関東から貨物列車やコンテナにたいへん興味がある撮り鉄のHさんが大牟田にやって来たので、朝から10時40分まで大牟田市内の鉄道をあちこち案内しました。残念ながら大雨だったり止んだり、傘が手放せない1日でしたが、無理なくガイドできたと思います。
大牟田駅で待ち合わせしていました。朝から無情の雨だったので、自分の車に乗せて目的地へ向かいます。今回のコースについては完全に私に任せて頂きました。まずは線路が5本並んでいる私のお気に入りお立ち台からスタートです。

まずは大牟田専貨1151レ EF81-717 海3+銀5+黄1の編成
通過前に大雨になりました。
続いて宮浦操車場に向かいました。昨日と似て、開門が遅かったです。知らない人が来たら、ウヤと思って帰ってしまいそうなほど、開門が遅いです。第1便貨物は少々遅くなっても問題ないです(9時過ぎても問題ないような気がする)。

開門後始まった45t電車の始業前点検と機回し作業

そして第1便の貨物列車~仮屋川操車場行きの出発です。編成は銀4+海3と黄タンコがありません。残念!!

再びお気に入りのお立ち台から。4093レ ED76-1015が積載率の良い貨物を牽いてきました。

LNGタンクコンテナと、西鉄特急との並び(笑)を。4093レの17両目が空だったので撮れました。

その後やって来た45t電車の単機回送~宮浦操車場戻り
この後に大牟田駅裏口(西側)に移動します。

今日の1151レの編成にDE10-1748連結するシーン(機回し含む)
ここで大牟田の同業者ちゃぁ氏がHさんの歓迎に寄って頂きました。忙しい中、駆けつけて頂きありがとうございます。
連結が終わり、編成が出発待機位置まで進んだら、DE10牽引の大牟田駅構内貨物列車(往路)を撮る位置に移動します。

京町踏切~仮屋川操車場で撮影しました。
仮屋川操車場に行き、DE10牽引の大牟田駅構内貨物列車(復路)の待機・機回しなどを見に行きました。
◆月~土曜日は操車場付近の某保育園が開いているため気を使いましょう。駐車位置も制限されますので、日曜日以外にはあまり進んで行くべきでは無い場所だと思いました(自転車や徒歩は別ですが、不審者扱いにならないように)。

いきなり遅れ1071レが下って来たので、どうしようもありませんでした。

仮屋川操車場に45t電車単機が到着しました。また大雨になりました。傘差しても濡れるほどの雨なので、雨を凌げる小屋から撮りました。

奥の大牟田駅構内貨物列車、手前の三井化学専用鉄道の第2便貨物列車の並びです。晴れないといい絵になりません。
◆住宅地の駐車場デッドスペースから撮影しているので住民に気を使い、怪しまれないように注意しましょう。

雨で濡れている銀タンコ・黄タンコもいいね

最後に8057レです。EF81-455が定時に下りました。コンテナ満載です。
この後、大牟田駅付近の駐車場に車を停めて駅構内に入ります。今日は三井化学専用鉄道の宮浦操車場には向かいません。

大牟田駅ホームに入り、仮屋川操車場から戻って来る構内貨物列車を待ちます。今日の停車位置はEF81のすぐそば(南寄り)でした。昨日はもっと北寄りでしたので、その日の運転士にや操車係の方針や気分によるのかな?

機回しの速度がいつもより遅いです。何でや~!!
2番線に来ている上り快速列車(土日ダイヤ)に乗車する時間が迫っていたので、1152レのEF81-717機回し・連結を見て乗車しました。大牟田の鉄道案内はこれで終わりです。次は鳥栖周辺に向かいます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト