桜が満開になったこの日、前日熊本市内で行われた「熊本鉄ちゃん新年会」の酔いが抜けた午後から、自転車を漕いで市内を廻ってみました。狙いはもちろん、一日千秋の想いで待っていた(笑)満開の桜景色です。あと菜の花も咲き誇っているので、場所によってはコラボレーションも。もちろん、可能な限り鉄も含めています(^_^;)。途中から雨が降ってきたので、後半は徒歩でした。

列車は来ない仮屋川操車場~菜の花が咲きまくっています。

ここは市内最大の桜の名所「延命公園」の丘の中です。丘?山?
桜が散っている様子を静止画で撮るの難しいね。流すよりも難しい(笑)

延命公園内の動物園にある観覧車と桜を絡めてみました。
ここ最近は大牟田専貨に黄タンコ(液化塩素タンクコンテナ)が連結されないので、寂しいです。黄色い観覧車が見えたらドキッとするあたり、いけない禁断症状が!?

それにしても見事な満開ですね。

お花見会場を見て、人気(ひとけ)のない場所を散歩しました。丘のてっぺんに貯水タンクがありますが、その上に登ったら、大牟田市の西側、南側が一望できる展望台がありました。ここからでは踏切を通過する電車程度なら撮影出来ます。

最近の大牟田専貨は、先ほど述べたように黄タンコが付かないばかりか、銀タンコも2両や3両の繰り返しで、宮浦操車場は早々に仕業が終了します。午後からノコノコ行っても門扉は閉じられて閑散としていました。寂しいね。
このまま、5月の連休から始まる年次ウヤに入ってしまうのかな?そうなると私はネタ不足で、ブログが書きにくくなります。毎年のことですが。

1063レ ED76-1022 鹿児島本線 大牟田~荒尾
菜の花コラボです。
ダイヤ改正で1063レの釜運用はパーイチになりましたが、ここ1週間はずっとナナロク代走ですね。
銀釜が全般検査中で、門司の台所事情厳しそうなようですね。

お次は、毎年定番の堂面川沿いの桜並木です。ここは風景自体も好きなので年に1度の桜満開の頃に来ています。

満開の桜が低すぎて、電車と絡めるのが難しいです。もう少し研究しないと~。今年はもう無理です。

桜のトンネルをイメージしてみました。実際はトンネルではありません。そう見えるように撮りました。
さて、ブログ記事に困っているので(未編集の写真は大量にありますが、記事化に値する写真が見当たらないので、4月9~10日は大牟田を出て外の空気を吸ってネタ探しに出かけたいと思います。朝寝坊せずに起きられるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト