fc2ブログ

2014年4月19日の宮浦操車場

今から9年も昔の2014年4月19日(土)は、宮浦操車場の駅事務所下付近で撮影していました。

この日の電車は、45tが18号機、20tが12号機でした。

140419宮浦 (37)c
在りし頃の宮浦駅事務所下に停留中の45t電車
撮影をご一緒したのは、お馴染みのed731003氏。

140419宮浦 (40)c
さ~て、仮屋川操車場に貨車をお迎えに参りますか

140419宮浦 (47)c
足取りも軽く発進(出発)です

140419宮浦 (51)c
15分後に貨車を引いてゆっくり戻って来ました。
操車係が途中下車しようとしています。

140419宮浦 (60)c
操車係は停車する編成の最後尾付近で下りて車止めハンドルをくるくる回します。
編成は銀タンコ積載のコキ200が5量、黄タンコ積載が1両の6両編成。

140419宮浦 (70)c
入換え作業のため、45t電車が私の立ち位置まで再接近です。迫力満点だ!

140419宮浦 (76)c
入換え作業終了したら45t電車がねぐらに戻ります。

140419宮浦 (82)c
次は工場への輸送のために20t電車が動き始めます

140419宮浦 (84)c
操車係がステップに乗って前進。春風を体いっぱいに受けて気持ちいいかな?

140419宮浦 (87)c
18号機と12号機のツーショット。
ここからなら、いつでもツーショットが拝めましたね。

やっぱり炭鉱電車はコンテナ満載の貨車(コキ200)を引いている姿、光景が1番素敵ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



延岡駅構内を見渡して

2023年2月22日 日豊本線 延岡駅構内
南延岡駅から1駅ですが、延岡駅で降りました。
構内は意外と広いですが、車輌はまばらです。

20230222延岡 (184)のコピー
延岡駅で降りるのは何年ぶりか
前回下車したときは、旧駅舎がガランとしていて、新駅舎の建設直前だった。

20230222延岡 (181)のコピー
駅構内はホームと一部の側線以外は貨物用・線路か
北東部を眺める

20230222延岡 (188)のコピー
駅の南東部を眺める
貨物列車用の引き上げ線がある

20230222延岡 (183)のコピー
4075レ・4076レの機関車がいる

20230222延岡 (185)のコピー
ED76-1015サイドビュー

20230222延岡 (195)のコピー
入換え用の小さなスイッチャーがいる
門司機関区所属のDB500-53
西大分駅にも同型機が2両居ます
以前来たときは別のスイッチャーでしたし、もっと前はDE10が入換えしていました。

20230222延岡 (200)のコピー
50両も牽引出来るって力持ちだ。入換え専用だから、最高速度も25km/h以上出す必要はないね。

20230222延岡 (199)のコピー
構内の地上にタンクコンテナが置かれている
合同清酒株式会社の酒類専用
UT5A-138

20230222延岡 (187)のコピー
こちらは4076レで出発すすために準備完了している

20230222延岡 (212)のコピー
アクリル酸 2-エチルヘキシル専用
UT5C-26

次は改札口を出た状況を見よう

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ

線路撤去完了2023-3-31

2023年1月14日 三井化学専用鉄道だった線路状況より
なんかよく分からないけれど、宮浦操車場に1本だけ残っていた線路
何か目的があったのか?

2023-01-14 (5)のコピー
東泉町1号踏切~東泉町2号踏切の間のパイプライン横の線路は残っていた

2023-01-14 (6)のコピー
ズーム撮影するとよく分かる。なぜ残しているの?
おそらく軌陸車を使って架線撤去に利用したから残ったのかもしれない。

2023-01-14 (16)のコピー
市道でもあるからか、踏切道の線路撤去は行われないのか。
旭町踏切や東泉町1号踏切の様に、完全撤去&舗装し直しまでは至っていない。
地方の廃線でもそこまでしていない場所は結構ある。

2023-01-14 (17)のコピー
東泉町2号踏切から旭町方向を望む。
安全側線は全部剥がされている。
動かなくなった分岐器が虚しく時が経つのを数える。

2023-01-14 (18)のコピー
今にも奥から炭鉱電車が走ってきそうな風景だ

2023-01-14 (19)のコピー
門扉の奥には線路ときれいで上等な分岐器と黄色い転てつ機が並ぶ

2023-01-14 (257)のコピー
車庫の奥もきれいさっぱり架線柱や架線がない

2023-01-14 (261)のコピー
三坑町3号踏切奥の線路は結構残っている

2023-01-14 (269)のコピー
三坑町3号踏切から覗いた宮浦操車場だった内部の線路も1本だけ残っている
私が以前予想した搬出場所の案が成っていたら、この線路は利用されたかもしれない

2023-01-14 (287)のコピー
すっかり様変わりした何もない宮浦操車場だった場所

◆2023年3月31日 大牟田の鉄道仲間から連絡が入った
 三井化学専用鉄道の線路・設備(架線柱、架線、レール、まくらぎ、信号関係など)撤去・解体完了だと。
 残ったのは、今も3両の炭鉱電車が入っている機関庫(検修庫)、東泉町2号踏切と三坑町3号踏切の各踏切道だ。
 目標の撤去が完了し、三井化学専用鉄道で働いていた三池港物流鉄道課の職員は3月31日に全員退職。
 ここに三井化学専用鉄道の完全なる終止符が打たれた。
 機関庫に残った炭鉱電車の管理や、宮浦操車場だった空き地の更地など今後誰がどうするのかは全く分かりません。

 完全終了したからと言っても、柵の中には無断で侵入してはいけません。今でも変わらず私有地ですから。

2023-01-14 (11)のコピー
2023年1月14日 東泉町2号踏切付近で偶然見かけた
鉄道の線路が無くなっても、濃硝酸タンクコンテナは今でも陸送が続く。唯一の現役生き証人か。

◇次回、宮浦操車場だった場所に行った時は、更地状況をお伝えしますが、なんか虚しいなあ(苦笑)。

南延岡訪問2023-2-22 その7

2023年2月22日 
旭化成専用線での撮影を終えて、南延岡駅に戻りました。

20230222南延岡 (165)のコピー
8076レには黄タンコがないのよね

20230222南延岡 (163)のコピー
EF81-453は夜の出発までこのまま待機

20230222南延岡 (166)のコピー
南延岡駅が慌ただしくなるのはほんのちょっとだけ

20230222南延岡 (169)のコピー
南延岡駅を後にします。

今晩は延岡駅前のホテルに一泊して翌日帰路に就きます。
南延岡バイバイ

◆噂では今年の6月いっぱいで、西大分以南の貨物列車の運行が終わるそうです。
 最後に黄タンコを見に来られて良かったです。一か八かの邂逅に乾杯です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ

2023年4月フォトカレンダー

在りし日の三井化学専用鉄道 宮浦操車場 はたらく人
2023年4月フォトカレンダー

2023年版 (4)のコピー

クリックすると大きく表示されます。

◆無断転載はお断りします。
プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン