fc2ブログ

鳥栖近辺の貨物列車を撮りに案内しました

2016年2月13日 強雨 鳥栖周辺の各駅(鳥栖、荒木、基山、鍋島、弥生が丘)
大牟田から鳥栖に出来ていた私達は、まず下り貨物を2本狙います。晴れていれば駅構外から撮影したかったのですが、雨は激しさを増すばかりでしたので、やむを得ずホームから撮ります。またこの日は休日の翌日だったので・・・・。

20160213-4081レ単機 (66)のコピー
鍋島貨物で幸先良いスタートを切りたかったのですが、無情の単機が来ました。やれやれのEF81-452。

20160213-1063レ (72)のコピー
1063レ ED76-83 
また雨が強くなってきました。おいおい今日は一日中こんなのかよ。

20160213-1063レ (75)のコピー
釜を撮りまくります。

撮影後に荒木駅に向かいました。荒木駅は雨が止んでいました。博多の方は晴れているという情報が~どうなっているの?

20160213荒木1152レ (85)のコピー
1152レ EF81-717 銀4+海3 荒木駅定刻通過

20160213荒木1152レ (87)のコピー
後方狙いしようとしても、黄タンコないしな~。虚しい。

この後は上り快速列車最後尾に乗り、基山駅を目指します。途中久留米駅に停まっている1152レを追い抜くので、その追い抜き模様が撮影出来ます。電車の中からですが(笑)。

20160213基山4083レ (88)のコピー
基山に到着するやいなや、4083レが下りました。前回は間に合ったのに、今回は間に合わず。仕方が無いので後方狙いを~。

20160213基山1152レ (92)のコピー
1152レが基山駅のカーブをかけてきました。アウトカーブ狙いです。

20160213基山1152レ (94)のコピー
基山駅の良いところです。

20160213基山1152レ (96)のコピー
奥のSカーブもいいですね。動画に持って来いの風景です。

続いて鳥栖駅に戻り、うどんそばでお腹を満たして、長崎行きの電車に乗車しました。次の目的地は佐賀駅のもう一つ西の駅です。ICカードは佐賀までなので、ご訪問時は精算にご注意を!

鍋島貨物駅に来るのはいつ以来であろうか。結構長いこと来ていませんでした。

20160213鍋島貨物駅 (105)のコピー
34分遅れで4083レが鍋島駅に到着しました。それでも帰りの電車に間に合う時間内で、20両の貨物列車を2回に分けての入れ換え作業を十分堪能する事が出来ました。

20160213鍋島貨物駅 (111)のコピー
推進運転中で、このまま荷役線路(非電化)に入ります。

20160213鍋島貨物駅 (116)のコピー
近場で見ることの出来る機回し風景は面白いですね。

20160213鍋島貨物駅 (118)のコピー
最初の10両を入れて

20160213鍋島貨物駅 (132)のコピー
残りの10両も忙しそうに

鍋島を16時過ぎの列車で鳥栖に戻りました。鳥栖からは普通各駅停車に乗車して田代駅に向かいました。

田代に17時前に到着しました。ここからは笹原の鉄ちゃんT氏にバトンタッチします。

20160213弥生が丘56レ (147)のコピー
本日の最後は、弥生が丘駅にて56レを撮影です。なんと!無灯火で通過したので、真っ暗闇の弥生が丘方向から来ているのが分かりづらかったです。辺りも暗くなってきたので、私は1/80で流してみました。う~んいまいち(笑)。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン