fc2ブログ

クモヤが来たよ~プラス

毎年2回、JR西日本所属のクモヤ443が九州に検測にやって来ます。後日キヤ141や時々マヤ34も走りますが、今記事はクモヤ特集です。ダイヤはぴたのりというサイトに入会すれば知ることが出来ます。なぜか、クモヤ、キヤ、マヤの運用情報はJR区間では全国的にオープンなようです。

20160706クモヤ443 (44)のコピー
2016年7月6日 大牟田~銀水 1151レと4093レの間に下って行きました。運用情報では鹿児島まで検測だと。もちろん肥薩おれんじ鉄道も走りますが、同区間のダイヤは一般には公開されていません。JR区間だけです。

20160707クモヤ443 (12)のコピー
翌日、鹿児島から戻ってきました。大牟田駅に2分だけ停車するので駅到着シーンと

20160707クモヤ443 (26)のコピー
車両内で架線の状況を検測中なのを目撃して(偶然)

20160707クモヤ443 (31)のコピー
停車中なのを確認して、駅北側の道幅がとても広い「有明町踏切」へ先回りです。

20160707クモヤ443 (40)のコピー
大牟田駅出発が撮れました。

20160708テンハル-クモヤ (24)のコピー
翌日、鹿児島本線の天拝山~原田(通称:テンハル)に朝5時半前に行きました。筑肥線・唐津線検測のために、DE10に牽かれて回送されるシーンを撮影しました。これは初めて撮影します。良かった。

なぜDE10で回送されるか?西唐津に行くには、非電化区間の唐津線を通らなければなりません。西唐津到着後はDE10を切り離して、筑肥線(唐津~姪浜)、唐津線(唐津~西唐津)の直流区間を自走で1往復検測して、再び夕方にDE10牽引回送で南福岡に戻ります。

せっかくテンハルに来たので、貨物を撮っていきましたが、大幅遅れや、1151レが59レで遅れて下ったりと悲しい結果に終わったので貨物撮影記事はパスします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン