鹿児島貨物ターミナルからの出発模様は3~4年昔に当ブログで引き上げ線付近の踏切で紹介したが、今回は鹿児島駅ホームから見渡した出発の流れを見てみましょう。

4090レの場合です。機関車EF81-454がターミナル内の編成に連結。 18時30分頃~始まりました。

ターミナル内にある、出発・到着仕分け線みたいな場所まで牽きます。

おまけで2088レ用のED76-1018。桜島の山頂は見えない。

機関車切り離して、機回しを始めます。前後逆にしなければいけません。

18:39 機回しして、先頭側に連結する前に操車係が1人増えました。

連結後は操車係の1人が編成の最後尾まで歩きステップに立ちます。もう一人は普段見るのと違った乗り方でELにしがみつきます。

奥の引き上げ線まで進みました

そして、機関車にしがみついていた操車係が、普段見かけるような光景で鹿児島駅の2番線路(中線)に誘導します。
なお、鹿児島駅の旅客2番のりばは通称1番線路で、中線は2番線路になります。昔、旅客1番乗り場はどこにあったのかな。

18:53 ゆっくりやって来ます。
ここで朝到着の1071レ、4097レも撮ってみたいですね(当然逆方向からやって来ますが、鹿児島駅はカーブしているので中線を走る貨物は撮りやすいですね。

18:55 あとは、19時の出発を待ちます。跨線橋から撮りました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト