サビ取り運転は木曜日と何曜日に運転しているかを確認しに、帰宅前に宮浦操車場に寄り道した。
それはさておき、東泉町2号踏切付近でいろいろあって(笑)、普段行かない車庫側に行きました。すると!

45t電車20号機(部品取り用と言われる電車)がまたしても塗装されているのに偶然気付きました。まだ途中のようです。

普段は二つ右の22t電車の手前に留置されているので、先週か先々週かに大々的な移動・入れ換え模様が繰り広げられたんでしょうね。平日でしょうけれど見たかったなあ。動かすの大変だと思いますよ。車輪は正常に廻るんだろうか?戻すところも見たいけれど、多分平日のど真ん中だろうから無理だろうな。
因みに先週サビ取り運転が行われた日も、私は車庫前は通ったのですが22t電車9号機が車庫の外に居たのは覚えていますが、45t電車20号機が居なくなっていることには全然気付かず、目も行きませんでした(汗)。あらあらまあまあ(笑)。
なお、撮影時刻は19:30ですが、大牟田は夜が遅いので(汗)まだぎりぎり撮影出来ます。でもISO3200だから、昼間みたいに撮れてしました。また改めて自然光の下で撮りたいですね。

45t電車が居ないので、22t電車2号機が真正面に撮影出来る珍しい瞬間。撮影風景もまた新鮮だ。
再塗装と言うことですが、4年前にも一度塗装されて話題になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト