fc2ブログ

DE10-1202~最後の活躍風景を

2017年11月5日 晴れ
いつも反射板を先頭に取り付けるかっこ悪い姿で、DE10-1202が1151レ編成を連れて大牟田駅からノロノロと走ってきます。

20171105 (80)のコピー
大牟田駅から仮屋川操車場まで5分くらいかけてゆっくり来てくれるので落ち着いて撮影出来ます。たぶん(笑)

20171105 (82)のコピー
仮屋川操車場の入口にさしかかると急に加速します。でも斜めサイドビューがきれいに撮影出来るので私はよく脚立を持って来ていましたね。

20171105 (84)のコピー
地響きが伝わってくるので面白い場所です
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



暫しの休憩風景~宮浦操車場

2017年11月5日 
半時間ほど暇なので宮浦操車場に戻ってみました

20171105 (69)のコピー
45t電車と22t電車がいます。駅事務所前に停めてあるのは、乗務員が乗り降りしやすいからです。
面白いのはまだ本日一度も動いていない22t電車がパンタグラフを上げていて、暫しの休憩中の45t電車はパンタグラフを下げています。普通は逆でしょうが、宮浦操車場では当たり前のひとときです。

20171105 (73)のコピー
黄タンコが2両4個もいました。動きそうに無いな~。

20171105 (75)のコピー
ほかには何も無くがら~んとしています。
海コンが無くなったのは大きいですね。

大牟田駅構内扱いの貨物列車の走る時間までここで暫しの休憩風景を堪能します。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

やっぱり並びたい

2017年11月5日 晴れ 三井化学専用鉄道
宮浦で仮屋川操車場行きの1便を見送って、すぐに移動します。そのままでも良いでしょうが、私は欲張りなので(遠征するならいろいろなところで狙いたくなるもの)、今回はここにしました。やっぱりね。

20171105 (50)のコピー
仮屋川操から宮浦操に戻る45t電車19号機 単機回送

ちょっと早かったせいか、西鉄下り特急や、4093レとは逢いませんでした。ま、宮浦操車場発が早いとこうなります。
45t電車が目前を通過後、スゴイ速度でJRの817系電車が大牟田駅に向かい、45t電車を追い抜きました。よく見ると、写真の奥の方に写っていますよね。

もう今後は同一方向への並びは見られないのかもしれません。あの事故を境に、第一便の発車時刻がきっちり定刻に統一されたのかな?以前は日によって異なりましたが。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

出発早くない?~宮浦操車場発 仮屋川操車場行き1便

2017年11月5日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
私が大牟田に住んでいた頃はもう少し遅い出発でしたが、何だか来る度に出発早くなっていませんか?
そんなに早いと、並びの楽しみが無くなるじゃないですか(笑)。

20171105 (33)のコピー
西鉄大牟田駅でレンタサイクルの手続きをして、猛ダッシュで宮浦操車場に向かったものの、到着したらもう分岐器が動き出し、出発間近だった!急いでカメラを取りだして光線の良い工場側から撮影開始!

あれ?同業者誰もいないじゃん(汗)

それが普通の光景です。

20171105 (37)のコピー
いつ見てもこの出発シーンは格好いいけれど、この便にも黄タンコ付かないのね。残念!

過ぎ去った後は、またペダルを踏んで京町踏切方面に向かいました。欲張りなんだから、私。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

さわやか1151レ in 大牟田駅

2017年11月5日 晴れ 鹿児島本線 大牟田駅
前夜は大牟田在住の方や大牟田にゆかりのある人達と鉄談義飲み会に招待されて、良いひとときを過ごせました。

そんな翌朝はいつも通りお気に入りの撮影ポイントへGO!です。
なお、タイトルのさわやか~とは、昔そんな名前の早朝通勤特急or快速列車があったような?今もありましたっけ?(笑)
貨物列車に付けたら面白いと思うのは私だけ(^_^;)。だって、貨物列車は昼夜問わず走りますが、大牟田貨物は夜は走りませんからね。私みたいに朝から撮影していると、爽やかかな朝だ&1151レになっちゃうんですよ、これが。

20171105 (3)のコピー
大牟田駅の裏側から~国鉄原色DE10-1202 ど~もこんにちは。
この釜に会えたのは、この度のこの旅で最後になりました。

20171105 (16)のコピー
定刻 土日ダイヤで大牟田に1151レが現れます。
ED76-1022牽引でした

20171105 (19)のコピー
ゆっくりと4番線路を進みます。
またしても黄タンコがありません。残念!

20171105 (21)のコピー
この季節、この場所での撮影はド逆光なのです。わざとナナロクの真横先頭と大牟田駅名標を絡めてみました。

さて、本日の1151レの編成内容ですが
20171105 (22)のコピー
コキ200-122  UT13C-8043・8044

20171105 (23)のコピー
コキ200-110  UT13C-8041・8042

20171105 (24)のコピー
コキ200-82  UT13C-8029・8030
現状確認されている大牟田発着の銀タンコで、この8029・8030だけに「空コンテナ時は除く」の文字がありません。
書きそびれたのかな?(笑)

20171105 (25)のコピー
コキ200-61   UT13C-8045・8046

20171105 (26)のコピー
コキ200-76   UT13C-8035・8036

以上5両10個の編成・積載内容でした。

20171105 (27)のコピー
間もなく停車です。

20171105 (29)のコピー
停車しました。
DE10はもうエンジンスタートしてちょっとだけ移動しています。

このあとはレンタサイクルを利用して宮浦操車場へ急ぎました。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

大牟田貨物1152レ in 竹下

2017年11月4日 晴れ 鹿児島本線 竹下駅
この時間に来る事が精一杯だった、2017年11月の九州訪問
この日は1152レをどこかで捕獲してさっさと大牟田に移動する必要がありました。

20171104 (11)のコピー
定刻でやって来た1152レ。ED76-1021 銀タンコ5両だけ。

20171104 (20)のコピー
黄タンコがないと寂しいと感じるのはいつものことです

20171104 (29)のコピー
これだけ見送って、急ぎの用件もあり大牟田へ急ぎました。

この日の撮影はこれでお終いです。続きは翌朝からいつものコースです(笑)。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン