今日、大牟田の鉄道仲間等から、22日未明に市内を輸送する炭鉱電車の吊り上げ、トレーラーへの積み込みが行われたとのこと。一般には積み込みの作業日時は公開されていませんでしたが、今日中に行わないと間に合わないので、それを狙って保存場所付近で目撃した仲間から驚きと感動の報告がありました。ガメ電が空中散歩したとか。
夜、NHK福岡のニュースで積み込み状況が報じられました。今晩はパブリックビューイング炭鉱電車の市内移動模様が世界中に配信されるそうですが、さすがに起きていられないですね。録画できたらいいのですが(笑)。大牟田の鉄道仲間は未明に市内で見守るのかな?安全に遂行して欲しいものです。見に行きたいな~などと無理を願う管理人でした。
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20160821/4925481.html
↑このURLアドレスは、期限が来たら閲覧不可能になるかもしれませんので、あしからずご了承ください。

この保存場所は現在M化学系列の私有地なので、毎回公開というわけにはいかないのです。なので、お金が貯まったから(様々な寄付などで)、三川坑に引っ越して常時公開をしようとしているのです(平日も公開するかは不明)。



写真はすべて再掲です。懐かしいな。もう、ここには来られません。もともと、三池炭鉱専用鉄道の軌道があったところですが、私有地という制約もアリ、世界遺産の候補からは漏れました。

なので、こういう線路跡には永遠に触れられず、樹木に覆われ見えなくなるか、朽ちるか、撤去されるかです。今日まで保存に使われたテントハウスも何もかも、陽の当たる場所にあったものはほぼ撤去でしょうね。そして永遠に立入禁止でしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト