fc2ブログ

九州内で初めての1泊2日の旅へ~黒崎経由

2016年4月9日 晴れ 大牟田~黒崎
今まで、九州中の鉄道を乗り潰してきましたが、それはすべて無茶な日帰り旅行でした。日帰りは疲れますね。でも泊まったらお金もかかります。一昨年前、九州の鉄道を完乗してからは、改めて行ってみたい場所で遠いところは1泊にしようと以前から考えていました。今回はその1回目。大分ですが、日帰りも可能です。でも快速・普通だけの電車利用なので、相当疲れますし、目的地での滞在時間も削られるので、今回は西大分駅近くの安い宿をネット予約しました。朝食付き¥4,800でした。

それでは、今回の目的地の西大分まで長い記事アップ数になると思いますが、どうぞお付き合い下さいませ。

◆ちなみに、大牟田専貨や三井化学専用鉄道は毎日細々と運用は続いているのでご心配なく。今回の記事シリーズが続くので暫くはその最新記事が書けませんのでご了解下さい。

20160409 (1)のコピー
大牟田発6:57の快速で北上します。いつも起床する時刻なので、この日は眠かったです。

前夜まで、ルートを決めかねていました。当初案は久大本線横断でしたが、新鮮味に欠けます。さくら+ソニックなら相当早く着き、現地滞在時間も増えますが費用もかかるので廃案に。とにかく、まんきつ切符を利用したいので、西小倉経由にしました。行橋以南は普通列車利用経験がなかったので、駅名標イラスト撮影や主要駅下車など楽しみもあったのでメリット大いにあります。

20160409 (5)のコピー
黒崎駅に下車すると、すでに171レが到着してEH500が機回し中でした。170レはなく単機になります。

171レで銀枠銀タンコの空と、コキ200の空が来ていました。また会えたね~ラッキーです。
ホームに若い同業者が居たので、挨拶をして30分くらい雑談したり撮ったりしました。いろいろ話していると、佐賀県内から来たという彼は、私と7年ほど昔に大牟田の宮浦操車場で会っているとのこと。私も思い出しました。あの時の少年か!!光陰矢のごとしですね。ブログ読者でもあり、また撮り鉄さんに成長していました。お疲れ様でした。

20160409 (7)のコピー
黒崎で休憩後、9:42発の快速で西小倉駅に向かいます。西小倉駅では日豊本線下りの乗り換え時間が3分なのに、この快速が2分遅れとのこと。もう旅がメチャクチャになりそうでした。

黒崎~八幡の間の操車場を眺めていると、長いレールを何本も積載したチキが留置されていました。翌日に発送かな?気になりますが、明日の170レの時間帯には間に合わないので確かめようがありません。

20160409 (8)のコピー
西小倉で1分乗り換えで間に合いました。中津行きで813系ワンマン3両です。

20160409 (13)のコピー
日豊本線は、ところどころで沿線に菜の花がいっぱな場所、さくらがまだ満開だった場所がありました。

20160409 (15)のコピー
日豊本線には、他の主要線と同じく上の写真の様な駅ホームが結構あります。↑は小波瀬西工大前駅。

20160409 (26)のコピー
宇島駅だったか?天狗の石像?がホームに立っていました。久大本線のカッパがいる田主丸駅を思い出します。

20160409 (40)のコピー
中津駅に到着です。ここから大分・佐伯方面は乗り換えです。最悪の815系ワンマン。駅名標イラスト撮影しにくいです。

駅は高架タイプで、2面4線構造。小倉発の813系ワンマンは1番線折り返し、大分・佐伯~中津の列車は4番線折り返しです。

20160409 (35)のコピー
日本一長いハモの椅子が下りホームに置いていました。違いは一般には分からないだろうな。

一旦、改札口を出て、昼食を簡単に買い込みます。1階のコンコースは、待合室、Tパン屋、お土産屋など揃っていました。取り敢えず、どこかで食べるお昼ご飯を調達しました。

20160409 (42)のコピー
中津の街は福沢諭吉ゆかりの地で、中津駅前に福沢諭吉の像とでかい壱万円札が飾ってありました。

次は杵築駅へ向かいます。つづきは、いつ書けるかな?(笑)



にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン