fc2ブログ

管理人の大牟田での長い1日~その11 (2016-7-18)

2016年7月18日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場
只今猛暑でカンカン照りです。こんな状況下で顔色変えずに(涼しい顔で)撮影している管理人が1人。ステップに乗って待ち構えます。すると入場の15分後に再びレールと車輪の軋み音が聞こえて来ました。黄タンコを前に推進運転です。そして順光。黄色が映えます。
 
20160718宮浦 (267)のコピー
前方確認のために乗っている操車係と目が合ったような(笑)

20160718宮浦 (269)のコピー
操車係は運転士に無線で東泉町2号踏切の安全確認を伝えている模様

20160718宮浦 (270)のコピー
この構図大好きです。

ついでに、「この暑い中、われわれを撮影している撮り鉄1名」とでも伝えているかのように~

20160718宮浦 (272)のコピー
運転士と目が合ったような。暑い中ご苦労様です。

20160718宮浦 (273)のコピー
22t電車は風通し良くするために扉は全開です。涼しいかな?

20160718宮浦 (275)のコピー
遮断器が上がって、その後の運転模様をズームで確認。最奥に押し込みました。

20160718宮浦 (277)のコピー
切り離して

20160718宮浦 (278)のコピー
いつものねぐらに入りました。

20160718宮浦 (282)のコピー
パンタグラフを上げて充電開始のようです

20160718宮浦 (284)のコピー
黄タンコ1両しか来ないので、これにて運転終了。工場の門も閉めます。

7月18日の宮浦操車場はこれにて終了。ああヒマだ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン