只今猛暑でカンカン照りです。こんな状況下で顔色変えずに(涼しい顔で)撮影している管理人が1人。ステップに乗って待ち構えます。すると入場の15分後に再びレールと車輪の軋み音が聞こえて来ました。黄タンコを前に推進運転です。そして順光。黄色が映えます。

前方確認のために乗っている操車係と目が合ったような(笑)

操車係は運転士に無線で東泉町2号踏切の安全確認を伝えている模様

この構図大好きです。
ついでに、「この暑い中、われわれを撮影している撮り鉄1名」とでも伝えているかのように~

運転士と目が合ったような。暑い中ご苦労様です。

22t電車は風通し良くするために扉は全開です。涼しいかな?

遮断器が上がって、その後の運転模様をズームで確認。最奥に押し込みました。

切り離して

いつものねぐらに入りました。

パンタグラフを上げて充電開始のようです

黄タンコ1両しか来ないので、これにて運転終了。工場の門も閉めます。
7月18日の宮浦操車場はこれにて終了。ああヒマだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト