炭鉱電車風公衆トイレが完成したというので、またまた用を足すわけじゃ無いのに鉄道仲間達と4人で見に行きました。

たくさんのリベットが付いていますね。何で出来ているんだろう(笑)
中は普通の水洗トイレです。2階はありません。ただの飾りです。
◆聞くところによると、屋根にパンタグラフを載せたら完成だという。何もそこまでやらんでも(汗)。どうせなら、トイレの電源はパンタグラフで架線から給電したらいいのに~と思ったり。さすがにそこまではやらんでしょうね。でもやりそうな予感。夜間はシャッターを閉めるって誘導員さん達が言っていましたから、パンタグラフも下ろして帰るんだろうなって。

トイレの奥にトイレがあるぞ。これは一体?

残念なのは1号機であること。31号機なら鉄道ファンも唸らせるのですが。1号機が格好いいから?2棟目を作るときはぜひ31号機でね(笑)。きっと2号機になるわ。
◆ここで笑い話。2棟目を作るなら、GE社製の15トン電車でどうかと(笑)。あの窓から出入りしていたという珍車である。男児専用になるかもしれませんが、大人が入れなかったら掃除も満足に出来ませんね。

それにしてもこんな建物トイレをよく思いつきましたね。出来ることなら線路敷き跡に建てて欲しかったなあ。←線路敷きまで降りるときに漏れそう。
▲パンタグラフが出来たらまた用も足さないのに行ってみますね。今度は1人で(笑)。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト