fc2ブログ

管理人の大牟田での長い1日~その15

2016年7月18日 晴れ 鹿児島本線 大牟田~銀水 橋口町踏切で撮影
上り列車の撮影には持って来いの撮影場所でした。朝方は建物の影になりやすいですが、昼間なら問題ありません。
ここでお目にかかる同業者多かったです。真後ろに公衆トイレがあるので撮影の合間に用を足すこともしばしば(笑)。何度も助かりました。

橋口町踏切付近からの上り列車撮影回数は市内ではダントツです。

20160718橋口町踏切 (349)のコピー
歩行者専用の踏切で、宮浦操車場にも近いです。

20160718-1152レ (350)のコピー
1152レ定刻出発。約2分前には警報器が鳴り始めるので注意です。

20160718-1152レ (353)のコピー
ゆっくりゆっくり近づいてくるので撮影しやすいです

20160718-1152レ (355)のコピー
仮屋川操車場付近までは思ったほど加速しません。理由は不明です。

20160718-1152レ (357)のコピー
後撃ちも楽勝です

20160718-1152レ (358)のコピー
この黄色は忘れない。さようなら。

通常は、25分後に下って来る1063レを下りには持って来いの場所にて迎え撃ってからお昼ご飯です。1063レは遅れることもあります。


にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン