fc2ブログ

貨物列車の世界へ

2017年7月15日に交通新聞社より「貨物列車の世界」という、非常に珍しい本が発売されました。管理人は、発売前から一日千秋の想いで待っていました。そんなに凄い本なのか?それはもう他の追随を許さないというか、類似的な本が見当たらないというか、かなりお力を入れられた本であります。
http://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000000002166

貨物列車の世界 (1)のコピー

◆本の紹介
鉄道趣味の人気ジャンル「貨物列車」をテーマにした本です。とかく牽引する機関車ばかりに注目が集まりがちな「貨物列車」ですが、いったい何をどこまで、どのように運んでいるのか? 本誌では牽引される「貨車」にスポットを当てて、最新の状況を豊富な写真と文章で解き明かします。貨物鉄道のベテラン研究家を執筆の中心に据え、貨物鉄道ファンの方々に満足して頂ける内容となります。

30近くの貨物列車の世界のなかに「九州の化成品コンテナ列車[南延岡~宮浦]」があります。これは必見です。
かくいう大牟田貨物や延岡貨物の歴史なんてほとんど知らなかったので、とてもお勉強になりました(笑)。
三井化学専用鉄道も、銀タキ、黄タキ、銀タンコ、黄タンコ、銀枠銀タンコなんてマニアチックなところまで満載です。
なお、あくまで貨物列車の世界、積載物メインの本なので機関車については語られませんので,興味がある方は、いますぐ大きな本屋さんかネット通販で即行買いましょう!前評判も良く、結構売れているらしく、入手が困難だという噂も。密林なら大丈夫ですね。

よくぞこの本を世に出してくれた!!って感謝感激です。

スポンサーサイト



1日遅れのブログ8周年

2017年7月21日 
読者の皆さま、こんばんは。毎日暑いですね。いかがお過ごしですが?
管理人は1年前を思い出しながらPCの前に座っております。懐かしいな、このブログ~そんな状態であります。
以前は、ネタはいっぱいあるからとか書いておきながら、あれから一向に筆が進みません。
やはり大牟田を離れるとある種の意欲が失われるのでありますよ。

そんなこんなで、1日遅れのブログ8周年!まさかこんな形で8周年を迎えることになるとは~。
管理人は元気です。今までのような活動は出来ませんが、遠くから見守っています。
九州で精力的に鉄活動されているお仲間さんからは、大牟田貨物は絶好調と伺っております。
釜掲示板を見る限り、昨年と打って変わって、良き編成で毎日運転が続いているようですね。羨ましい限りです。

写真はいつぞやの仮屋川操車場での並び。DE10-1202国鉄色は間もなく検査切れです。この先は一体どうなるのか?注目です。

夏はまだまだ始まったばかりですが、熱中症対策ばっちり決めて、古き良き炭鉱電車とDE10国鉄色、銀タンコ黄タンコを撮りに行って下さい。

それでは、可能ならば9周年でお目にかかりましょう。いやいや、ネタがあれば、気力があればまた別の記事で!

20170319 (128)のコピー
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン