EF81が機回しを始めるのは、DE10がねぐらに戻ってからです。理由は操車係が1人しかいないから。ま、DE10の機回し入れ換え模様をJR大牟田駅のホームから眺めるのもなかなか面白いですよ。

EF81-454が4番線路を走ってきました。黄タンコは5番線路にいます。

黄タンコの奥側を走るのでまるで黄タンコにパンタグラフが付いているように見えます。

EF81が有明町踏切付近で停車中に、今は亡き(H28-12-4現在)西鉄8000形の原色(と言っても世界遺産ラッピング車ではあるが)編成と並びました。時間があればついでに撮影しましょうか。

しばらくしてEF81が戻って来て5番線路に進入します

連結直前

連結確認

連結完了

運転士が無線を操車係に返却しているシーン

その後少しだけ前進して(出発待機位置)、12:08の出発まで動きません。11時までに完了なので、その後先に北上することが可能です。
今現在でも12:08が来たら1152レの出発時刻だなと思い出します。昔から変わらず12:08の時刻です。この1208の数字に関する研究記事・・・以前書いたっけ?車のナンバーで1208が大牟田界隈に多いのは何かワケがあるのか?(笑)懐かしい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト