fc2ブログ

早朝黄タキを追いかけて

2009年10月2日(金)の夜 会社帰りに宮浦へ寄って、明朝黄タキの入出場があるか確かめた。間違いないことを確かめて、翌朝(出勤日前に)撮りに行くことにした。

091004宮浦1
2009年10月3日(土) 東泉町2号踏切から撮影
随分早起きしたはずなのだが、宮浦へ到着したら7時5分過ぎていた。当然ながら宮浦操車場にはお目当ての20トン電車+早朝黄タキはいなかった。仕方がないので、出場シーンを撮ろうと浅牟田町108号踏切へ向かった。そこにはレイルクラブのKさんがいた。最近Kさんは専貨の撮影にとても熱心です。今日で会うのは4回目です。朝の挨拶や雑談をしていると警報機が鳴り始めました。

091004宮浦2
7:16 浅牟田町108号踏切から撮影
黄タキの出場です。日も低くなったので、黄タキが輝きません。輝く黄タキは東泉町2号踏切でなら撮れますが、工場建物や木の陰が写ります。

Kさんとは来月公開される保存電車について話をしました。保存場所は普段非公開入場不可なので手入れもされていなくて草ぼうぼうだそうです。早く安住の地が決まると良いのですが。

その日も会社帰りに宮浦へ寄り、明朝の黄タキ運転アリの確証をとってきました。4日は宮浦操車場に到着したら、ちょうど20トン電車が動き始めたところでした。カメラを用意して東泉町2号踏切から浅牟田町108号踏切まで猛ダッシュ。

途中、同じく撮りに来たと思われる同志に会いました。でも何かゆっくり歩いているので、挨拶も簡単に済ませ「もう来るよ!あっちの踏切(東泉町2号踏切)鳴っているよ!」と叫んで、途中から一緒に勢いでダッシュ。大阪のRUIDOさんあの時は急かしてすみませんでした。

091004宮浦20
2009年10月4日 7:04 浅牟田町108号踏切から撮影
何とか入場シーンを撮ることができました。早朝黄タキの入場シーンは久しぶりに見ました。でも1両。
 
091004宮浦21
7:16 浅牟田町108号踏切から撮影(位置は変えた)
昨日と同じ位置。このあと東泉町2号踏切で専貨出発準備の45トン電車機回し撮影後、次の撮影地へ行きました。つづく

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://fastclip.blog62.fc2.com/tb.php/129-b0cca052

Comment

RUIDO | URL | 2009.10.04 21:35
TPC10さん。今日は本当にお疲れ様でした。私は結局14:30まで宮浦近辺に居てコキは全て撮影しましたが午後の黄タキは撮れませんでした。

ちなみに最後のコキが宮浦に帰ってきた後で20tが黄タキ1両と連結して事務所前に保留したので14:30以降に入場したのかもしれません。
Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン