カテゴリは三井化学専用鉄道にします。

第2便が到着したあとの様子です

22t電車9号機が銀タンコを工場に入れていきます

宮浦操車場には黄タンコが1両も残っていません。先週は毎日1両ずつ帰って行ったのでしょうか。

1152レになる、大牟田駅戻りの構内貨物にも黄タンコありませんでした。黄色の補給ができませんね(笑)。

1152レを大牟田駅構外から後方狙いです。黄タンコないのは寂しいな。
このまま、あと1~2週間で、恒例の年次ウヤに突入しちゃうのかな?でも昨年と違って、宮浦操車場に海コンが残ったままなのが非常に気になります。原材料の濃硝酸(銀タンコ)・液化塩素(黄タンコ)は来るのに、海コンによる出荷がないのでどうするのかな?
なお、今月の定点観測は諸事情により今日が最後になります。次回は5月3日以降になります。その頃はもうウヤになっているかな?年によって、ウヤ開始日がバラバラなので何とも言えません。連休中に大牟田訪問を予定されている方はお気を付け下さい。
参考までに~
2015年は5月4日に1151レが単機。連休明けに残った黄タンコを返してウヤ開始。
2014年は5月6日はまだ運転続いていましたが、その数日後ウヤ開始。
2013年は5月3日からウヤになり、連休明けに黄タンコ返して終了
2012年は5月8日の1151レが単機で来て終了。翌日からウヤ開始。
2011年は5月12日に1152レで黄タンコが戻り、ウヤ開始。
2010年は5月8日から年次ウヤ開始。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト