fc2ブログ

大牟田専用貨物~13両編成 その⑩

今回は、大牟田専用貨物の13両編成~その⑩(終)を書きます。

⑬20121229 1151レ (55)c
2012年12月29日 銀水~大牟田 1151レ

⑬20121229 1151レ (59)c
海3+空4+銀6=13両編成

年が明けて2013年。コキ200問題が解決する兆しが見え始めてきました。
徐々にコキ200の台車改造が終了した四角い白マークが増えてきました。
関東の倉賀野貨物は早々にコキ200での往復運用が解除され、次は大牟田貨物の番だと期待が膨らむ一方でした。
倉賀野貨物で使用されているコキ200の両数は、大牟田貨物の両数よりも圧倒的に少ないので、いち早く台車改造車両が揃ったのでしょう。大牟田は30~40両必要でしたから、なかなか大変だったでしょうね。

⑬20130223 1151レ (2)c
2013年2月23日 銀水~大牟田 1151レ

⑬20130223 1151レ (8)c
空2+黄1+空4+銀6=13両編成

⑬20130223 1152レ (78)c
2013年2月23日 大牟田~銀水 1152レ

⑬20130223 1152レ (81)c
銀6+空7+黄2=13両編成

⑬20130224吉野1152レ (95)c
2013年2月24日 吉野駅 1152レ

⑬20130224吉野1152レ (102)c
銀6+空7+黄2=13両編成

これが私の撮影した、コキ104・106・200混合編成(絶対に空コキが複数両存在する)の最後でした。

そして翌週、2月26日あたりから大牟田貨物の銀タンコ・黄タンコに限り、往復コキ200運用が再開しました。
それに伴い、その後二度と13両を超える編成にはなりませんでした。

↓以下は当時の嬉しいブログ記事です。
祝!大牟田専貨がついに元の編成美に戻りました!!(2013-2-26)


次回は、大牟田専用貨物の14両編成を書きます。
実は14両になったのはわずか3回しか目撃出来ませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



大牟田専用貨物~13両編成 その⑨

次回は、大牟田専用貨物の13両編成~その⑨を書きます。

⑬20121104 1152レ (56)c
2012年11月4日 大牟田~銀水 1152レ

⑬20121104 1152レ (59)c
銀4+海7+黄2=13両編成

なかなか銀+黄+海の豊富な編成になりませんが
⑬20121110瀬高1151レ (14)c
2012年11月10日 瀬高~南瀬高 1151レ

⑬20121110瀬高1151レ (19)c
海3+空2+黄1+空4+銀3=13両編成
急に銀タンコ編成が短くなりました。これに銀タンコが6両で下ったら、驚異の16両編成になります。
その模様はまた16両編成シリーズで。

⑬20121118 1151レ (9)c
2012年11月18日 南瀬高~渡瀬 わたぜの公園から俯瞰撮影 1151レ
朝日を浴びた大牟田貨物が往く。空2+黄1+空4+銀6の13両編成だ。

⑬20121201 1151レ (5)c
2012年12月1日 銀水~大牟田 1151レ
かなり陽が短くなってきました

⑬20121201 1151レ (8)c
海3+空4+銀6=13両編成

次回は、大牟田専用貨物の13両編成~その⑩(終)を書きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ

大牟田専用貨物~13両編成 その⑧

次回は、大牟田専用貨物の13両編成~その⑧を書きます。

⑬20121014黒崎1152レ (65)c
2012年10月14日 黒崎駅 1152レ
銀4+空7+黄2=13両編成
普段ホームからばかりの撮影ですが、たまには駅構外から到着を狙ってみました。
この日もホームには銀釜狙いの同業者多数いましたが、外から撮影する人はいませんでした。

⑬20121027鳥栖1151レ (3)c
2012年10月27日 鳥栖駅から1151レ通過を撮影

⑬20121027鳥栖1151レ (6)c
駅ホームから撮る場合はこんな感じに撮るしかありません。

⑬20121027鳥栖1151レ (7)c
海3+空4+銀6=13両編成

⑬20121104 1151レ (2)c
2012年11月4日 銀水~大牟田 1151レ

⑬20121104 1151レ (4)c
空2+黄1+空4+銀6=13両編成

13両編成はあと2回で終了です。ゴールまでもう少し。でもまだ上の編成数があるよ。

次回は、大牟田専用貨物の13両編成~その⑨を書きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ

大牟田専用貨物~13両編成 その⑦

今回は、大牟田専用貨物の13両編成~その⑦を書きます。

前回に続いて、「銀釜が運用に就く日を狙っているんじゃ?」って思うかもしれませんが
やっぱりそんな器用なことはできません。だって私の撮影日は土日中心ですから。
同じ釜が運用に連続したり、303号機・304号機と2両体制なら巡る確率は
今よりもずっと多いです。でも銀釜は九州貨物のエースですから、いいじゃないですか。
この記事シリーズは編成内容に重視したものですから、釜はついでに見て下さい。
今となっては引退した釜ばかりですが、懐かしいでしょ?
まだ453~455、501~503が九州に戻ってきていない時代ですからね。

⑬20121006田代北1152レ (42)c
2012年10月6日 田代 1152レ
珍しくこんな場所まで来ました。いつもは田代駅で撮影ですが
この日は鳥栖貨物ターミナルの先まで歩いてみました。

⑬20121006田代北1152レ (45)c
銀4+空(6+3)=13両
いきなり海コンが載らなくなり、空が増えました。嫌だな~こんな編成。

⑬20121007黒崎1152レ (173)c
2012年10月7日 黒崎駅 1152レ
同業者はみな黒崎駅構内の入換え模様の銀釜だけ熱心に撮影(汗

⑬20121007黒崎1152レ (175)c
銀4+空7+黄2=13両編成

操車係は黄タンコの編成の車止めをしています。これから前の10両を切り離して
構内の側線に突っ込みます。黒崎以東は黄タンコ編成だけになります。

⑬20121008船津2 1152レ (9)c
2012年10月8日 大牟田~銀水 1152レ

⑬20121008船津2 1152レ (17)c
銀4+空7+黄2=13両編成

⑬20121013 1151レ (10)c
2012年10月13日 瀬高~南瀬高 1151レ

⑬20121013 1151レ (14)c
海3+空4+銀6=13両編成

稲刈りも終わりました。
もう10年前の風景になりました(2022年現在)

次回は、大牟田専用貨物の13両編成~その⑧を書きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン