
2016年7月6日 大牟田~銀水 1151レと4093レの間に下って行きました。運用情報では鹿児島まで検測だと。もちろん肥薩おれんじ鉄道も走りますが、同区間のダイヤは一般には公開されていません。JR区間だけです。

翌日、鹿児島から戻ってきました。大牟田駅に2分だけ停車するので駅到着シーンと

車両内で架線の状況を検測中なのを目撃して(偶然)

停車中なのを確認して、駅北側の道幅がとても広い「有明町踏切」へ先回りです。

大牟田駅出発が撮れました。

翌日、鹿児島本線の天拝山~原田(通称:テンハル)に朝5時半前に行きました。筑肥線・唐津線検測のために、DE10に牽かれて回送されるシーンを撮影しました。これは初めて撮影します。良かった。
なぜDE10で回送されるか?西唐津に行くには、非電化区間の唐津線を通らなければなりません。西唐津到着後はDE10を切り離して、筑肥線(唐津~姪浜)、唐津線(唐津~西唐津)の直流区間を自走で1往復検測して、再び夕方にDE10牽引回送で南福岡に戻ります。
せっかくテンハルに来たので、貨物を撮っていきましたが、大幅遅れや、1151レが59レで遅れて下ったりと悲しい結果に終わったので貨物撮影記事はパスします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト