fc2ブログ

炭鉱電車にそっくりなトイレ完成!!

2015年8月29日 曇り 大牟田市 宮原坑の駐車場隅にて
炭鉱電車風公衆トイレが完成したというので、またまた用を足すわけじゃ無いのに鉄道仲間達と4人で見に行きました。

20150829炭鉱電車トイレ (80)のコピー
たくさんのリベットが付いていますね。何で出来ているんだろう(笑)
中は普通の水洗トイレです。2階はありません。ただの飾りです。

◆聞くところによると、屋根にパンタグラフを載せたら完成だという。何もそこまでやらんでも(汗)。どうせなら、トイレの電源はパンタグラフで架線から給電したらいいのに~と思ったり。さすがにそこまではやらんでしょうね。でもやりそうな予感。夜間はシャッターを閉めるって誘導員さん達が言っていましたから、パンタグラフも下ろして帰るんだろうなって。

20150829炭鉱電車トイレ (84)のコピー
トイレの奥にトイレがあるぞ。これは一体?

20150829炭鉱電車トイレ (85)のコピー
残念なのは1号機であること。31号機なら鉄道ファンも唸らせるのですが。1号機が格好いいから?2棟目を作るときはぜひ31号機でね(笑)。きっと2号機になるわ。

◆ここで笑い話。2棟目を作るなら、GE社製の15トン電車でどうかと(笑)。あの窓から出入りしていたという珍車である。男児専用になるかもしれませんが、大人が入れなかったら掃除も満足に出来ませんね。

20150829炭鉱電車トイレ (86)のコピー
それにしてもこんな建物トイレをよく思いつきましたね。出来ることなら線路敷き跡に建てて欲しかったなあ。←線路敷きまで降りるときに漏れそう。

▲パンタグラフが出来たらまた用も足さないのに行ってみますね。今度は1人で(笑)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



反射板の扱いは操車係によるものだ

2015年8月29日 曇り 大牟田駅構内
最近、反射板をDE10の先頭に取り付けて走っている姿を見かける。滑稽な姿なのだが、何故どうして最近見かけ蹴るのだろうか?以前はそんなこと無かったのに~と思いながら今日はどうするのか眺めてみた。

20150829大牟田 (57)のコピー
よっこいしょ~反射板を持ち上げ

20150829大牟田 (58)のコピー
いつもなら2エンド側のデッキに載せるのだけど、今回は違うな

20150829大牟田 (59)のコピー
運転士さんにパス!!(笑)。運転席に入れて置いてチョーダイ?

20150829大牟田 (61)のコピー
出発シーン。これが通常。

20150830大牟田 (26)のコピー
出発シーン。これが異常。DE10の正面に付いている反射板なり。くまモンみたい(狙っているとか)?
2015年8月30日撮影

やはり操車係によるのかな?


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

久しぶりに並びが撮れました 45t電車VSナナロク1017

2015年8月29日 曇り 鹿児島本線 銀水~大牟田
久しぶりに並びが撮影出来ました。御一緒しました同業者の方もにんまり。「これが噂の並びなのですね!」と一声。ありがとうございます。

20150829並び (23)のコピー
左が4093レ ED76-1017 右が三井化学専用鉄道 45t電車単機回送
両方とも下っています(迫ってきています)。今日は良いシーンが撮れました。ラッキーです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

台風でウヤになったと思っていた宮浦操車場は・・・

2015年8月25日 台風上陸した日 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
夜が明ける前から暴風になり、朝6時頃に荒尾~大牟田に上陸し直撃した台風ですが、8時頃にはいつも通りに通勤できるようになり、昼前には吹き返しもなくなりました。大牟田は特に被害は聞いていません。宮浦操車場も大丈夫だったかな?JR九州は始発から運転見合わせており、当然大牟田専貨もウヤになっている。これはきっと宮浦操車場もお休みだろうと思い、デジイチをぶら下げて退社後に撮りに行った。上手くいけば昨日の45t電車+バッテリー+22t電車がまた見られるかな?と思っていたが、甘かった。

20150825宮浦 (13)のコピー
昨日と比べて黄タンコの位置が変わっているあたり、今日も工場入れ換えがあったようだ。宮浦操車場は台風去ったら仕業再開か?休んでいる暇が無いようですね。恐ろしい!!

20150825 (12)のコピー
22t電車がいつものところで停まっていた。チッ(笑)。てことは昨日の連結はもう幻なのね。でも45t電車は居ない。どこに行った?

20150825 (1)のコピー
ウロウロすると、明日の第1便となる編成がすでに組まれていた。機回しゼロなのね。

20150825 (7)のコピー
しっかし、市道沿線に45t電車をどーんと停車させているなんて、サービスですかね~?(笑)

20150825宮浦 (25)のコピー
明日、第1便が運転されるとしたら、ここから直接出発でしょうね。黄タンコ2+海3の編成になります。

20150825 (26)のコピー
今日こんな荒れ模様だったから、明日の大牟田専貨もウヤになりそうな予感がします。

今週末に関東地方からあの人が撮影にはるばる大牟田へいらっしゃるようですが、果たしてその時運用はまともになっているだろうか。心配であります。

ところで以上の写真は、18:40~19:00に撮影したものです。結構明るいでしょ?


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

炭鉱電車も台風対策~in宮浦操車場(2015-8-24)

2015年8月24日 雨 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
私が大牟田に住みはじめて7年近くになりますが、台風が上陸直撃する予報を見るのは初めてです。今までは運が良かっただけ。今日は大牟田貨物がウヤになっていて、三井化学専用鉄道は化学工場~宮浦操車場で黄タンコ・海コンの入れ換え運転をしたようで、黄タンコは昨日朝比べて2両も留置位置が変わっていました。明日も台風でウヤかな?その後は?さすがにどうなるか分かりません。

私の職場でも飛散防止処置を行って、暴風で物が飛ばされないように準備して帰りました。三井化学専用鉄道の宮浦操車場でも何か対策していたりして。例えば炭鉱電車を全部車庫に収納するとか?今まで見たことがありませんが、ひょっとして~と思いまして自宅に帰る途中に宮浦操車場へ偵察しに行きました。すると・・・びっくり!!

20150824宮浦 (1)のコピー
◆いつもここにいる22t電車がいません(笑)。台風対策でマジで車庫に入れたか?

20150824宮浦 (2)のコピー
■オイオイ!45t電車もいないぞ。近くをちょっと探してみました。すると~

20150824宮浦 (6)のコピー
●45t電車+(バッテリー車)+22t電車という珍妙な重連?連結留置を奥でしていました。お互いがっちり掴み合って暴風雨にも負けない対策でもしているのでしょうか。奥の黄タンコは空車になって、海コンは積車になっていますが、暴風の盾代わりになっているのでしょうか。

撮影ぎりぎり限界(カメラ携帯で撮影)でお粗末な絵になりましたが、非常に珍しい、ひょっとしたら超レアな状態が撮れました。出来るなら走っている姿(ここに移動するまで)や、デジイチで撮りたかった(早く退社していればデジイチを取りに自宅に行く余裕があったかも。たらればの話はきりが無いのでここら辺でストップです)。

20150824宮浦 (17)のコピー
最後の写真だけはクリックすると大きくなります。

こんなにラッキーなら台風逸れてくれないかな(笑)。



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

1152レ単機なら、EF81はどこまで機回しするのか

2015年8月23日 晴れ 大牟田駅構内から撮影
牽く貨物列車が全然居ないのに、ホームに立っているのが不思議である。

20150823大牟田81機回 (31)のコピー
EF81-451はそのままいつものように4番線路を走り抜けてやって来た。通常通りだ。

20150823大牟田81機回 (32)のコピー
単機の機回し撮影って受けます(笑)

20150823大牟田81機回 (34)のコピー
西鉄電車と並びます。

20150823大牟田81機回 (41)のコピー
踏切まで通常の転線を行います

20150823大牟田81機回 (48)のコピー
予想通り、この場所で停車しました。貨物列車がいない場合は、こうなってしまうのです。

昼から近場で1152レ単機を待ちましたが、定刻通過も無く~ひょっとしたらまたアレ?

そうです!5番線から直接熊本操にEF81-451が下ったようです。だから夕方の投稿で熊本操に451号機がいるんですね。



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

仮屋川操車場発のDE10単機が大牟田駅に帰ってきたら

2015年8月23日 晴れ 大牟田駅構内
ちょっと気になった。今まで確認したことがなかったのだが、仮屋川操車場発のDE10が単機だったら大牟田駅へ到着はどんなのだろうかと。まさか1番線を通過したりはしないだろうけれど、ワタシ気になります!!

20150823大牟田DE10単機 (17)のコピー
DE10-1560が軽快に大牟田駅に帰って来ました。やっぱり到着は5番線路なのね。やはりルールがあるか。

20150823大牟田DE10単機 (19)のコピー
さ~どこまで走るのか(どこで停車するのか)

20150823大牟田DE10単機 (21)のコピー
目の前も通過して行っちゃった

20150823大牟田DE10単機 (23)のコピー
並んで停車しました。あとは入れ換え信号機待ちです。やっぱりこうなるとは思っていました。

20150823大牟田DE10単機 (27)のコピー
いつものように機回ししていきました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

沈黙の宮浦操車場

2015年8月23日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
1151レの撮影後に宮浦操車場に行ってみました。案の定(予想通り)、返却のタンクコンテナが無くて第1便はウヤになりました。これは痛いね。

20150823宮浦 (5)のコピー
門扉は閉じられて静かでした。

20150823宮浦 (10)のコピー
まだ工場に入っていない黄タンコ3両が留置されています。やはり銀タンコの夏休みでしょうか?

20150823宮浦 (12)のコピー
45t電車は始業前点検だけはしたものの、普段より1時間遅い出発にウズウズしていることでしょうか。

こんなときに宮浦操車場に鉄道写真撮りに来たらガッカリします。私は別に大丈夫ですが。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大牟田貨物が心配だ(2015-8-23)

2015年8月23日 大牟田駅構外から撮影 1151レ
多忙を極めていた間に、大牟田貨物の編成に異変が起こっていました。21日の金曜日頃~1151レで銀タンコが連結されなくなり、22日~上下とも海コンだけの寂しい編成に。一体何が起こっているのかな?遅い夏休みでも頂くのでしょうか?そうしたら今週ウヤになるの?それとも週末には復活?何とも言えない状況ですね。

20150823-1151レ (1)のコピー
1151レ EF81-451 海コン3両だけの寂しい編成なり

20150823-1151レ (2)のコピー
暑いから乗務員扉開けっ放し?

この後、宮浦操車場を見てきて、第1便がウヤだったら、1152レは単機になります。ところが今日はやってくれました・・・・(笑)


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大牟田専貨(大牟田貨物)1152レ 定刻発車

2015年8月15日 晴れ 大牟田駅北側の有明町踏切で撮影
1152レ:EF81-452 銀4+黄1+海3の編成 大牟田駅を定刻発車しました。

広々とした踏切なのでとても撮影しやすいです。何故か人目が気になりません。どうしてでしょうね?

20150815-1152レ (79)のコピー
20150815-1152レ (81)のコピー
20150815-1152レ (82)のコピー
20150815-1152レ (83)のコピー
20150815-1152レ (85)のコピー
ま、以上こんな感じで撮影して、某釜掲示板に投稿です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

真夏の研修中~決して甘い世界ではないぞ(私にはそう感じた)

2015年8月15日 晴れ 大牟田駅構内
続いて大牟田貨物1152レの機関車機回しを見ます。先ほどの研修中か実地試験に見える2人の操車係の様子をどうぞ。この記事では新人さん=研修者、監督=昨日までの操車係とみて記事を書きます。あくまで私の想像で書きます。

20150815大牟田構内 (72)のコピー
まずは運転士さんと新人さんと名刺交換ね(そんなわけないでしょ)(笑)

20150815大牟田構内 (73)のコピー
無線を手渡しました。高いから届かないと大変だ。

20150815大牟田構内 (74)のコピー
新人さんと運転士さんの会話テストでしょうか。聞こえますか~?

20150815大牟田構内 (76)のコピー
新人さん「いくぜ!!」
監督「しっかり持て!落ちるんじゃ無いぞ」
この位置からでも研修者と監督が会話している様子は見られない。厳しいのか無言で研修なのか。真剣ですね。一見楽そうな操車係も命がけで、責任重大な作業です。決して甘くない世界でしょう。

20150815大牟田構内 (70)のコピー
5番線路に留置している1152レ編成の向こう側の4番線路を滑走して行きました。ここからでは見えません。ホームからなら終始見渡せたでしょうね。頑張って下さい。

実は明日から新人さんが1人で作業するかもしれませんね。監督さん夏休みかも~。または新人では無くて、交替で夏休み取得するために業務引継をしているだけなのかも。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

真夏の研修中~教えた通りにやってみろ(私にはそう見えた)

2015年8月15日 晴れ 大牟田駅構内
いつかは専任の担当者も定年や退職、異動の日が来る。私には今のところ来ていないが(笑)。この日の様子でそんな感じを受け取った。別にこの日に特定してしているわけでは無さそう。前にも見たことがあるので、新規採用時か異動の時に研修があるのだろうか。操車係に国家資格があるとは聞いたことがありませんが、業界の必須資格とかあるのかも。今日見た様子は最終試験か実地研修か。あくまで私の見解で記事を書いていますので、ご存知の方は書ける範囲内で教えて下されば幸いです。

20150815大牟田構内 (58)のコピー
仮屋川操車場からDE10牽引の構内貨物列車が帰って来た。よく見ると運転台に3人も乗っていますね。こりゃ何かあるね。

20150815大牟田構内 (59)のコピー
まだ走行中だというのに運転台から出て来たよ。せっかちだね~(笑)

20150815大牟田構内 (60)のコピー
完全停車後に下車して、連結解放やその他の訳の分からない作業などしています。研修者と監督者らしき姿が。

20150815大牟田構内 (67)のコピー
終了したら2人が左右のステップに足を乗せて出発進行!

20150815大牟田構内 (68)のコピー
大牟田駅構内を広々と使う機回し作業が始まりました。

最後、DE10をねぐらに返したら、2人の操車係はEF81-452に近づいていきました。次はパーイチの機回し研修か!!(笑)

研修と監督している人は大変ですが、見ている方は楽しくなりますね。だっていつもより1人多いから。



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

夏が・・・来れば・・・思い出す

2015年8月15日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
約1ヶ月前にブログ6周年記念で、今後の更新についてグダグダ書いた割りに、ここ1週間の更新頻度が自己最高記録を更新しているほどである。何かが吹っ切れたか?それとお盆休み中に他に力を注ぐことが無いからなのか?

20150815宮浦 (37)のコピー
この夏の出来事は忘れない。来年も・・・夏が・・・来れば・・・思い出す・・・んだろうな。

そういうわけで、ブログ更新制限はとっくに解除しております(笑)。ちなみに今の心境は、写真の手前の線路のようです(汗)。それではまた次の記事でお目にかかりましょう!


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

希に見られる22t電車のスタンバイOKシーン

2015年8月15日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
22t電車が動き始めるのは45t電車がその日の仕業を終えてねぐらに戻る時であるが、希に既にスタンバイOKな時がある。これはその日のチームの都合だと思われる。チームとは、運転士と操車係の組み合わせを指す。これはあくまで私の推測である。

20150815宮浦 (41)のコピー
9時頃の宮浦操車場の様子。4番線路に22t電車がスタンバイしている。

20150815宮浦 (42)のコピー
これも時々あるのだが、6番線路の延長上に45t電車が待機している。あと少ししたら仮屋川操車場に向かうのだが、写真の分岐器の開きを見る限り真っ直ぐ東泉町2号踏切に入ってくるのが分かる。

以上が今日の様な希なパターンである。でも通常は、以下の流れのパターンです。

20150814宮浦 (56)のコピー
22t電車はねぐらで給電中(給電を解しているときもある)で

20150814宮浦 (61)のコピー
45t電車での第2貨物編成の分割・転線入れ換え作業が終わって

20150814宮浦 (63)のコピー
ねぐらに戻ろうとするときに、22t電車がパンタグラフを下ろして動き始めます。この時並走・離合が頻繁に見られますが(昔は並走・離合なんて滅多になかった)、22t電車は誰が運転しているのか気になりますね。私は内部事情を知りませんが、操車係が運転を兼任しているように見えます。おそらく45t電車・22t電車の運転資格を作業員全員が持っている可能性がありますね。

20150814宮浦 (65)のコピー
そして初めて4番線路に22t電車が現れて、45t電車を停車させて降りてきた運転士が22t電車に乗り込んで工場入場が仕業が始まるのです。7回に6回はこっちのパターンですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

旭町1号踏切で撮影しました

2015年8月15日 晴れ 三井化学専用鉄道 旭町1号踏切(国道と交差する)
この場所から第1便を撮影するのは久しぶりですね。しかもお天気が抜群に良いし!

20150815旭町1 (8)のコピー
全然クルマが来ません。この瞬間に撮りたいですね(そううまくはいきません)

20150815旭町1 (13)のコピー
45t電車が8両のコキ200を牽いて参ります

20150815旭町1 (18)のコピー
銀タンコ×4両

20150815旭町1 (20)のコピー
黄タンコ×1両

20150815旭町1 (21)のコピー
海コン×3両

撮影中と察して、気を遣って私の前に出なかった自転車の嬢ちゃんありがとうございます。もしかしたら電車待ちの間だけでも暑さを凌ぐために木陰に入っていただけなのかも(笑)。ま、どちらにせよ良い写真が撮れました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

ずっとここで朝練している

2015年8月15日 晴れ 鹿児島本線 銀水~大牟田
別に自己新記録を立てているわけではないが、8月11日~今日までずっとこの位置で1151レを迎えている。運転士さん「今日も居るぞ!あいついつまで休みなんだ?」と思っている・・・わけないか(笑)。私の事なんぞどうでもいいから、前を見て安全運転して下さいネ。

20150815-1151レ (4)のコピー
1151レ EF81-452 海3+銀4
前情報では聞いていたが、やはり黄タンコがないと寂しいな

20150815-1151レ (7)のコピー
銀タンコ3~4両の日々がつづく


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

炭鉱電車(22t電車)をデザインした公衆トイレが世界遺産より目立っています(笑)

2015年8月15日 晴れ 大牟田市内 宮原坑
炭鉱電車(2t電車)をデザインした公衆トイレが竣工間近・・・・という情報を耳にした私は、真昼の撮影を終えた後に宮原坑へ行ってみました。一体どの辺りに建てられているのか気になっていました。こんなに目立つから(笑)。

20150815炭鉱電車便所 (87)のコピー
うわぁ!!22t電車だ。思わず笑ってしまいました。ツッコミどころ満載ですがここは堪えましょう。

20150815炭鉱電車便所 (88)のコピー
意外と小さな公衆トイレになりそう。

20150815炭鉱電車便所 (90)のコピー
宮原坑のやぐらと公衆トイレを重ねたら、公衆トイレが目立つ。世界遺産より目立っている(ワシさんの仰るとおり)

20150815炭鉱電車便所 (93)のコピー
ひさしはまるで出入り口にあるステップみたい。また、握り棒がイイ味出しています。ここは非常口か?(笑)

20150815炭鉱電車便所 (100)のコピー
ゼブラマークがイイネ!でも車輪・軌間が広すぎますね。これはどう見ても標準軌!!世界遺産だから世界標準軌にしたとか?まさかねえ。

◆完成したら、ここで記念撮影する来訪者、親子が増えそうです。一応これ公衆トイレでモニュメントではありませんとか(笑)。それ撮って帰っちゃうとか。

20150815炭鉱電車便所 (103)のコピー
なにはともあれ、宮原坑にはまともなトイレがなかったら完成が待ち遠しいですね。オープンの暁には、用も無いのに用だけ足しに行こうかと検討中(笑)。ただの冷やかしやん(汗)。

20150815炭鉱電車便所 (95)のコピー
宮原坑の駐車場の隅っこに建っています。宮原坑のやぐらとトイレは歩いて3分以内(笑)、100m以内の距離ですが、我慢できませんか?これ近づけすぎると、どっちが世界遺産か・又はどちらが素敵か迷う人続出(笑)。

20150813宮浦 (45)c
ホンモノの炭鉱電車(22t電車)。これをデザインしたのだ。仕掛け人凄いね。

141103 (141)c
昨年は炭鉱電車(22t電車)のランタンまで登場し、製作陣の意気込みが伝わってきたばかりであったが、もっと大きなものを目指して今回建物になったんですね。次回は1/1炭鉱電車でも作りますか?

炭鉱電車イベント品 (12)c
最後に炭鉱電車お菓子箱、炭鉱電車缶バッジをごらあれ。5年前に登場したときはまだ小さかった。年々炭鉱電車が大きく目立ってきましたね。(缶バッジは大牟田駅前観光協会で販売中だとか)


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

今日の宮浦で

2015年8月14日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場

20150814宮浦 (60)のコピー
5番線路に到着した列車は黄タンコを残して分割・転線することになりました。

20150814宮浦 (68)のコピー
3番線路に突っ込まれました。

20150814宮浦 (78)のコピー
今日もせっせと働く22t電車と運転士さん、操車係さん


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

予定変更して旭町1号踏切で撮影

2015年8月14日 晴れ 三井化学専用鉄道 旭町1号踏切

20150814旭町1号踏切 (50)のコピー
予定していた場所は草ぼうぼうだったので、急遽場所を変更しました。明日はここで朝から撮ります。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

昨日はあって今日には無いもの

2015年8月14日 晴れ 大牟田駅周辺

20150814DE10貨1 (44)のコピー
20150814DE10貨2 (90)のコピー
20150814DE10機回し (41)のコピー


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン