fc2ブログ

三井化学専用鉄道が動いているかどうかについて

2016年7月17日もウヤになって動きを見せない三井化学専用鉄道ですが、今後リアルタイムで状況報告が出来ない中、専用鉄道が普段から動いているかどうかを知る手段を書き残します。当日の運用に関しても分かる判断材料にはなります。100%は保証しかねますが。

◎まず、貨物列車を追いかける人(撮り鉄)ならご存知の
「貨物ちゃんねる」 九州の門司機関区EF81運用状況をご覧下さい。
その中に、2016年3月改正ではA36仕業に大牟田貨物1151レ・1152レの行があります。
そこに何らかの釜ナンバーが入力されていれば、走っていることが分かります。

◎次に、「ななろく/ぱーいち」という九州限定の釜見たまま掲示板をご覧下さい。
ED76/EF81の運用を始めとする、九州ガマの話題が書き込まれます。
こちらは貨物ちゃんねるよりは詳しいですが、誰も見なかったら使えないという欠点はあります。
1151レに関しては早朝運転と言うこともアリ、特に陽の短い季節はなかなか書き込みがありません。
その代わり真昼に走っている1152レに関しては、多くの目に止まることもあり、書き込み率は高いです。

以上の書き込みサイト、掲示板書き込みから大牟田貨物1151レ・1152レの動きが分かります。
ご存知でない方は一度見て下さい。

◆ここで、三井化学専用鉄道と大牟田貨物・構内貨物についていくつかのパターンを紹介します。ご参考に!

その1:1151レが単機の場合→三井化学専用鉄道の宮浦発の空荷返却の第1便運転はあり、第2便はウヤになる。
いずれもDE10牽引の構内貨物はあるが、大牟田→仮屋川操車場は単機になる。

その2:1152レが単機の場合→三井化学専用鉄道の宮浦発の空荷返却の第1便がウヤになるが、仮屋川操車場発の第2便は運転される。 いずれもDE10牽引の構内貨物はあるが、仮屋川操車場→大牟田は単機になる。

※1151レ・1152レが両方とも単機での運転はありません(走るだけ無駄だから)
※1151レ・1152レが両方とも1両以上の荷を引くのが通常運用です。上記その1,その2はそういう日もある場合の例えです。
※空荷とは濃硝酸(銀タンコ)、液化塩素(黄タンコ)を指します。海コンは宮浦発が出荷です。

以上は結果から判断出来ます。


●当日、1151レの運転が貨物ちゃんねるで確認出来て、ななろく/ぱーいちで単機でなく何らか荷がある(銀タンコ〇両、黄タンコ△両とか)なら、三井化学専用鉄道はその荷を、仮屋川操車場で授受して、宮浦操車場に牽いて行く第2便の仕業が発生するのです。とにかく、1151レが運転されたら、三井化学専用鉄道は第1・第2便の両方か、片方か必ず運転があります。三井化学専用鉄道訪問がメインの撮り鉄さんは、必ず1151レの運転確認(大牟田駅で1151レの到着確認、または途中で通過確認をするともっと自信が持てます)。待っていれば来るからね。

◇第1便の空荷返却運転のために、準備として宮浦操車場の東泉町2号踏切前の門扉を開けますが、開門時刻はその日その日で大きく異なり、早くて8:00、遅いと8:30になったり様々です。最近は8:10過ぎが多いかな?なので、1151レで荷が大牟田に到着しているのに、操車場の開門が遅いからウヤと決めつけるのは早すぎます。

◇第2便は仮屋川操車場行き単機回送は宮浦発9:25頃、仮屋川操車場で1151レ荷の授受後、宮浦に戻って来るのが9:35頃なのが一般的な時刻です。多少のずれは仕方がありません。宮浦戻りの時刻がたまに15~30分遅れた事も過去にあります。30分経っても宮浦に戻ってこない場合は何かトラブルが発生したと思って下さい。

◇そして連日に渡って運転が繰り返されているなら、高確率で三井化学専用鉄道の第1便と第2便のタンクコンテナ牽引が見られることになります。専用線に絶対はありません。思わぬトラブルなどで、いつもの時間に走っていない事や、操車場の門扉が開くのが異常に遅い場合もあり得ます。

しかし、現在のように濃硝酸(銀タンコ)が全然来ない運用で、液化塩素(黄タンコ)だけでは毎日運用にはならないので、ウヤが連続することがあります。地元鉄の私と言えど、いつからウヤ明けかは全然分からないのです。大工場の目に見える工程やサイクルがあるわけでなく、私有貨物線なので分からない方が普通です。何らかの発表があるなら別ですが、企業秘密や箝口令が引かれていることも考えられるので、無闇やらたらに操車場に勤めている人達に根掘り葉掘り聞き回らないようにすべきと思います。教えてくれるときもありますが、それは一般的じゃないと思って下さい。

20160717宮浦 (11)のコピー
写真は2016年7月17日の昼頃の宮浦操車場の様子。蝉の声しか聞こえない静かな場所でした。







スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン