宮浦操車場の隣にあるM化学大牟田工場に、大きなレッカー車(クレーン)が入場しているのが見えました、5~6月は工場内に10数台のレッカー車が立ち並び、操業停止中に解体・建設、メンテナンスを一斉に行うのです。計画や実行する部隊も工期が限られているので必死でしょうね。ってことは、近いうちに専用鉄道がウヤになるということです。いつからかは分かりませんが。
去年は5月4日に1151レが単機で、4日から宮浦操車場は黄タンコだけになったものの、工場の入出場があったわけでなく、連休が明けて入れ換えして、その後返却と同時にウヤが始まりました。だが、今年は何かが違います。海コンがね。

8時過ぎに開門して、45t電車18号機が機回しを行い、今日の返却編成に連結(第1便)です。

残念ながら黄タンコがありません。となりに1両残されていますね。
1151レも1152レも1週間ほど毎日黄タンコ付きでしたが、宮浦操車場からの返却が無ければ、1152レに付くわけがありません。工場側が受け付けなければ、そりゃ入場がないのでしょう。黄タンコこと液化塩素の入場出場は気まぐれです(笑)。

さて、この日も未だに海コンが放置されています。全然動きがありません。この先どうなってしまうのか。臨貨8150レはあるのか?
この間は、雨の中クルマの中でいろいろ時間潰しして・・・。

第2便が到着です。最後尾の黄タンコがいいね。この構図は、私有地への業者の駐車有無によるので、撮れない方が多い。

宮浦操車場に到着した編成。エア抜きをしています。

最初に最後尾の黄タンコを外して、側線に入れ換えます。そして銀タンコから入場しました。この後、黄タンコが入場出場したかは見届けていません。
なにぶん忙しい身なので、以前のように最後まで見届ける余裕はありません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト