fc2ブログ

大牟田駅1020頃 ホームに立て!

2016年1月31日 晴れ 大牟田駅構内から撮影
仮屋川操車場を出た、大牟田駅に戻るDE10構内貨物列車を大牟田駅でお出迎え。土日祝日は大体10:20にいれば撮れます。でももう少し早めに居た方が慌てないで済みますよ。管理人、大慌て(笑)。1020は遅かったか(汗)。

20160131大牟田駅 (88)のコピー
2・3番の島式ホーム側から撮るのが定番ですが、私は1番ホームの北端から撮るのが好きです。

20160131大牟田駅 (92)のコピー
それは編成がばっちり撮れるからです。でも障害物は多いのでお勧めはしませんが。

20160131大牟田駅 (102)のコピー
過ぎ去ってから2・3番ホームに渡って撮れたシーンはこの程度でした。渡らずに1番ホームの南端から狙えば、DE10が構内を機回しして、ねぐらに戻って来るまで撮りきれます。

20160131大牟田駅 (108)のコピー
黄タンコ。コキ200-94で液化塩素UT13C-8083・8084を積載。

20160131大牟田駅 (115)のコピー
DE10がねぐらに帰って来たら、操車係はEF81の機回しに移ります。

20160131大牟田駅 (121)のコピー
この日の1152レの編成化完了~EF81-717の先端が跨線橋の影がかかってしまいました。あら残念、いい絵が。

20160131大牟田駅 (127)のコピー
この後1152レは出発待機位置まで前進しました。編成を後から撮影。メインは黄タンコ。

また後でたっぷり撮りましょう。

1041の上り快速に乗車します。目的地は鳥栖駅です。でわ!


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン