fc2ブログ

管理人の大牟田での長い1日~その12

2016年7月18日 晴れ 三井化学専用鉄道 宮浦操車場 東泉町2号踏切
お別れに東泉町2号踏切周りの様子を

20160718宮浦 (265)のコピー
東泉町2号踏切
読み方はおそらく「ひがしいずみまち2号ふみきり」。市内に唐船(とうせん)という地名があるので間違い無い。

1号はゆめタウン近くにあるが、3号は無い。3号が付くのは車庫近くの三坑町3号踏切がある。4号以降はない。

20160718宮浦 (285)のコピー
普通車なら渡れる小さな踏切。鐘の音が残る唯一無二の踏切。本線の時より工場線の時はなかなか鳴り始めない。

20160718宮浦 (279)のコピー
こんな風に宮浦操車場が望めます。

もっと探せば、様々な角度から踏切付近の様子がお伝えできますが、今回はここまで。

そう言えば、踏切特集ってしたこと無いなあ~。しなくても撮りまくったので、今からでも特集できない事は無いが。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン