fc2ブログ

DE10-1181 そんなところ開けて何かあったの?

2016年2月7日 晴れ 仮屋川操車場
大牟田駅構内貨物列車の牽引がまだDE10-1181の頃にあった一幕

20160207仮屋川操 (99)のコピー
通常通りやって来た1151レの仮屋川操車場への構内貨物列車到着

20160207仮屋川操 (103)のコピー
機関車を解放しないので、どうしたものかと待っていたら、運転士が出てきて側面の扉を開けた

20160207仮屋川操 (104)のコピー
何じゃこりゃ?と言わんばかりに、中を見ていたが、分かるもののだろうか?

20160207仮屋川操 (105)のコピー
何かが調子悪いのかな?壊れたのかな?

何事も無かったかのように扉を閉めて

20160207仮屋川操 (106)のコピー
解放して機回しが始まった。

そして、その2日後に交替の1748号機がやってきたわけだ。故障の要請か連絡をしたからムド回送があったのだろうか?単に交番検査の日数に達したからだろうか。真相は分からないが、ムド回送があってから、この日の扉開けがとても気になった。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

monyfula | URL | 2016.02.22 20:28 | Edit
こんにちは、monyfulaです。
DLはあまり詳しくないのですが私なりの考えを。

開けているところはエンジンがあるところなのでエンジン関係を見ているんだと思いますが、エンジンが回っている最中に見れるところはほとんどないような…… 油漏れ、水漏れが原因で油温度や水温度の異常なんかは考えられますが。
関係ないと思いますが、エンジンの隣(運転室側)には液体変速機があるので、冬場の場合は1進2進(前進後進)が切替わらなくて手動で転換ということもあるみたいですが、この場合だとそのまま貨車を開放して行くだけなので当てはまらないですね
UTXC | URL | 2016.02.28 22:56 | Edit
> こんにちは、monyfulaです。
> DLはあまり詳しくないのですが私なりの考えを。
>
> 開けているところはエンジンがあるところなのでエンジン関係を見ているんだと思いますが、エンジンが回っている最中に見れるところはほとんどないような…… 油漏れ、水漏れが原因で油温度や水温度の異常なんかは考えられますが。
> 関係ないと思いますが、エンジンの隣(運転室側)には液体変速機があるので、冬場の場合は1進2進(前進後進)が切替わらなくて手動で転換ということもあるみたいですが、この場合だとそのまま貨車を開放して行くだけなので当てはまらないですね
◆こんにちは、monyfulaさん。お詳しいですよ!!ありがとうございます。
Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン