只今長期ウヤ中の三井化学専用鉄道 宮浦操車場に定期訪問。あれれ見慣れないものが立っているぞ!!!!

新しい注意看板が東泉町2号踏切の工場側に立っていました。ますます厳しくなっていますね。

もう以前のようにすっきりした状態で撮影出来ないですね。私有鉄道で危険物扱っていますから当然の策なのでしょう。

今のところ変化は少ないようです。

サビ取り運転は定期的に行われているようですね。見たいな~。

場内のあちこちの自動転轍機が黄色く塗られていました。何だかドキドキしました(笑)。

環境に影響するオオケイキンギク(外来植物)も含め、至る所で除草が進んでいました。
ウヤ明けまであと2週間ほどでしょうか?
2013年は6月14日、2014年は6月15日にそれぞれ1151レで大牟田駅にDE10がムド回送され、翌日から半月ほどは不定期ではありましたが、貨物輸送が始まりました。今年も同じくらいかな?それとも!?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト