西鉄大牟田駅には入場券が存在しません。なので改札口で駅員さんに断って(許可を貰って)入るしかありません。頻繁でなく、あまり長時間でなければ、少しくらいはOKなのでしょう。

先ほどの8000形のその後。大牟田駅到着シーンです。

5000形だったらガックリでしたが、8000形が来たら心の中でガッツポーズでした。
何度もお世話になりました。
現在は旅人、水都ラッピングの2編成を残すのみとなり、8000形は風前の灯火となりました。間もなく8000形の代わりともいわれる9000形が登場のようです。数年後はそれが一般化して、風景も一変するだろうか。
なお、西鉄電車は「形」であり「系」とは書かないのです。

大牟田駅の特急専用ホームに到着。いろんな人達が記念撮影していました。この世界遺産ラッピング車も、確か8月末に運用落ちたと聞きました。

3000形はてっきり8000形の後継と思われたのですが。

この日は夜に鳥栖久留米の撮り鉄仲間主催の私の送迎会があり、3000形の特急で北上しました。
***************************************
さて、長きにわたり書いてきた「管理人の大牟田での長い1日」も16記事を数えましたが、これにてお終いです。
7月18日の午後は、引っ越しの準備などに追われ鉄どころじゃなかった記憶があります。
そして大牟田でのラスト2日となる、残りの記事もお楽しみ下さい。
7月19日は管理人の引っ越し当日のため、夕方住処を引き払うまでは完全非鉄でした。1151レすら撮りにいけなくらいでした。
なんとこの日はブログ開設7周年の日でもありました。8年目のスタートを切る翌日は、大牟田に住めなくなっているとは当時想像も出来なかったです。びっくりです。
今後の記事はラストデイの7月20日です。管理人はニューガイアホテル大牟田に一泊しました。
私が初めて大牟田の地を踏んだのが2007年3月に仕事で来ました。その時泊まったのが、大牟田ガーデンホテルで現在のニューガイアホテル大牟田です。大牟田に住みながらそのホテルに泊まるのは勿体ないので、一度もしなかったのですが、記事はそこを無理矢理にでもこういう形で叶えたのかな?というような内容になっています。何もホテルについて書くわけではありません。
残り僅かの記事になりますが、最後までお付き合い下さい。(2016-12-4管理人UTXC)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト