fc2ブログ

いつもと違う視点から撮ってみた

2015年9月26日 晴れ 大牟田~仮屋川操車場
シャッターの下りまくっている銀座アーケードの中からDE10構内貨物を撮ってみました。何だか妙な気分。沿線じゃないところから撮るって変?障害物や人、車と被る可能性大です。

20150926-DE10構内貨1 (21)のコピー
早速だが中坊のチャリと被りやがった

20150926-DE10構内貨1 (22)のコピー
まあいいか(笑)

20150926-DE10構内貨1 (24)のコピー
どうやらここは何度もチャレンジが必要ですね。今回はどんな風に撮れるか試しただけです。何て余裕(笑)。

20150926-DE10構内貨1 (25)のコピー
また、このすぐ近く(半径25m以内)で、はやぶさKENTさんが沿線で撮影していた様ですが、私がウヤ(撮影休み)だと思い込んでいるらしい(笑)ので、かつ私が変な場所に居たから見つからず、ニアミスだったようです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



まさかまさかの、海コン休日の積み換え発生!!

2015年9月23日 突然雨のち曇り
土日祝日は積み換えが行われない海コンが、なんと23日祝日に緊急ウヤ解除?

どうやら大型連休でも休まない化学工場で生産された出荷製品が溜まって溜まって置けきれないので、急に出荷することになったそうだ。そりゃあそうですね。

撮影時雨が降ったが、すぐに止んだ。今日は天気が下り坂。
20150923海コン入換え (132)のコピー
宮浦操車場へ戻るシーン

これは偶然目撃したので、全然狙っていなかった。たまたま訪問したら積み換え作業が行われていたのであった。ラッキー。



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

真昼の貨物~稲穂はまだまだ色付かない 1152レ

2015年9月23日 鹿児島本線 南瀬高~渡瀬

20150923-1152レ (82)のコピー
20150923-1152レ (86)のコピー
20150923-1152レ (92)のコピー
20150923-1152レ (97)のコピー
20150923-1152レ (99)のコピー
20150923-1063レ (104)のコピー
20150923-1063レ (113)のコピー


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

最近見ない9号機

2015年9月23日 晴れ 三井化学専用鉄道
 
20150923宮浦 (54)のコピー
22t電車は最近11か12号機の繰り返しで、9号機を見かけなくなりました。

でもご心配ありません。私の調べた情報によると、9号機は全般検査中だそうな。出場がいつかは分かりませんが、出て来たらさぞピカピカなのだろうな。期待しているよ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

仮屋川操車場で第2便の出発を撮る

2015年9月23日 晴れ 仮屋川操車場
DE10機回し後は、皆さん必ず場所移動します。しかしこの日は敢えて移動せずに後方から眺め続けました。当たり前から離れて見ていたら違う情景や様子が見えるかもしれないので、非日常を求めました。

※全ての写真でトリミング加工をしています。

20150923仮屋川操 (37)のコピー
20150923仮屋川操 (39)のコピー
20150923仮屋川操 (41)のコピー
20150923仮屋川操 (42)のコピー
20150923仮屋川操 (50)のコピー


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

仮屋川操車場でDE10構内貨物を撮る

2015年9月23日 晴れ 仮屋川操車場
そのまま1時間ほど待っていました。

※写真は結構トリミング加工をしています。

20150923仮屋川操 (27)のコピー
20150923仮屋川操 (30)のコピー
20150923仮屋川操 (31)のコピー
20150923仮屋川操 (33)のコピー


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

祝日の仮屋川操車場で第1便を撮る

2015年9月23日 晴れ 仮屋川操車場
この場所には日曜日と祝日しか来てはならない。それ以外の日は近くの保育園が開園していたら車両通行(送迎)・駐車などで迷惑になるし、気を遣うし、カメラを持ってあちこちウロウロしていると不審者と思われて指摘されたり通報される恐れがあるので注意されたし。その辺り分かっている鉄ちゃんが日曜祝日に集うことがある。それはDE10狙いだが(笑)。

※写真はトリミング加工をしています。

20150923仮屋川操 (8)のコピー
三井化学専用鉄道 第1便貨物がやってきました

20150923仮屋川操 (12)のコピー
コキが6両編成だと先頭の停車位置はこのあたり。海コンが付くと45t電車はもっと進んだ場所でしょう。この構図が好きです。

20150923仮屋川操 (14)のコピー
45t電車19号機

20150923仮屋川操 (15)のコピー
機回しは中線を利用

20150923仮屋川操 (20)のコピー
一旦仮屋川操車場の入口まで回って停車。コキの車止めをしてから、宮浦操車場に単機で戻ります。

本来なら別の場所に移動するところを、この日はDE10構内貨物の到着まで待ちました。つづく。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

7日連続で大牟田貨物に就いているナナロク

2015年9月23日 晴れ 鹿児島本線 大牟田~銀水

20150923-1151 (1)のコピー
1151レ ED76-1018 銀5+黄1

もう7日連続で大牟田貨物に就いているナナロク
一体何がしたいのやら(全検出場して40日ほど経っているから試運転にしては遅すぎるし、乗務員の都合かな?)

結局24日まで8日連続となり、25日~代走が終わってパーイチに戻りました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

たまにはこんなのんびり旅もいいものだ~西鉄甘木線

2015年9月22日 晴れ 西鉄甘木線

20150922西鉄甘木線 (159)のコピー
甘木鉄道から西鉄甘木線に乗り換えです。

20150922西鉄甘木線 (163)のコピー
のんびりとした空間と時間にゆられながら久留米を目指しました。普段から快速や忙しい電車(乗車率の高い列車とか)に乗っているからそう思うのです。

久留米~大牟田は3000系の特急で快適でした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

甘木鉄道の車両たち

2015年9月22日 曇り 甘木鉄道

20150922甘鉄 (116)のコピー
20150922甘鉄 (128)のコピー
20150922甘鉄 (146)のコピー
20150922甘鉄 (153)のコピー
20150922甘鉄 (147)のコピー
20150922甘鉄 (149)のコピー
20150922甘鉄 (152)のコピー
20150922甘鉄 (154)のコピー


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

久しぶりに甘木鉄道~線路編

2015年9月22日 曇り 甘木鉄道で撮影

20150922甘鉄 (113)のコピー
20150922甘鉄 (115)のコピー
20150922甘鉄 (120)のコピー
20150922甘鉄 (131)のコピー
20150922甘鉄 (138)のコピー
20150922甘鉄 (142)のコピー
20150922甘鉄 (156)のコピー



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

座りたくない嫌いな車両

2015年9月22日 鹿児島本線 基山駅
個人的な意見だが、私は817系の白缶が大嫌いだ。あの硬い座席が嫌なのだ。電車を待っていて、目の前に白缶がきたら逃げます。編成のどこかに813系があるならホームを走り抜けてでも(あまり良くない行為)移動します。どうしても時間的余裕がなく、全編成白缶なら立ってでも行くか、諦めて座るかするでしょうか(汗)。それくらい嫌です。

20150922白い悪魔 (112)のコピー
白缶+813系の編成。圧倒的に白缶への乗車率が悪いと思うのは私だけだろうか。
いや、結構な確率で白缶に嫌悪感を抱いている乗客がいると思うのだが。

◆外観は良いけど、座席は失敗作ですね。あくまで個人的見解ですので、宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

1152レを久留米駅と鳥栖駅で撮る

2015年9月22日 曇り 鹿児島本線 久留米・鳥栖駅

20150922久留米1152レ (86)のコピー
1152レ ED76-1018 久留米に到着です

20150922久留米1152レ (91)のコピー
5番線に入って行きますが、6両以上でいないとホームの先に停車になります。

20150922久留米1152レ (93)のコピー
後続の快速で追い抜きます

20150922久留米1152レ (94)のコピー
久留米駅構内模様+1152レ

20150922鳥栖1152レ (96)のコピー
鳥栖駅1番線に1152レが到着。他に人がいないのでラッキー。

20150922鳥栖1152レ (99)のコピー
鳥栖駅では乗務員の交代が見られます。1分以上停車します。

20150922鳥栖1152レ (102)のコピー
出発です

20150922鳥栖1152レ (104)のコピー
1m以上離れていますが、間近で見るとその綺麗さに見とれてしまいそう

20150922鳥栖1152レ (105)のコピー
次の全検が平成33年なんかな?て見る余裕があります(笑)

20150922鳥栖1152レ (107)のコピー
お見送りです。ばいばーい。

この日はこれ以上追いかけるつもりがなかったので、お昼ご飯に行きました。

◆この後、快速で追いかければ千早操車場で1152レを追い抜き、香椎以東~黒崎で1回、黒崎より東で1回は追い抜きながら撮影が繰り返せます。まあ、1152レに的を絞って(他は無視)、お金と体力と気力があれば撮りまくれますが、やる人はなかなかいません。多分やらないでしょう。物好きは私だけ?(笑)


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

平日のななつ星を撮ってきた

2015年9月22日 曇り 久大本線 久留米~久留米高校前
平日でないと撮影出来ない構図を狙いに、ななつ星を撮りに行った。現地はそこそこ名の知れた撮影で、最終的には7人ほど撮影者が集まった。私は現地まで久留米駅前の無人レンタサイクルを利用しました。1日¥500です。

20150922Δ地帯ななつ星 (67)のコピー
近所のおばちゃんが手を振って、運転士も手を振って返していました

20150922Δ地帯ななつ星 (73)のコピー
一番引きつけての状態。なかなか良いのでは?

20150922Δ地帯ななつ星 (79)のコピー
まあまあかな?良くも悪くもない程度の出来だと思います。

この後は久留米駅へ戻ります。レンタサイクルは便利です。これで西鉄試験場前駅から徒歩の必要がなくなりました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

仮屋川操車場を電車の車窓から見たら

2015年9月22日 曇り 鹿児島本線 大牟田~銀水
10時過ぎの快速に乗車した。ついでに先頭から仮屋川操車場を眺めてみよう。

20150922仮屋川操まで (50)のコピー
大牟田駅北側の有明町踏切と魚町踏切の間にある渡り線は、大牟田専貨とDE10構内貨物でしか利用されないのだ。だから、毎年5月のウヤ時はレールが錆びています。またサビ取り運転はしていません。

20150922仮屋川操まで (51)のコピー
仮屋川操車場前を通過します。なんだか並びが電車内から撮れそうな気がしてきましたが、障害物が多そうですね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

宮浦操車場に第2便貨物列車到着

2015年9月22日 曇り 三井化学専用鉄道 宮浦操車場 東泉町2号踏切

20150922宮浦 (46)のコピー
障害物が何もなかったので、堂々とこの位置で第2便貨物列車の到着を撮影出来ました。普段はここにトラックが停まっているので。

この写真は、私のブログの一番最初の写真と似たような構図。立ち位置は違うけれど。だから好き。でもパンタグラフが架線柱と被りやすいので連写が必要だと思う。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

反射板がついていないのが普通だったはず

2015年9月22日 曇り 大牟田~仮屋川操車場
いつしか、仮屋川操車場行きの構内貨物列車のDE10の先頭に反射板を付けているのが当たり前の光景となっていたが

20150922DE10構内貨 (39)のコピー
この日のDE10には付かなかった。やはり操車係によるのだろう。私はつけない方が様になると思う。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

DE10-1202の機回し・連結の様子

2015年9月22日 晴れ 大牟田駅構外から撮影

20150922大牟田 (8)のコピー
機回ししてきました

20150922大牟田 (10)のコピー
連結直前

20150922大牟田 (14)のコピー
ドッキングー

20150922大牟田 (12)のコピー
運転士さん

20150922大牟田 (16)のコピー
運転士以外にもせまいところにもう一人乗務員がいる!

20150922大牟田 (20)のコピー
出発待機位置について、よーい


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

旭町1号踏切で第1便貨物

2015年9月22日 晴れ 三井化学専用鉄道 旭町1号踏切
たまには自転車移動もいいかと思い、涼しい朝の大牟田の街を走ってみた。

20150922旭町1号踏切 (1)のコピー
到着後すぐに第1便がやって来たのでちょっと焦りました。

同業者さんは見当たりません。この日は4093レがウヤになっているので、大牟田駅の裏手に向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

日没前の夕景を狙った宮浦操車場と有明海

2015年9月21日 晴れ 大牟田市内
パンタグラフが付いた炭鉱電車風のトイレを撮影した帰りに宮浦操車場へ。夕景を撮ってみました。

20150921宮浦夕景 (114)のコピー
正面と斜光線

20150921宮浦夕景 (117)のコピー
斜め方向から

20150921宮浦夕景 (118)のコピー
黄タンコさんだけ

20150921夕景 (124)のコピー
20150921夕景 (147)のコピー
20150921夕景 (151)のコピー
有明海の夕景にはいつもうっとりさせられる。西の海があって良かった。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン