fc2ブログ

最後に真昼の貨物~1152レ・1063レでも

2016年7月20日 晴れ 鹿児島本線 南瀬高~渡瀬
ここに来た頃には晴れて良いお天気に。みやまICから高速道路に乗るわけですが、ここで最後に恒例の真昼の貨物列車を見届けていきます。南瀬高~渡瀬は瀬高~南瀬高よりも通った回数が多いですね。先に発見したのも大牟田から近い側の南瀬高~渡瀬でしたからね。大牟田専貨のような短い編成には持って来いの場所でした。空が透き通ると、遠く雲仙普賢岳も見えましたね。

20160720南瀬高~渡瀬 (309)のコピー
ここは上り側からなら上り専用

20160720南瀬高~渡瀬 (310)のコピー
上りサイドビュー専用

20160720南瀬高~渡瀬 (311)のコピー
被らなければ下りも行けますが、上り電車と被る率が高いので、専ら反対側(下り線側)に移動します。

20160720-1152レ (327)のコピー
さて、1152レがやって来ました。EF81-717です。

20160720-1152レ (335)のコピー
延岡~南延岡みたいな編成です

20160720-1152レ (347)のコピー
1両編成なのでサイドビューもバッチリ決まりました

20160720-1152レ (360)のコピー
赤いコキ200に積載された黄緑色フレームの黄タンコ、いつ見てもいいね

20160720-1152レ (362)のコピー
名付けてよかった「黄タンコ」「銀タンコ」

20160720-1152レ (364)のコピー
小さくなるまで見送りました。

下り線側に移動します。

20160720南瀬高~渡瀬 (367)のコピー
1063レが来る直前に上る快速電車です。気を付けましょうね。

20160720-1063レ (371)のコピー
1063レ EF81-451でした

20160720-1063レ (378)のコピー
真昼に熊本まで下る唯一のパーイチ

20160720-1063レ (386)のコピー
この451号機もその後全検に入りピカピカになったと聞きました。

これにて貨物列車の撮影は終了です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン