神社に咲く1輪の桜

150328宮浦桜 (219)のコピー
黄タンコと桜のこらぼ。ぼや~っと黄色いのが黄タンコなのですよ(汗)。こういうの撮影難しいです。条件も悪いので。

150328 (226)のコピー
宮浦の地名を使った整備工場発見

のどかな午後のひととき。もう春真っ盛りな、ポカポカいいお日柄でもありました。眠たくなってきたよ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン