fc2ブログ

大牟田トレインビュー 4093レと西鉄特急の並びは成らず

2016年7月20日 曇り ニューガイアホテル大牟田6階の部屋より撮影

20160720hotel-view (93)のコピー
4093レが先に来ちゃいましたね

20160720hotel-view (101)のコピー
空コキが目立ちます

20160720hotel-view (102)のコピー
LNGタンコをこの角度から見るのはなかなかありません

20160720hotel-view (106)のコピー
それにしてもデカイですね

20160720hotel-view (109)のコピー
西鉄特急同士のすれ違いの瞬間です

20160720hotel-view (117)のコピー
西鉄3000形の増備はこれ以上無く、9000形のデビューが待たれるようです。

次々とトレインビューを見ていきましょう。こんな経験なかなか出来ナイヨ~!

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



大牟田トレインビュー 三井化学専用鉄道 第1便貨物

2016年7月20日 曇り ニューガイアホテル大牟田6階より撮影
1151レを見送って、廊下の窓から三井化学専用鉄道を撮影します。ここで超望遠レンズをマイカーに置き忘れていることに気付く。今更駐車場まで撮りに行く暇なんてない(笑)。

20160720hotel-view (57)のコピー
仕方が無いな~270mmでも、この通り!宮浦操車場に45t電車と黄タンコが見えます。どうやら仮屋川操車場に向けて出発のようです。

線路がどこなのかは分かっているのでずっと追跡です。俯瞰って面白いですね。

20160720hotel-view (58)のコピー
東泉町2号踏切を通過

20160720hotel-view (60)のコピー
大牟田川の鉄橋を渡ります

20160720hotel-view (61)のコピー
間もなく東泉町1号踏切を通過

20160720hotel-view (65)のコピー
暫くかくれんぼ。お世話になった某スポーツクラブの建物の横を通過して~。

20160720hotel-view (68)のコピー
側壁が荒らされたらしい、ゆめタウン関係者専用の跨線橋をくぐり抜けて~

20160720hotel-view (72)のコピー
カーブにさしかかり

20160720hotel-view (74)のコピー
巨大なSカーブを描くように走ってきたのですね。大牟田にはSカーブは無いと思っていましたが、俯瞰すると初めて気付くのでした。と言ってもSではありませんが。カーブとカーブの間に直線がある路線です。

20160720hotel-view (80)のコピー
旭町1号踏切を通過します

20160720hotel-view (88)のコピー
急いで部屋に戻ったが、すでに通過した後でした。木葉の隙間から黄タンコの黄色が微かに見えます。5線路区間を走っているようですね。

いかがでしょう?大牟田トレインビューは。真似して撮りたくなりませんか?


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大牟田トレインビュー~大牟田専貨1151レなど

2016年7月20日 雨の朝 大牟田市 ニューガイアホテル大牟田6階の部屋より撮影
ついにこの日が来てしまった。長らく住み慣れた大牟田を離れる日。目覚めると小雨であった。予報ではこれからお天気回復するようだ。実にラッキーである。あとは雨が止んでくれれば良いのだが。

20160720hotel-view (107)のコピー
トレインビュールームから大牟田専貨1151レなどを狙い撃ちます。(この写真は再掲)

20160720hotel-view (5)のコピー
狙って、有明2号(787系)、有明4号のための送り込み回送(783系)の並びを撮影です。イェ~イ!!

20160720hotel-view (11)のコピー
空が徐々に明るくなってきて、青空も覗きます。雨も止んだ。

筑後川鉄橋さんにお願いして、1151レの編成を見て貰ってその連絡を頂きました。ウヤではありませんが、やはり黄タンコ1両だけの編成でした。ま、撮れるならこれ以上ワガママ言わないです。

20160720hotel-view (21)のコピー
そして定刻、大牟田専貨1151レが現れました。部屋の中からガラス越しに撮っているため、焦点が合わしにくく焦りました。

20160720hotel-view (28)のコピー
EF81-717、黄タンコ1両の編成。ここは南延岡かよ!(笑)って、延岡の主からツッコミが来そうです。

20160720hotel-view (40)のコピー
走行中を上から眺めるって気持ちイイね。俯瞰に近いものを感じられます。

20160720hotel-view (42)のコピー
黄タンコズームです。コキ200-82にUT13C-8067・8068の液化塩素タンクコンテナを2個積載なり。

続いては三井化学専用鉄道の第1便を俯瞰撮影です。バズーカ砲ありますよ(笑)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

ニューガイアホテル大牟田からのトレインビュールーム

2016年7月19日 晴れ 大牟田市内 ニューガイアホテル大牟田

20150421oomuta-garden-view (3)のコピー
いつか、こんなトレインビュールームに泊まりたいと思っていた。でも大牟田に住みながらは泊まるわけにもいかないのだ。
2015年4月21日撮影

2016年6月下旬、ニューガイアホテル大牟田のフロント受付で宿泊予約時に「線路が良く見渡せる場所の部屋」をお願いした。その際に上の写真を持ってお願いしたら、OKだった。フロントのお姉さんによると、ごくまれに私みたいな鉄道好きなお客さんが泊まりに来るのだと。別に私が初めてというわけでもないのだ。

・・・・・・・・で、その予約の日が来た。わくわくしながら6階のその部屋に行ったが・・・。

20160720hotel-view (107)のコピー
そこからの光景は、期待以下であった。仮屋川操車場はおろか、三井化学専用線路が見えないのだ。つまり仮屋川操車場手前の線路が5本並んでいる区間が全然見えない。この部屋は禁煙室の一番線路寄りだったのだが、きっと喫煙室の端っこなら期待以上だったのかもしれないが、嫌煙派の私には喫煙室なぞ予約しないからやむを得ない。

20160719ホテル俯瞰 (10)のコピー
西鉄とJR鹿児島本線は眼下にある

20160719ホテル俯瞰 (14)のコピー
三井化学専用鉄道の線路は辛うじて別角度で見える

20160719ホテル俯瞰 (15)のコピー
部屋の外の廊下の窓からは予想外の光景があった。

20160719ホテル俯瞰 (16)のコピー
これは面白い!150-600mmのバズーカを使ったら結構遠くまで撮影出来そうです。

20160719ホテル俯瞰 (18)のコピー
宮浦操車場ははっきり見えないですね

20160719ホテル俯瞰 (24)のコピー
夜はこんな感じ。雨になったので、夜鉄は諦めました。

************************************

大牟田最後の夜は、8年近く通った某スポーツクラブで汗を流して、退会手続きしてホテルに戻りました。お世話になったスタッフの皆さまとお別れを~。たいへんお世話になりました。楽しかったなあ~。大牟田での非鉄の思い出のひとつは、仕事以外では体型維持のための運動不足解消くらいだったかな?

************************************

さあ、明日はトレインビューとでも参りましょうか!大牟田貨物がウヤだったらお終いですが(汗)。明日晴れてくれ!

いよいよ大牟田での撮影最終日がやって来ました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

再塗装完了の静態保存?炭鉱電車達

2016年7月19日 晴れ 宮浦操車場の車庫前

20160719宮浦 (1)のコピー
車庫横にずっと保管されている炭鉱電車たち。45t電車20号機、22t電車2号機・4号機は部品取りと言われているが、解体されること無く保管?保存状態にある。それも定期的に再塗装がなされていて、今年はウヤの間に次々と塗り直しなどが行われた。今年は遅く、ウヤ明けしても再塗装が続けられて、時々3両中1両が見当たらない(車庫に入って塗装作業)こともあった。

7月19日、こうして3両が元の並びで整然としている姿を拝めるとほっとする。いつまでも静態のままいられるといいのにな。

***********************************

この日は宮浦操車場の仕業は見られなかったので、18日に入場した黄タンコが宮浦操車場内に戻っていたのを確認した。明日ウヤにならないかどうか確認するためでもある。ここ最近は毎日運転しているので多分大丈夫だろうが、黄タンコ1両だけの運転だといつかウヤになったり、単機になったりするので非常に心配だ。ラストデイもいつも通り撮影が出来ることを願って、宮浦操車場を後にした。

***********************************

現役、静態、保存も含めて炭鉱電車らは大牟田市内に、45t電車4両、22t電車7両も残っているからそれでも凄い事だと思います。全部かき集めたら面白いでしょうが、もうその日は来ません。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン