これにて九州とお別れです~今後のこのブログについて
2016年7月20日 晴れ 鹿児島本線 南瀬高~渡瀬、瀬高~南瀬高付近
長きにわたり大牟田最後の3日間をお伝えして参りましたが、いよいよ九州を離れるお時間になりました。これ以上は記事にする鉄道写真ははありません。わずか3日の大いなる収穫を語るのに半年もかかってしまったのは予想外でしたが、それは現在の生活環境に左右されているため致し方ないというか~。取り敢えず完結できて良かったと思います。

南瀬高~渡瀬の風景

瀬高~南瀬高の風景

この場所でお世話になった数多くの同業者さん、さようなら。
この後、慌てて釜掲示板に1152レと1063レの見たまま情報とお別れの挨拶文を送信して、クルマを走らせました。危ない×2。
旅立ちにしては良いお天気に恵まれましたな~。
それでは皆さんお元気で。また線路際でお目にかかれるのを楽しみにしています。
**************************************
そんなわけで、この「眠れないマクラギを数えて」のブログ記事は一段落したワケですが、以前にもお伝えしましたように、ブログはまだ残します。次に大牟田再訪した暁には、このブログを利用します。また時々は、昔を懐かしむ記事や、九州のあちこちを旅行したときの鉄道ネタや駅名標シリーズの記事もまだたくさん書きたいので、気ままに、のんびりと参ります。ただ、コメントの返答はあまり期待しないで下さいね。
大牟田専貨、三井化学専用鉄道の件については、皆さまの今後の訪問の参考程度にご活用下さい。最新情報は、現在でも御活躍されている九州の鉄道ブログ等や掲示板をご利用下さい。また現在の大牟田がどうなっているかは、半年近く九州を離れている管理人には分かりませんし、責任も持てません。あしからずご了承ください。
**************************************
UTXC ブログ管理人 2017年1月15日付 今日も元気に生きています。
大牟田再訪の計画は日々練っていますが、すぐには実現しそうにありませんね。気長にその機会を待つとしましょう。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
最後に真昼の貨物~1152レ・1063レでも
2016年7月20日 晴れ 鹿児島本線 南瀬高~渡瀬
ここに来た頃には晴れて良いお天気に。みやまICから高速道路に乗るわけですが、ここで最後に恒例の真昼の貨物列車を見届けていきます。南瀬高~渡瀬は瀬高~南瀬高よりも通った回数が多いですね。先に発見したのも大牟田から近い側の南瀬高~渡瀬でしたからね。大牟田専貨のような短い編成には持って来いの場所でした。空が透き通ると、遠く雲仙普賢岳も見えましたね。

ここは上り側からなら上り専用

上りサイドビュー専用

被らなければ下りも行けますが、上り電車と被る率が高いので、専ら反対側(下り線側)に移動します。

さて、1152レがやって来ました。EF81-717です。

延岡~南延岡みたいな編成です

1両編成なのでサイドビューもバッチリ決まりました

赤いコキ200に積載された黄緑色フレームの黄タンコ、いつ見てもいいね

名付けてよかった「黄タンコ」「銀タンコ」

小さくなるまで見送りました。
下り線側に移動します。

1063レが来る直前に上る快速電車です。気を付けましょうね。

1063レ EF81-451でした

真昼に熊本まで下る唯一のパーイチ

この451号機もその後全検に入りピカピカになったと聞きました。
これにて貨物列車の撮影は終了です。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
一番のお気に入りのお立ち台
2016年7月20日 曇り 鹿児島本線・西鉄、三井化学専用線の並ぶお立ち台より
宮浦操車場から急いで線路が5本並ぶのがよく見えるお立ち台へ移動しました。

ここは早くから知ることになった場所です。お立ち台と言っても足場があるわけでも無く。同業者のみなさんはステップとか持ってきたりしますね。私はほとんど地面にたっての撮影でした。一応ここは月極駐車場ですが、デッドスペースなので入り放題というか。最大5人くらいで譲り合って撮った事もありましたね~。
ここでの思い出は、記憶に新しい22t電車牽引による貨物(黄タンコ)牽引、西鉄特急・4093レ・45t電車の奇跡の3並び(同一方向)、DE10牽引構内貨物汽笛とかいろいろありましたね。1151レのムドDE10牽引は決まっていつもここでの撮影でした。

大牟田駅戻りのDE10構内貨物列車。後の1152レとなる荷を牽いて行きます。ディーゼルサラウンドもしばらく聴けないのかな?
挨拶代わりの汽笛はありませんでした。鳴らしてくれる運転士は決まっていましたが。

黄タンコの後姿が切ないな。
いつも通りの撮影を済ませ、振り返らずに大牟田の街をあとにしました。
次、私が来た時も大牟田貨物は、三井化学専用鉄道は健在なのだろうか?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
またいつか!再訪を誓って~宮浦操車場をあとにして
2016年7月20日 曇り 三井化学専用鉄道 宮浦操車場 東泉町2号踏切
時間的にあまり余裕が無いので、宮浦操車場での撮影はちょっぴりになりました。今日はトレインビューが本命でしたからね。

先ほどの黄タンコは22t電車に連結されて入場待ちのようだ。いつ入出場するか分からないです。
ここへは何度足を運んだろうか?ざっと数えて、7年で600~700回くらいは来たかな?(笑)もっとかな?
一番足を運んだのは、コキ200問題が解決に進んでいた2013年2月頃に毎日(平日は夜間)という変な記録が(汗)

ここで何人の同業者にお目にかかっただろうか。多くのブログ読者さんと会いました。私がここの主と知らずに挨拶やお喋りした同業者さんもいます。打ち解けたら、大体の同業者さんは私が何者か言い当ててきたものです。有名になったもんだ。一時期天狗になったり、有頂天になった事もありましたね。あれは反省しました。そして顔馴染みの同業者さんや、お友達もたくさん出来ました。そのうちSNSにも発展し・・・。喜怒哀楽、いろんな事があったなあ。思い返すと辛いや。

打鐘式踏切も懐かしくなるだろうな。昔は他にもあったけどね。
東泉町2号踏切(結局、この踏切は「ひがしいずみまち」と読むのだろうか?)。自宅PCキーボードでは「とう」と打って変換したら「東泉町2号踏切」が出てくるようにしています。ちなみに「とう1」で「東泉町1号踏切」と変換できます。そんなのどうでもいいけれどね。

さあいつでも来い!って春夏秋冬、暑い日も寒い日も、大雨大雪関係無く、この踏切周辺で電車を待ったよね。ほとんどはクルマで来たけれど、たまには自転車もあったね。徒歩の記憶はほとんど無いな~。そりゃそうだ、地元人が徒歩なんてよっぽどの事がなきゃね~。
では、そろそろお時間。
いつになるか分からないけれど、再訪を誓って!!またね、三井化学専用鉄道 宮浦操車場 東泉町2号踏切
最後に、線路が5本並んでいるお立ち台へ行きます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
大牟田トレインビュー 鹿児島本線8057レ
2016年7月20日 曇り ニューガイアホテル大牟田より撮影
少し時間があるので定時なら撮る事が可能な8057レでも

来ました!

ナナロクはステッカー付きでした

釜次位空なのは残念!
◆西鉄新栄町駅ホームで私と同じ貨物列車を撮影している、ブログ読者のちゃぁ氏を発見。出勤前のお見送り兼撮影に来てくれました。ありがとうございます。
見届けたら部屋を後にしてチェックアウトしました。急いで宮浦操車場に向かいます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
大牟田トレインビュー 第2便貨物列車が往く
2016年7月20日 曇り ニューガイアホテル大牟田より俯瞰
どうせ仮屋川操車場から出発するシーンは撮れないと思い、京町踏切を通過したのを確認したらすぐさま旭町1号踏切が見渡せる位置に戻りました。

旭町1号踏切を通過する第2便貨物列車。
踏切脇で撮影している同業者には会えませんでした。

ゴトゴト宮浦操車場に向かいます

従業員跨線橋をくぐろうとします。ここで縦アングルに。後姿がいいね。




もう・・・眺めるだけで満足です。
出来ることならもっと長い編成を撮りたかったですね。銀5+黄2+海2とか。
撮影を終えて部屋に戻ります。そろそろチェックアウトタイムなので支度します。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
大牟田トレインビュー 第2便 45t電車単機回送
2016年7月20日 曇り 三井化学専用鉄道 ニューガイアホテル大牟田より俯瞰撮影

仮屋川操車場にDE10構内貨物が到着したので、それを受け取りに45t電車が宮浦操車場を単機出発です。

走っているのがよく分かります。

間もなく東泉町1号踏切を通過

一部見えなくなる区間もありますが

従業員跨線橋をくぐり抜けて

最大の見せ場にさしかかります

旭町1号踏切を通過です。これが撮りたかったです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
大牟田トレインビュー DE10構内貨物列車~往路
2016年7月20日 曇り 鹿児島本線 大牟田~仮屋川操車場(この区間の線路閉塞により、大牟田駅構内扱いの運転中)

上り快速が通過すると、その5分くらい後に

仮屋川操車場行きのDE10貨物が・・・・かわいい編成だ

現在なら編成も長いのでそれなりに良い絵になりますが、この日の編成に最高は求めません。

1両のためだけでも運転があるだけマシです。これでウヤだったら発狂しそうです(笑)。

仮屋川操車場手前の構内信号機前で一旦停車して汽笛を鳴らすようになりました。昔は素通りでしたが厳しくなったなあ。

小さくなるまで見ていました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
大牟田トレインビュー 第1便 45t電車単機快走(回送)
2016年7月20日 曇り 三井化学専用鉄道
そろそろ仮屋川操車場から単機回送があります。じっと待っていると、木葉の隙間に45t電車がちらりと見えました。

この樹木がなければ、凄い風景が撮れたのにな~

45t電車単機で宮浦操車場へ快走(回送)

部屋から飛び出して廊下の窓から追跡です。
その模様はまるで変人です。他の宿泊者やスタッフに出くわさなくて良かったです(笑)。お勧めしません(汗)。

宮浦操車場に到着した模様。あ~~~~!!超望遠レンズが欲しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
| Reset ( ↑ ) |